人づくり・まちづくりの本 TOPページへ

2007年11月刊行】

 ■埼玉県・草加発

 ネットワーカーたちのまちづくり

男女共同参画・パートーナーシップづくりの新たな実践

 特定非営利活動法人
 みんなのまち草の根ネットの会 編著

 ★定価2530円(本体2300円+税) 
★A5判並製・224頁 
ISBN978-4-916112-17-0 C0036

  

 「自治基本条例」の制定が地方自治体で盛んです。そんななかで、市民に提案権を保障した画期的な条例「草加市みんなでまちづくり自治基本条例」を制定したのが、埼玉県草加市。この条例の制定には、市民と行政のパートナーシップが。
 そして「地域づくりは人づくり」。ネットワークづくりのつなぎ目となるネットワーカーたちが抱える地域の問題を課題別にネットワークするパーシャルネットを組織。彼/彼女たちが地域の課題解決にむけて、網の目のように男女共同参画推進・国際交流などさまざまな活動を町中で繰り広げていきます。
 市民と市民をつなぎ、さらに市民と行政をもつなぐネットワーカーたちの数々の新たなる活動実践は、市民参画のまちづくりを目指す行政職員や市民にとって、勇気と自信を与えてくれます!

【もくじ】
   はじめに……宮本節子
第1章 地域で活動する六つのパーシャルネット
 1 パーシャルネットとは
 2 各パーシャルネットの活動
  ◎男女共生パーシャルネット
    社会参加の場であると同時に「自己実現」を果たせる場/清水美津子
    「男の料理教室」の世話人を担当して/土澤 明
  ◎国際化パーシャルネット
     ◆「インフォメーション草加」のこと
    自分を活かすボランティア活動から社会参加へ/簗瀬裕美子
    「国際相談コーナー」に参画してみました/蛇目秀雄
  ◎子育てパーシャルネット
     ◆「子育て情報紙SKIP」とNPO法人さくらんぼ
     ◆NPO法人冒険あそび場ネットワーク草加
    地域の子育てにこだわって/齊藤高子
  ◎高齢者・障害者パーシャルネット
    常に学び、充実した生き方を/細川美佐子
    障害者問題を気にかけながら/矢ア庚子
  ◎地域づくりパーシャルネット
    二一世紀のまちづくり/f京子
    まちづくりとのかかわり/岡野喜一郎
    再び「まちづくり」に/染谷勝之
  ◎調査研究パーシャルネット

第2章 草の根ネットの歴史をひもとく
 1 はじめに草心会ありき――前 史
 2 文部省委嘱事業を受ける
   ■草の根から女性・市民の参画とエンパワーメントにむけて……矢澤澄子
      ――文部省委嘱事業アドバイザーの立場から
   ■「誰にも住みよい町づくり」に関わりをもって……渡辺文夫
    草の根ネットは竹のイメージ/谷澤欣子
    エンパワーメントのゆくえ/小野塚通子
    政治の世界に羽ばたくことに挑戦できた私/(故)山川令子
 3 動き始めた草の根ネット
 4 多岐にわたる主な全体事業
人権教育・啓発フォーラム/市民がつくりあげた市制四〇周年記念事業/お散歩情報紙『草加あいあいマップ』の発行事業/(仮称)草加市まちづくりセンター検討事業の調査研究/二〇〇〇七年問題に備えて 地域デビュー事業/ネットワーク通信の発行
 5 活動の視覚化とPRが課題――草の根ネットの特徴と課題
    自分たちの手による「まちづくり」を/上山辰子
    ネットワークのたのしさを知った/高橋さきえ
    「世界の料理でディナーしよう」から草の根ネットへ/高橋 弘

第3章 草加市の施策の流れ
 男女共同参画施策の取り組み……島村美智子
    ――「草加市くらしを支えあう男女共同参画社会づくり条例」の制定
 市民参加・参画のまちづくり施策の取り組み……日比谷信平
 市民参画――みんなでまちづくり課の仕事を通じて……萩原信行
 市民に「提案権」を保障した
     「草加市みんなでまちづくり自治基本条例」……宮本節子
    市政運営は「市民と行政とのパートナーシップによるまちづくり」/小澤 博
 ●特定非営利活動法人みんなのまち草の根ネットの会 発行物一覧

 このページのトップへ TOPページへ

【03年10月刊行】

2014年 年表増補版 2刷出来!
0歳からのジェンダー・フリー
 
男女共同参画◎山梨からの発信
山梨県立女子短大ジェンダー研究プロジェクト&私らしく、あなたらしく*やまなし 編著
★A5判・並製 248ページ 
★定価2530円(本体2300円+税)
★ISBN4-916112-12-1 C0036
 
「女の子だから可愛いピンクの服を」 「元気に泣くのは男の子」――、生まれたばかりの赤ちゃんにも、すでにジェンダーのシャワーは降りそそいでいます。
 文部科学省委嘱事業「0歳からのジェンダー教育推進事業」参画をきっかけに、そんなジェンダーバイアスをもっている自分に気づき、「 私らしく、あなたらしく」子育てする楽しさと喜びを発見! 保育士・幼稚園教諭・子育て支援スタッフ・行政職員ら市民と地域の大学の研究者が車の両輪となって協働し、理論と実践でパワーアップした事業がもたらしたものは? 人口88万山梨県の、男女共同参画社会づくりを支える市民活動の隠れた秘密が満載の実践記録!

も く じ】
第1章 ジェンダーフリーがやってきた――0歳からのジェンダー教育推進事業に参加して

 1 自分探しの旅の始まり――子育て支援センター〈ちびっこはうす〉からの発信……宮沢由佳
   「わたし」との出会い―インタビューを通して……松本惠子
 2 幼稚園とジェンダー・フリー――進徳幼稚園の取り組み@……桜井京子
 3 生きる力はジェンダー・フリーにもつながっているようだ――進徳幼稚園の取り組みA……須田聡子  
 4 ジェンダー視点で保育をチェック――チャイルドルームまみいの実践……乙黒いく子
*父が語るジェンダーフリー
  「?」から「おもしろい」、そして「難しい」へ……藤巻英貴
  我が家の家事の三本柱 平等・分担・分業……佐野貴史
 5 「看板」のある事業に参画して――石和町「みんなでいっしょにやるじゃんけ」その1……内藤文子
〈解 説〉ジェンダー・フリーで育てよう! 私らしく、あなたらしく
      
――市民参加で「0歳からのジェンダー教育推進事業」  ……池田政子

第2章 地域へ飛び出した人たち――人づくりとネットワーク

 1 うた・手話・体操でひろめるジェンダー・フリー
     ――石和町「みんないっしょにやるじゃんけ」その2……内藤文子
 2 事業参加から地域へのアプローチ……乙黒いく子
 3 大型紙芝居で身近な暮らしからジェンダー・フリー――グループWingやまなし
  地域の人たちと学びながら/田中陽子   ウイングが啓いた学校の扉/淺川早苗  ヌエック参加がもたらしたこと/手塚茂子  自分をさがして/佐藤 薫  自分に向き合いながら楽しく活動!/乙黒 恵  村議活動を支える学習の場/新田治江  学びと気づきが気づくジェンダーフリー/山本正子  紙芝居で自己表現/小林沙都紀  ひと味違う紙芝居を携えて/篠原みよ子 

〈市民との協働〉
 「市民にひらかれた大学」をめざして
   ――「男女共同参画アドバイザー養成講座」から「グループWingやまなし」の誕生へ……吉川豊子

 〈解 説〉男女共同参画アドバイザー養成講座……池田政子 

第3章 ジェンダー・フリー教育研究の取り組み――地域ネットワークの中核・山梨県立女子短期大学  

 ジェンダー・フリー研究の序奏
   ――山梨県立女子短期大学ジェンダー・フリー教育プログラム研究会の発足と活動……阿部真美子
  *遊べるポスター『ジェンダーフリー国』制作
   赤の文化――服の色は何色?……勝亦舞帆
     遊べるポスター『ジェンダーフリー国』制作をとおして……沢登芙美子
  *保育場面のビデオ撮影
   私が出会った事例から……高野牧子


 0才からのジェンダー教育推進事業……池田政子
 地域の公立大学として……池田政子 
★エッセイ
 一人ひとりの「らしさ」をめぐって……出口泰靖
「ジェンダー」にかかわる経験をふりかえって……坂本玲子
 ジェンダー・フリー教育プログラムが役だったいくつかのこと……池田充裕
 ふたつの覚悟――地域の人たちとふれあうなかで……伊藤ゆかり

〈解 説〉ジェンダー再生産と保育の場 ……阿部真美子

 【資料】世界・国・山梨県の女性政策と県短の動き

このページのトップへ TOPページへ

2001年2月刊行 口コミで大評判!
◎何をしたらいいの? がわかる!
  女性政策担当者と市民参画をめざす市民の必読書!

埼玉県・よしかわ発

男女共同参画物語

よしかわ女/男(ひとひと)たちのあゆみを記録する会 編著

★定価2530円(本体2300円+税)
★A5判・並製224ページ 
★ISBN4-916112-10-5 C0036

 「女性政策、何それ?」――人口5万6千人の小さな自治体で、女性政策の取り組みがスタートした8年前、市民だけでなく担当の行政職員でさえもこう思ったのでした。
 女も男も行政職員も入り乱れて「わたしの町を好きになりたい」「町をよくしたい」という思いを抱えながら続けた勉強会からは、「これって女性問題だったのね」「ジェンダーって何?」……といった声が飛び出していきます。そうしてひとりひとりの問題意識や疑問を解きほぐし、共有しながら、自分たちの町の自分たちの女性行動計画を作り上げていきました。
 市民はどんな思いで、そしてどうやって女性政策にかかわっていったのか、担当職員はどうやって市民とのパートナーシップを育み、政策を推進していったのか――。
 「女性政策、何それ?」を乗り越えた、小規模自治体の男女共同参画への道程を市民・行政職員総勢三十余名の手記と資料でつぶさに物語っていきます。

【目次より】
はじめに   浅野富美枝(吉川町女性行動計画策定委員長・宮城女子学院大学教員)

第1章 市民と行政のパートナーシップ

 市民とつくりあげた行動計画 *山崎純子(初代・女性政策担当職員)
  *女性政策の出会いから政治参画へ             田口初江
  *協議会への応募が私を変えた                   中田真矢子
 行動計画はこうしてつくられた                  浅野富美枝

第2章 行動計画の三つの柱――教育・実践・庁内改革

 「絵に描いた餅」にしないために
   ――よしかわパートナーシップアクション22の実現を目指して
                             中村詠子(二代目・女性政策担当職員)
〈教育〉男女平等教育推進委員として活動して          多久和俊明
〈実践〉「楽しみながら」が秘訣 男女共生推進市民会議    中村苑子
    家庭内の事件を寸劇に                   後藤春嘉子
    男女共生は「個」の時代                   森本泰弘
 *座談会*自分が変わる――男女共生推進市民会議メンバー
      梅澤純子/康成日/小林里子/福田重男/船越谷和子/山本モト子
  *第一期男女共生推進市民会議で活動して      澤山義雄/山本勝人
〈庁内改革〉
    庁内からの意識改革――やっぱり行政が変わらなくっちゃ 
                    中村詠子(二代目・女性政策担当職員)

第3章 よしかわを動かす女/男たち

 私たちの町を知りたい・よくしたいの思いを胸に
    ――「吉川を考える女性の会」の活動から    浅川文江
 市民参加で高齢者福祉プランを
   ――母親大会で培った活動の力          石倉尚美 
 「黒一点」の男が変わる                   渡辺秀雄
 私たちのおあしすをつくるために             長嶋須美子
 子どもたちと向きあえる教育を                 大澤加奈子
 「パートナーシップアクション22」と障害児へのまなざし    渋木はる子
 変わり始めたPTA                                 康 憲子
  *障害児のわが子が学童に                 島田芳江
  *在宅介護が救われる社会へ        菊名美津子

第4章 行政の扉はこうして開かれた

 女性政策担当窓口設置当時のこと         染谷宗壱(吉川市職員)
 「共生」を大事にした町長の姿勢        岡田忠篤(吉川市職員)
 初の女性政策窓口担当となって        永野定子(女性政策兼任時代の担当職員)
 町はじめての女性議員として          小山順子(吉川初の女性議員)
 一人担当のプレッシャー             山崎祐子(三代目・女性政策担当職員)
 議会から問い続けた女性問題         宮本廣枝(吉川市で二人目の女性議員)

解 説 推進の力はどこに              浅野富美枝
     よしかわのこれまで、そしてこれから


このページのトップへ TOPページへ