脱クルマ・交通問題の本 TOPページへ

子どもの命を守る

 分離信号

[ぶんりしんごう]

    信号はなぜあるの?

★すいません。品切れです。図書館にてご覧いただければ幸いです。
長谷智喜著
定価1980円(本体1800円+税) ISBN4―916112―08―3 C0036
四六判・並製350ページ

 なぜ息子は青信号なのに、左折ダンプによって死なねばならなかったのか! その強い思いは、現在の交通信号運用のあり方に向かった。日々、調査・研究し、その結果として歩行者と車を分けて横断させる、「分離信号」という交差点のあり方にいきつく。
 ドキュメンタリータッチでぐいぐいと読者を引きつける文章には、著者の、「青信号で子どもが亡くなることを防ぎたい」という思いがひしひしと伝わってくる。息子の事故原因追究とさまざまな形の交差点での青信号による交通事故原因の調査・分析、分離信号設置運動と裁判の状況を綴りながら、歩行者に安全な分離信号設置を広く市民・行政に訴える。真の安全を求める姿がここにある。〈1999年8月刊〉

【目次より】
序 章 信号はなぜあるの?
  通学路でひかれた元喜/なぜなんだ!/徳道智元善童子/信号はなぜあるの?

第1章 上川橋交差点・青信号事故の原因を考える
  1 惨劇がくり返されるのはなぜか
  2 真実を語らない加害者
  3 事故調書を閲覧
  4 やっと明らかにされる事故の全貌

第2章 青信号に消えた「青天童子」たち
  1 通い慣れた自宅の前で……安助美代子
  2 見落とされた小さな姉弟……藤本智子
  3 「仲良く遊び学びたかった」のに!……金井早苗
  4 母子を見落とす殺人バス……松本良美
  5 青天童子たちの訴え

第3章 「交差点の危険性」を立証する――調査と研究
  1 手あたり次第にあさった文献
  2 交差点の本当の恐さを見つめて
  3 人と車を分ける方法――分離信号交差点
  4 通行量調査を開始 
  5 人と車が錯綜する非分離信号
  6 「分離信号非効率論」にこたえる
  7 X字路Y字路の交差点
  8 大型車両の殺傷力
  9 いつまでも変わらぬ不確実な人間の注意力 162

第4章 分離信号運動
  1 写真展で世論に訴える
  2 青信号を問う!
  3 分離信号設置要望書、提出す
  4 警察が考える信号運用

第5章 分離信号、法廷の場へ
  1 八王子地裁へ提訴
  2 分離信号、高裁へ

第6章 子どもたちの命を守る安全の思想 
  1 社会問題の芽となった「分離信号」
  2 社会を変える遺族とマスメディアの努力
  3 上川橋交差点と警視庁のゆがんだ事故対策
  4 提言! 子どもたちを交通事故から守ろう
  5 警察の反応と世論
     関東の各県警の分離信号への取り組み/藤本真一
  6 分離信号は、人命尊重の思想から

「分離信号」が問う真の安全……柳 原 三 佳(ジャーナリスト)
▼交通事故ボランティア・クルマ問題を考える市民活動紹介*藤本真一

 このページのトップへ TOPページへ

 

クルマ優先社会を問い直す日本初の専門誌

脱クルマ21
交通事故や大気汚染、鉄道やバスなどの公共交通機関の衰退、安全な道や子どもの遊び場の喪失……。本誌は多面的な議論を通してクルマによる諸問題を考えていきます。特集テーマのほか、市民活動や各方面の動向、文献情報なども掲載。
 *現在3号まで刊行、しばらく休刊して年2回ペースでの刊行を目指してリニューアル中。乞うご期待!

1号 特集 クルマに頼らない生活づくり

脱クルマ・フォーラム●編集
定価2420円(本体2200円+税) ISBN4−916112−01−6 C0036 
A5判・並製176ページ 
クルマのもたらす害が自然に及び、社会に及び、それを通じて結局私たちの生活に及んで、本来あるべき生活の豊かさそのものすら破壊しています。〈脱クルマ〉への第一歩として、クルマに頼らない生活づくりをさまざな方向から考えます。〈1996年刊〉

【目次より】
〈PART1 クルマ社会に生きて〉
車による豊かさと自由/志田昇 子どもの遊び場を取り戻そう/松本園子 クルマ社会に育つ子どもたち/一番ケ瀬康子 移動制約者にとっての車社会/秋山哲男 過疎山村からの訴え/乗本吉郎 障害を持つ人にとっての個人所有自動車/竹内章郎 コンビニの地平/なし かずふみ

〈PART2 失われたものは何か?〉
健康を脅かすクルマ公害/角橋徹也 呼吸器を破壊する大気汚染/安賀昇 自動車排ガス問題/山川元庸 脱クルマは身近にできる自然保護/山田國廣 地球の温暖化と車の排気ガス/岩本智之 圏央道アセスメントと高尾山/山田和也 山がほろびるとき人もまた/鈴木桜子 求められる交通事故被害者の人権擁護/井手渉 暮しの中を横切るクルマという名の凶器/石川ひろみ 〈加害者〉からの脱出/田中公雄 セフティーロードはできるか/牧野 徴

〈PART3 クルマに頼らない、潤いのある町づくり〉
[武蔵野市]高齢者を街へ――ムーバス出発進行!/水野達男
[広島市]クルマ社会に挑む路面電車/半沢一宣
[釧路市]住む人にやさしい道 ボンエルフ道路/工藤洋文
[川崎市]全国初のごみの鉄道輸送/石渡和夫
〈VOICE・声〉
保育の現場で/堤崎栄造 身体障害者と車/角谷進 湖畔に大穴をあけたのは誰だ/平田剛士 こどもたちに、おさんぽの道を/佐野洋子
〈クルマ*喜怒哀楽〉
歩くことではじめて見えてくる風景/粟野宏 阪神大震災とクルマ/松島征 家計を圧迫するお荷物/金谷千都子 身をゆだねる楽しみ・ゆとり/かわばたあつ 自転車に乗ってみませんか/渡辺喜久
〈アンケート〉私はクルマ社会のこんなことに怒ってる!
〈北から南から活動紹介〉
大阪交通遺児を励ます会/青木勝 熊本の大気汚染を考える会/池上至恵 クルマと暮らしを考える会/安部眞理子 クルマ社会を問い直す会/事務局 日本消費者連盟/水原博子
〈書評〉スネル著・戸田ほか訳『クルマが鉄道を滅ぼした』/村山武彦 柴田・永井・水谷編著『クルマ依存社会』/藤原寿和 湯川著『マイカー亡国論』/上岡直見 星野著『技術と人間』/杉田 聡
〈いろいろデータ〉


このページのトップへ TOPページへ

2号 
 特集 分けよう人とクルマを〈歩車分離〉をめざして


脱クルマ・フォーラム●編集
定価2420円(本体2200円+税)
 ISBN4−916112−03−2 C0036
A5判・並製192ページ 

悲惨な自動車事故はなぜ起こるのか、なぜ減らないのか……。事故を防ぎ、快適で安全な歩く道を取り戻すための各地域の取り組みや、市民の声を多数取り上げて考えていきます。〈1997年刊〉

【目次より】
〈OPENING PAGE〉
車づけ社会を変えるには/岡田幹治 車で成り立つ街なんて/若森文子 クルマの廃棄物/土井淑平

〈PART1 事故と隣り合せで生きる〉
あの日から、あのときから/籠山 愛 打ち捨てられている被害者/大久保恵美子 私たちはなぜ交通事故裁判を傍聴するか/丹羽眞理 自動車保険は誰のもの/門田文夫 自動車事故は避けられない/星野芳郎 自動車交通はなぜ危険か?/高信直通 クルマ社会とPL法/駒沢珠樹 子ども・高齢者向け「交通安全教育」の要求するもの/三田直水

〈PART2 安全で快適に歩くための道を取り戻そう〉
写真で点検 身近な歩行空間/粟野 宏 聴覚障害者にとっての〈歩行〉環境/丸山 修 車椅子で車道を走らなければならない理由/山本博子 生命を危険にさらす歩車共存の異常性/日色無人 「歩行者の権利憲章」制定運動/くるまと暮らしを考える会 自転車旅行で考えたクルマ優先社会/岡崎雄太

〈PART3 クルマを入れない街づくり〉
まちづくりを私たちの手で/萬羽敏郎 交通静穏化による住宅地の交通環境改善/小谷通泰 三枚のハガキ運動/川嶋敏正 棟間緑地を駐車場にする計画を押しとどめたたまプラーザ団地/西村 肇 古都鎌倉における新たな交通環境の創造/竹内 謙 
●クルマの通らない住宅地域/脱クルマ・フォーラム大阪 古都鎌倉「交通実験」みてある記/脱クルマ・フォーラム東京
●東京都武蔵野市・ムーバスのその後*こんなバスがどの街にもあればいいね/藤本優子 ムーバス運行の成果と課題/秋山哲男
〈マイカーなしの生活を語る〉
豊浜トンネルを利用して/西川里佳 車がないから健康ライフ/武田一博 人並≠ニいう生き方との闘い/高階ミチ

〈焦点@道路公害裁判〉
東京大気汚染公害訴訟 なにが私たちを/篠 健二 【陳述書】原告本多妙子 青空を取り戻すために/黒岩哲彦
西淀川公害訴訟 西淀川訴訟その後/足立義明
国道43号訴訟 判決をないがしろにする国・自治体/三野利昭 車社会が裁かれた/村松昭夫

〈焦点A「三ない運動」のいま〉
今、高等学校では/望月由孝 「三ない」論議に欠けているもの/村山武彦 今こそ、免許制度の見直しを/齊藤基雄 「オートバイに乗る権利」は権利性を主張できるか? 杉田 聡
〈北から南から活動紹介〉
伊勢湾岸道路とその影響を考える会/伊藤宣夫 東京大気汚染裁判・青空の会/青木輝光 東北本線を守る会/山火武津夫 全国交通事故遺族の会/井手 渉
〈アンケートの報告と分析〉
●あなたはクルマをやめられますか?     上岡直見/高信直通
●乗用車の製造・販売に関するアンケート   脱クルマ・フォーラム
〈書評〉
杉田聡著『クルマが優しくなるために』 上岡直見著『クルマの不経済学』 交通と環境を考える会編『環境を考えたクルマ社会』西村肇著『裁かれる自動車』
〈既刊書紹介〉
〈いろいろデータ〉

このページのトップへ TOPページへ

3号 特集 クルマから守ろう 生活環境

脱クルマ・フォーラム●編集
定価2420円(本体2200円+税)
 ISBN4−916112−05−9 C0036
A5判・並製192ページ 

排気ガスでの空気の汚れ、騒音、振動、そして道路拡張や建設による環境破壊…、身近な生活の場からクルマによる被害の実状を語っていただき、私たちの生活環境を守る道筋を考えます。〈1998年刊〉

【目次より】
〈OPENING PAGE〉
科学の技術化とクルマ社会/池内了 クルマと階層社会/西島栄 若者はクルマ社会をどう見てる/島村耕平

〈PART1 脱クルマの道づくり・街づくり〉
[神奈川県藤野町]地域づくりを歪める道路への信仰/河内正道 [埼玉県所沢市]バイパス開通でまちは荒れ/脇晴代 [山形県米沢市]豊かな田園地帯を壊していった一本の道路/安部眞理子 [兵庫県西宮市]強行された阪神高速の復旧/横道利市 「住民参加の道路づくり」はどうなっているのか/小川雪 多難な「綾瀬地区に人にやさしい道づくり」/堀内長 消費環境を壊すクルマ社会/黒川滋 もうクルマのための道路はいらない/土居靖範

〈PART2 奪われる健康〉
ディーゼル車優遇への警鐘―花粉症患者の訴え/原和良 喘息と公害裁判との凄まじい闘い/竹本雄二 ディーゼル排気ガスが引き起こす病/吉沢敬一 クルマと低周波音公害/汐見文隆 生きる権利をふみにじる車騒音による健康被害/多田羅久子 待ったなしのアイドリング・ストップ/青木茂雄 

〈PART3 道路建設が破壊する自然・生活〉
道路整備と生態系への影響/廣井敏男 高尾山にトンネルを掘らせない/新井洋子 市民の力で阻止した西岡のバイパス道路建設計画/瀬川雅史 バイパス問題で積み残されていること/山本直子 産業・経済優先の道路建設のあり方を問う/久慈力 公共事業の見直しが始まった ダムの次は道路の番だ/角橋徹也 道路アセスメントとは/伊瀬洋昭

〈違法駐車はこんなに迷惑〉
めいわく車、そこどけそこどけ歩行者通る/岩淵 恵 医療現場と無神経な駐車/上農哲朗

〈焦点@もう一つの脱クルマ―物流を考える〉
ライフスタイルと物流/上岡直見 競争は店頭で、システムは共同で/津久井英喜 物流と道路公害/柴田悦子 体で届ける! 究極の物流/編集部 鉄道貨物輸送の今とこれから/高信直通

〈焦点Aこれでよいのか? 免許制度&教習制度〉
「素人運転者」の大量生産に歯止めを/塚本敬・齊藤基雄 運転者の社会的責任の水準を問う/成田一彦 自動車学校では教えてくれない車のこと/辻ねむ 免許取得者の実状/塚本敦

〈報 告〉
@分離信号裁判●歩行者にやさしい交差点を求めて/長谷智喜 A日本母親大会●クルマ問題の分科会を初開催/足立礼子 B「きょう(今日、京)車やめとこ」モニター・アンケート結果●モニター参加が意識を変える/佐々木佳継
〈あなたの街でもやってみませんか?〉
車イス・ベビーカーウォーク開催中/朝倉幹晴 車イス生活者の暮らしやすい街へ/澤田頼子 道路写真展 道はだれのもの?/國松悦子

〈北から南から活動紹介〉
埼玉新都心道路公害をなくし、住みよい町をつくる会/石川文恵 MOMこどもの生きる権利を守る会/丹羽眞理 核都市広域幹線道路に反対する連絡会/脇晴代 ストップ! RV車/RV車の事故被害と環境破壊を考える市民の会
〈書評〉
 二木著『交通死――命はあがなえるか』/前田敏章 佐藤著『遺された親たち 全五巻』/藤本真一 久慈著『これでいいのか高速道路』/高信直通 交通遺児学生の会編著『地球はそもそも歩行者天国』/西川伸一
〈既刊書紹介〉
〈いろいろデータ〉

       このページのトップへ TOPページへ