■読者からの声 随時掲載いたします

 哲学する〈父〉(わたし)たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉(あなた)との暮らし

■T.Oさまより 2013年11月8日

 こういう父親からの目線の本をずっと読みたいと思っておりました。 

 本書を読んでいて、私自身も聴覚障害があるので、 自分の父親はどういう思いで私と関わってきたのか、いろいろ考えました。 

 子育てや教育に関しては母ばかりで、父とはあまり話してきませんでした。 

 母は手話も覚えようとし、発音の訓練も毎日地道にやってくれましたが父は単身赴任であまり家にいないし、特に手話も覚えようとせず。 

 大学進学に合わせて地元を離れて、もっと話さなくなっていました。 

 実は今年結婚して、先週の披露宴で父からの言葉を聞いたのですが 「ああ、きちんと私のことを見ていてくれたのだ」と感じたものです。 

 父の年齢的に、著者と同世代ということもあり おもわず本書に自分の父を重ねて読んでいました。

【生活思想社より】 T.Oさん、ご結婚おめでとうございます。こんなに娘さんにおっしゃっていただいて、お父様、きっと喜ばれているでしょう。こういう読み方をしていただけるのもたいへん嬉しいです。ありがとうございます!

■彦坂 諦さまより 2013年12月12日

わたしもいま半分ほど読みすすめたところです。

「父(「わたし」とルビがふってある)」たちの語らいってのがいい(「母」たちじゃなく)。

哲学と日常とが乖離していない。

語り口がすごく平明などと言ったらしかられそう。

つまり、なにをどう語っているのかをわすれてしまうほど、

語られる内容がじかに読む者のこころのなかにとびこんでくる。

まさに「娘(「あなた」とルビがふってある)といっしょに生きているその「くらし」を語っている。

いい本ですね。

【生活思想社より】彦坂さん、私たちの本を大事に読んでくださって誠にありがとうございます。父=わたし、娘=あなた、のルビの意味をきっちりご理解いただいてとても嬉しい限りです。哲学と日常の密接感も、また、語り口が平明なことの裏にある読む人のこころの語りも、彦坂さんならではのものと敬服いたしております。

TOPページへ戻る  新刊ページへ

編集者 I.S.さまより 2014年2月21日

知らなかったこと、考えさせられることの多い、本当にいい本です。
実は、私も身近に特別支援学級に通う子がいます。夫の姪っ子で、今6年生、4月からは中学生になります。
義理の姪でもあり、母親であるお嫁さんとは、直接つっこんだ話をすることもできないので、遠くからその子と家族を見守る、というスタン スで接してきました。
これからも基本的にその姿勢は変わらないと思いますが、あの本を読んだことで自分の知識が少し広がって、接し方にも余裕がもてるような気がしています。
姪には健常者の妹がいて、その子もこれからきっとつらいことがあるだろうなということも気になっていたので、おふたりのそれぞれのきょうだいの話などはとても興味深く読みました。
親やきょうだいは当然ですが、もうひとまわり外の私のような関係者にとっては非常によりどころとなる一冊だと思いました。

【生活思想社より】ご自身に引きつけてご感想をいただきましてとても嬉しく存じます。誠にありがとうございます。当事者や当事者家族以外の方が、身内としてどう接すればいいか、はとてもむすがしいですね。この本がそのような方々のお役に立ててとても嬉しいです。「きょうだい」のお話は、最近は若いきょうだいの方の本も出ていますね。いろんな方々の発信が求められているように思います。

TOPページへ戻る  新刊ページへ