★宮城、女性視点の震災関連参考文献★



 『女たちが動く』を編集するにあたり、宮城県にかかわる震災の本を読みました。その一部です。石巻関連の本はここに掲載されている本を全部読んでいくと、孤立していた地域がどうつながって互いを支え合っていたのかがとてもよくわかります。震災当初、ルポは石巻のものがほとんどでした。なぜ大槌町、気仙沼、南三陸からの本が出なかったのか、著者トのお一人が「取材に入るには遠すぎるから」とおっしゃっておられました。確かにあの状況では東京から石巻まで通うのがやっとだったと今ならわかります。

〈地元紙・河北新報の仕事――新聞の役割とは〉
 『女たちが動く』の執筆者には河北新報の方がおられます。その関係もあり、東北6県の地元紙・河北新報が震災後に出版した本をご紹介します。また、河北新報の方々が執筆された本もご覧ください。

★『寄り添い支える―公立志津川病院 若き内科医の3・11』菅野武、河北新報出版センター、2011年12月(新書)、840円
★『ラジオがつないだ命―FM石巻と東日本大震災』鈴木孝也、河北新報出版センター、2012年2月(新書)、840円→上記の本とともに河北新報出版センターで出している震災関連本のチラシ→チラシ
★『再び、立ち上がる!――河北新報社、東日本大震災の記録』河北新報社編集局、筑摩書房、2012年2月、1890円
 下記の本がドラマにもなり有名ですが、こちらは被災地に入った記者たちの署名入り記事を加筆したもの。ルポとも言えるでしょう。被災地の新聞社だからこそ、その地域の人・土地に馴染みがあり、記者自身の慟哭も行間から聞こえるようです。イチオシ!(チラシ内に「筑摩新書」と入っていますが、間違いです)→チラシ
★『河北新報のいちばん長い日――震災下の地元紙』河北新報社、文藝春秋、2011年11月、1400円
★『6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録』石巻日日新聞社、角川SSC新書、2011年7月、980円

〈障がい児・者とその家族 仙台+石巻〉
★『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』高橋みかわ、ぶどう社、2011年7月、1680円

〈石巻の記録を多角的に〉
★『東日本大震災女 石巻災害医療の全記録 「最大被災地」を医療崩壊から救った医師の7ヵ月』石井正、講談社ブルーバックス、2012年2月、987円
★『石巻赤十字病院の100日間』石巻赤十字病院+由井りょう子、小学館、2011年10月、1575円
★『奇跡の災害ボランティア「石巻モデル」』中原一歩 、朝日新書、2011年10月、 756円 
★『笑う、避難所 明友館136人の記録』頓所直人+名越啓介(写真)、集英社新書、2012年1月、756円
〈教育現場では〉
★『3・11 あの日のこと、あの日からのこと 震災体験から宮城の子ども・学校を語る』みやぎ教育文化センター、日本臨床教育学会震災調査準備チーム編著、かもがわ出版、2011年9月、1575円
★『東日本大震災と学校教育 震災は学校をどのように変えるのか』日本学校教育学会「東日本大震災と学校教育」調査研究プロジェクト編著、佐々木幸寿・多田孝志・和井田清司編著、かもがわ出版、2012年2月、1470円
★『東日本大震災 教職員が語る子ども・いのち・未来』宮城県教職員組合編、明石出版、2012年10月、2310円
 600ページ近くの大部な本です。先生方がせつせつと語り綴る…。是非ご覧ください→チラシ
★『みんなを守るいのちの授業 大つなみと釜石の子どもたち』片田敏孝+NHK取材班、NHK出版、2012年1月、1470円
 宮城の本でありませんが、「釜石の奇跡」と言われた、津波から自分の命を守った子ども達の防災学習についての漫画本です。過日、NHKでも放映されましたが、そこである子どもが「奇跡っていうより、実績だと思います」という大人顔負けのコメントにはうなりました。防災学習・避難実践を繰り返した「実績」だ、ということですが、それを子どもに言われるとは……。大人ももちろん読んでください。

〈女性視点〉
★『災害復興――東日本大震災後の日本社会の在り方を問う〜女性こそ主役に!』日本弁護士連合会編、日本加除出版、2012年2月、
★『3.11 女たちが走った 女性からはじまる復興への道』NPO法人日本BPW連合会編、ドメス出版、2012年10月、1890円
 全国組織ではありますが、山形・宮城の会員が後方支援で動いた実践記録。全国から寄付もあり、震災直後は大分からハッサクを15箱新潟に届け、それを被災地に手分けして届けたなど、独自のルートで支援物資を輸送していた。ガソリンがない、幹線道路が使えないなど、なかなか支援に迎えなかったわけですが、どこもいろいろな工夫をしていたことがわかります。メールでのやりとり、震災のときの各地の様子も執筆してあるのはいいですね。
★『復興に女性たちの声を 「3・11」とジェンダー』村田晶子編著、早稲田大学出版部(早稲田大学ブックレット「震災後」に考えるシリーズ)、2012年9月、987円
★『災害支援に女性の視点を!』竹信三恵子・赤石千衣子編、岩波ブックレット、2012年10月、588円
 東日本大震災女性支援ネットワークを基盤とした支援活動など。多角的な視点で女性の視点を述べています。
★『震災トラウマと復興ストレス』宮地尚子著、岩波ブックレット、2011年8月、525円
 とても早い時期に出された本です。宮地さんが提唱した「環状島」をモデルに、被災者の支援を考える本です。

〈調査報告書〉
★『東日本大震災における医療・健康支援――男女共同参画の視点から』女性と健康ネットワーク発行、発売JRC、2013年2月、1680円