本日の一言 2017.1〜 つぶやきっぽい今日の思いです TOPページへ戻る
2016年分   2015年分 2014年分   2013年分      2012年分  2011年分      2010年1月〜    2010.7〜はこちら     2009年分ここをクリック

2017年12月28日(木) 仕事納めの日。長年お付き合いのある著者とランチ。夫を亡くした私を心配してくだって、わざわざ寒い中、飯田橋まで出てきてくださいました。お菓子とミカンの差し入れもいただいて感謝申し上げます。こうして、いろんな方々に心配、ご支援をいただくのは、本当にありがたいことです。励ましに、と私が収集しているキティご当地根付けをポストに入れていただいたり、送ってくださったり…。深ーいキティの変身に癒やされています。ありがとうございます。年始・年末は仕事をして過ごします。一人の初めての正月となります。正月らしいことは何もしないで、たんたんと日々を過ごすことになろうかと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。本日の一言、今年はここまでです。

2017年12月27日(水) 本日の一言が今週の一言になってしまっています。年の瀬を迎え、心はばたばたしているのですが、日常はのんびりしています。夫が亡くなって、皆さんからたくさんのご支援をいただきました。カニを送ってくださった方がおられました。ごちそうさまでした。一人いただくのは、ちょっと寂しいので、いつも力になってくれる友人を誘って、しゃべりながら、いただきました。カニって食べるときはホジホジしている間は会話が途絶えるんですよね。送っていただいたお総菜もいただきながら、プチ忘年会でした/掃除機を掃除するので掃除機を解体しました。組み立てるにあたって、付属品の掃除用ブラシがどうしても所定の位置に納まらない…。しょうがないから、ブラシは外に出したまま組み立てました。こういうとき、夫にやってもらうのですが、ああ、もういないんだ、とこういう時に喪失感がどーっとでてきます。ああ、あなたはもういないのですね。寂しい年末・年始になります。

2017年12月20日(水) というわけで、夫がいなくなり、一人の生活が始まりました。夫の入院治療が始まってから、多くの友人、知人から物心ともにご支援、励ましをいただきました。本当にありがとうございました。お総菜を作って送ってくださる方、ご飯のお供を箱詰めにして送ってくださる方、果物やお菓子、いろんな詰め合わせをいただきました。ご飯のお供、お総菜は、どれだけ私の食生活を豊かにし、気持ちが楽になり、体がしゃきっとしたか…。メールのやりとりで支えてくださる方々、食事に誘ってくださる方々、壊れたパソコンの対応をしてくださる方、たくさんの方に支えられて、ここまできました。ありがたいことです。まだまだ私の状態が安定していないなかで、応援してくださる方が増えています。とても嬉しいです。感謝してもしきれないほどのご支援に感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします/いつまでも、引きこもっていてもしょうがないと、17日日曜日は、「パリテ・カフェ」に参加してきました。パリテとは、フランス語で、「同等、同一」という意味だそうで、男女半々に議員を増やそう、という目的で開催されているカフェです。女性の視点が政治に反映させるためには、議員の半数はやはり女性でなければなりません。当日は、女性たちが関わっている問題・活動の代表者が、リレートークで何が問題なのか、そのためにどうしたらいいか、を語ってくださいました。労働、安保法制、学校の副教材、保育園の待機児童問題etc. それらの問題の解決に向けて、女性の力を! という声を広げていくための「カフェ」と名付けた催しです。今後も各所で続けていくとのことで、期待しています。

2017年12月12日(火) 夫の看護について、もう記憶がとんでいます。亡くなってまだ2週間ちょっとしか経っていないのに、もう1か月以上たっている感じがしています。いろんなことがありましたが、最期の日の前日、脈がもう触れなくなって、血圧も測れないほど低くなっていきました。大部屋にいたのですが、付き添いでは泊まれず、個室ならOKとのことだったので、個室に移動。体全体がだるくて痛いと苦しんでいました。個室に移って、夜中に、あまりに苦しみが続くので、鎮静剤を点滴してもらいました。だいぶ楽になったのが明け方。そのまま逝きました。

このページのトップへ

2017年12月5日(火) 夫が亡くなって10日となりました。亡くなってから葬儀まで中4日あったため、10日も経ってしまったなんて、思えない気持ちです/11月8日に診察でした。ここでの血液検査が、検知不能なまで値が悪く、先生は夫には、「まだ検査結果がでていないところもありますが…」値が酷く悪いことは伏せて、「だいぶ悪くなっているし、家にいても看病がたいへんだから入院したらどうでしょう」と勧めてくださいました。本人も当日は、タクシーで病院まで行って、病院内はもう歩けなくて、車いすで移動していました。診察を待っている間も体を突っ伏して車いすに座っていたので、看護師さんが、横になって診察を待つようにしてくださいました。そんなわけで、本人も入院やむなし、と思ったようです/緊急入院となり、夫は、また家に帰るつもりでいましたから、やり残したことが、いろいろあった。その一つがパソコンのデータ管理です。私にはまったくわからないのですが、それを私に教えたかったようです。それで、医師には「一度家に帰りたい」と言っていました。先生も「様子を見ながら、考えましょう」とのこと。しかし、容体は坂を転げ落ちるように、という表現がぴったりの状況で悪くなっていきました/さすがに本人も、自分がもう家にも戻れる状態ではない、と理解したようで、紙に必要なことを書いて、「これを見てやるように」とのこと。何をやるのか、よくわからなかったのですが、友人がきてくれて、夫と話していると、ソフトの使い方を私に教えてほしい、ということでした/ところが、私が夫がいないうちに夫のパソコンをいじったため、ハードディスクが動かなくなってしまいました。壊しちゃったんですね。せっかく、友人が家まできてくれたのに、パソコンが立ち上がらなくて、用を足しませんでした。夫は、体が辛くなってきていて、ものを考えることも億劫だと言って、「もうパソコンのことは、いいから」と。また一つあきらめなければならなかったわけです。私のパソコン知識がないばかりに、夫にはかわいそうなことをしました。この頃はまだ自力でトイレに行っていました。

2017年12月1日(金) 夫が11月24日に亡くなりました。最期はおだやかでした。個室に移って一晩、付き添っていましたので、危篤になってから、亡くなるまで、ずっと付き添うことができました。また詳細は書きますが、今日はご報告まで。さすがに今、記録を書くのは辛いです。

2017年11月22(水) 夫は日々弱ってきています。でもまだ話もできるし、コミュニケーションでとれているのは幸いです。私のことを応援してくださる方々がたくさんいて、心強くいます。もつべきものは、友人・知人だとつくづく思います。身内は、年齢がいっている、遠方に住んでいる、などで、なかなか難しい状態です。友人は、私が何も食べられないのを心配して、さまざまなお総菜や食品を送ってくださいます。本当にありがたいことです。これでどれだけ救われているか! 食べることが、一番大事だけど、一人でいて、病院通いもあるため、食欲がなくなります。でも食べなくちゃと思ったとき、友人が送ってくださった品々をいただいています。そんなこんなで乗り越えていきたいです。皆さん、本当にありがとうございます。

2017年11月15日(水) 夫が先週の水曜日に緊急入院しました。もう限界だったんだと思います。自宅でも相当苦しそうでした。訪問医師の問題なんか、もう吹っ飛んでいます。1か月、1週間、という余命宣告されています。もう治療ではなく、生命維持、延命に近いところに行っています。辛い、言葉にならないくらいです。本人が一番辛いでしょう。家に帰れると思ってできてたので、やり残したことがある、家に外泊したい、と言っていましたが、それも難しい、と自分でわかったようで、もう家に帰るのも無理だな、と。ひとつひとつのことが、心のなかで片付いてくれていると思います。一緒にいるだけで、それでいい、という毎日になっています。

このページのトップへ

2017年11月6日(月) 三連休でした。旧知の友人と会う日々でした。初日は中学のときの同窓生。夫の病気のこと、定年後(まだ4年ちょっとある)のこと、親の介護の話など、話題はつきませんでした。忙しく、1時間くらい話して解散/二日目も偶然ですが、中学の同窓。夫の病気など、たくさん相談にのってもらっています。久しぶりに長い時間、話をしました。ここのところ、夫の看病(というほどではないのですが)にかまけて、人と会うこともしていません。楽しいひとときでした/夫の訪問医療を入れたいのですが、本人は必要ない、の一点張り。困っています。医療連携があるのに、訪問医療がないと、スムーズにいかない。そうすると、入院できるのにできなかったり、と私のストレスも大きくなります。訪問医師がついていれば、大学病院ですぐに対応できないこともやってもらえます。それが夫には理解できない。訪問医師に頼むことはない、という考え方。私のために訪問医師を入れて、というと、「俺の意思はどうするんだ」というわけです。そう言われても、だめなものはだめなんで…。何とか「医師を入れるのはしょうがない」と思わせるように説得を続けるしかない現状です。

2017年11月1日(水) 今年もあと2か月。まとまった仕事ができずに終わります。と勝手に終わらせちゃいけないですね。先週末から下を向いて校正の仕事。目が悪くなっていて、老眼もあるのですが、近視が強いため、近視と老眼の両方が必要です。なかなかぴったりする眼鏡ができなくて、眼科で検査して処方箋をもらって、それで新しい眼鏡を作りました。まだできあがっていないのですが、これで、楽に手元と遠くを見られるようになるといいと思っています。いま、持ち歩いている眼鏡3つ。手元用は使っているのですが、ほかのものは、どうもしっくりせず、代替え用として持ち歩いています。私のような強度近視は、夜の災害などのときは、避難袋に換えの眼鏡を入れておいたほうがいいのですが、まずは、避難袋を作らないといけません…。災害はいつ来るかわからない、というのは重々わかっているのですが、行動に移せずにいる自分を恥じなければならないです。

2017年10月25日(水) 猛烈な台風がきました。私はぐっすり寝ていたので、ぜんぜんわからなかったのですが、雨も風もひどかったようです。被害に遇われた方には、本当にたいへんだと思います。お見舞い申し上げます/選挙が終わって、結果を見ると自民圧勝となっていますが、どうなんでしょうか。希望の党が「踏み絵」をしたり、「排除します」「さらさらない」という言葉から、風向きが変わりました。かといって、立憲民主党に入れるにはちょっと、という人が自民党に流れたのでしょうか。いずれにしても、これから改憲問題もでてきます。まずは国会で納得のいく議論をしてもらって、国民投票で私たちの意思を示す、ということでしょう/雨が続いていましたが、昨日だけ太陽が少しでました。今日も雨。早く太陽が出てほしいです。急にまた寒くなったのには参ります。我が家の病人は、体重が10キロ近く減ったので、がりがりに痩せていて、それもあって、寒い寒いと連発。痩せていると寒いんです。かわいそうです。これから冬になると風邪も気をつけなくてはいけないし、いろいろたいへんです。

このページのトップへ

2017年10月19(木) 電車が停電になり、動かなくなって、迂回路もないところで3時間もいました。そんなわけで、今日が最終の日本エディタースクール校正者養成講座に私が間に合わず、補講扱いになってしまいました。皆さんごめんなさい。それにしても、電車に停電では、とにかく電気で走るものだから、困るわけで、どうしてそういうことが起こるのか。点検ミスとか、そういうのだと本当に困ります。みんなじっと待っていたのですが、くってかかる人もおらず、冷静な乗客の方々。お偉いです/夫はけっきょく白内障の手術なんてできない、となりました。それ以上に本人がショックだった(だろう)ことは、担当医師に「終末期ですから」と言われたことでした。終末期だと、もう治療もしない、対処療法で、痛みをとるなどの処置になっていきます。緩和ケアも紹介してもらうことになるでしょう。それについては、夫も納得していました。だけど、受けていたリハビリももういらない、と。いまさらもう何をやっても、間に合わない、だったらやめておこう、お金もかかるし、という考えのようです。リハビリももっと早くやっていればよかったと思います。それを今言ってもしょうがないのですが。これから厳しい局面がいろいろあると思います。なんとか乗り越えたいと切に思っています。なんか闘病日記みたいな感じ…。

2017年10月18日(水) 15日日曜日は、弊社の著者が講演会をするので、立ち売りに。地区防災の方々が150人くらい聴衆としておいでくださいました。皆さん熱心です。男女共同参画視点での地区防災の話に、うなづく方々も多く、これからの防災活動が進みますよう願っています/ガンで闘病中(闘病とは本人は思っていない)の夫が今度は白内障が発覚。だいぶ前から見えにくくなっていたのに、そのままにしておいたらしい…。眼科医に行ったら、ガン患者への手術はやれない、と言われた。眼鏡で少しは矯正できるかと思ったが、それもならず。かかりつけ医に手術をしていいか、聞いてくるように言われたそうだ。本日、かかりつけ医のところに行っている。どうな結論がでたのか…。病気の本人がいちばん可哀想だが、次から次へと本当にまいります。何とかいい方法はないものか、ケアマネさんも「目が見えないと、大好きな本も読めなくて気の毒だ」とおっしゃってくださいます。これからの展開、どうなるか、また書きます。

2017年10月12日(木) 人生で初めての胃カメラと大腸内視鏡を経験しました。市の健診で胃カメラをチョイス。たまたまかかった診療所は胃カメラ検診ができるところ。で、予約をとりました。胃カメラは鼻から入れるのでも口からでもOK。どちらがいいか決めてから来てください、とのことでした。どちらにしようか、ずいぶん迷いまして、医師と相談して、「初めての胃カメラでしたら鼻からをおすすめします。今は鼻からの人が多いですよ」と。鼻に麻酔を入れて、なにかよくわからなかったのですが、液体を飲んで(たぶん膨張剤?)、いざ開始。鼻から入れるから、小さくて、細い管。「はい、食道に入れますから、ごっくんと言ったら、いっしょにごっくんしてください」と言われて、同時ごっくんをして、無事食道から胃へカメラが入ります。胃だけかと思ったのですが、十二指腸まで見られるのだと初めてしりました。胃に何か水みたいなものが入ったりして、違和感がありましたが、何とか無事終了。ピロリ菌もなく、きれいな胃だそうです。当方、気が小さく、ガンだったらどうしよう、とか、いろいろ考えてしまいましたが、いざ胃カメラが始まったときは、とてもそんなことを考える余裕もなく、とにかく、うまく胃カメラができるかどうかがいちばんの心配事となりました/胃カメラはこのようにクリアして、次は大腸内視鏡。便検査の潜血でひっかかり、精密検査となりました。結果はシロだったのですが、人生初めての大腸内視鏡。便を出して腸内をきれいにするために、液体を2リットル近く飲むのがたいへん、と聞いていました。当日は、この液体を飲むのを自宅にするか、病院でするか、というチョイスがありました。自宅だと、よくわからないことがあると困るので、病院で飲んでから検査をするのを選びました。5人でいちユニットで液体を飲んで検査、ということだったのですが、当日は女性ばかり、私を含めて3人でトライ。3人のうち、2人が初体験。2度目の方からいろいろ聞いて、看護師さんも丁寧でやさしい。病院で飲むようにしてよかったです。2リットル飲むのは確かにたいへんでしたが、みんなで話をしながらでしたので、そんなに辛くはなかったです。全部飲みきって、腸内がきれいになったところで、内視鏡の検査。検査着に着替えます。おしりのところがパカッと開く不織紙のパンツをはいて、いざ診察台へ。鎮静剤が入って、感覚もあまりなく、すんなり開始。途中ちょっと痛かったりしましたが、けっこう時間をかけて、管が行ったりきたり。ここでポリープがみつかれば、切除。ガンのようなものがあれば、生検のためにとる、ということをするわけですが、それもなく終わりました。ということは、何事もなかったのだろう、と納得。きれいな大腸だそうです/私生活でいろいろあるわりに、胃も大腸も元気にきれい、な私であります。

2017年10月10日(火) ガンで著者が亡くなっていることが多く、今年は、知り合いも含めて2人の方がガンで亡くなっています。乳がんの手術をして無事復帰という方もおられて、こちらは嬉しい便りです。夫がガンになってからは、「ガンで亡くなった」という話を夫とはできません…。やはり自分がガンなので、私の知り合いがガンで亡くなったと聞くのは嫌だろう、と思うわけです。患者にもダイレクトに知らせるようになったガンですが、まだまだ「治らない」病気、と感じるのでしょうか。イメージの問題もありますが、なかなか対応するのに難しい病気だと思います。私が、膵臓ガンで余命がどのくらいか、という著者のお見舞いに行ったとき、夫が「そういうときってどういう会話するの?」と聞きました。私は「お加減はいかがですか?」とまず聞く、それから話がいろいろ始まるから、「そうですか」と相づちしながら、いろいろお話を聞いてくるんだよ、と話しました。夫としては、病気の人にどう声をかけていいかわからない、ということなんでしょうが、ことガンになると余計にそういうことを感じるのでしょう。確かに、むずかしい話です。これからの課題…でしょうか。

このページのトップへ

2017年10月6日(金) ここのところ3台あるパソコンの調子が悪くて困っています。自宅のメールが送信できなくなってしまった…。原因はわからず。ウェブメールから送信しているので、何とかなっていますが、どうやって直せばいいのか…。パソコン音痴にはさっぱりです。事務所で使っているノートパソコンは立ち上げたりする速度がめっきり遅くなりました。どうも何か重いものがあるのかな。これも原因がわからずです。そして、本機としてコピー連動で使っているものの、パソコンからコピー機にデータを送信して印字するのができなくなってしまった! というわけで、メンテナンスの方においでいただいて、何とか直った(だろう)。やっぱりプロは違います。原因を究明(私なぞ、これがもうできない)、そして修復。大変なお仕事であります。みなさんそれぞれ、適材適所で仕事をされているんだろうなぁと思った本日の修復作業でした。連休中には、自宅からメール送信できるよう、ソフトをいじり回す予定。

2017年10月5日(木) 夫の病状か芳しくないのが、医療的に裏付けられて、そろそろ抗がん剤投与も無理、と言われました。「緩和とか…」とはっきりしないまでも、治療中止に向けての助走が始まりました。緩和ケアを勧めてくださる方の話はとても親身になってくださって、ありがたいのです。が、本人は今でも緩和ケアはぎりぎりまで必要ないと言っています。が、やはり早く受診して、私としては安心したいのです。本人が痛みで辛いのを見ているのはとても耐えられない。緩和ケアは本人のためだけでなく、身の回りの人のためでもあるわけで、少しはそれを考えてほしいものです。言葉で説明しにくいので、手紙方式で夫にはまた説明をしようと思います。こんこんとやらねばならないことなのでしょう。難しいことですが…。

2017年10月3日(火) 更新の間隔があいてしまいました。衆議院選挙がついに始まりました。新しい党ができたり、分裂解散のようになってしまった党もあり、国民に向けたメッセージがなかなか発せられないでいます。時間がないのは、野党はどこも同じでしょうが、少しでも国民のための政治をやるための公約が出てほしいと思います。立憲民主党は、ツイッターを昨日の立党からすぐに開始しました。ネットの時代、こうしたことは早いほうがいいわけで、自民党と希望の党との政策論争を期待しています/ずっと病を抱えて、病気と「共存」していた著者が亡くなりました。5月に亡くなったとのことで、家族だけでお見送りしたとのことで、今日、連絡のお電話をいただきました。いつかはこうなることがわかっていたとしても、やはりショックだし、寂しいことです。お連れ合いもそのようなことをおっしゃっておられて、急に具合が悪くなり、亡くなったそうで、心の準備ができていなかったので…、と。お気持ちお察しいたします。私も同様なことで心持ちは複雑です。ご冥福をお祈りいたします。

2017年9月21日(木) 夫の病気が芳しくなく、毎日が辛い日々であります。本人が一番辛いと思います。食欲もなく、体力が低下する一方です。何を食べてもらえばいいかと考えるに、本人が食べたいものがいちばんいいのですが、食べられる・食べたいものは、うどん、それも素うどんとかさっぱりしたもの。肉類を食べないと体力がつかないのですが、油っこいものはだめ、ということで難儀しています。病人食の本でも買おうか…。むずかしい局面を迎えています。緩和ケア問題は、自分でよく考えてみると、何を望んで緩和ケアなのか、具体的なイメージがつかめていないことに気づき、今さらですが、経験者などにお聞きしているところ。お聞きするに自分のイメージと合っているのですが、いかんせん夫の考えもあるので、勝手に話しをすすめられないわけです。夫は訪問医師まで拒絶するくらいですから、緩和ケア、といっても、具体的な話も聞かず、拒否するのでは、と話を持ち出すこともためらわれます。でも、ここは心を鬼にして、話しあいたいと思います。

このページのトップへ

2017年9月19日(火) 土曜日は胃カメラでの検査でした。市の健康診断の一環で、バリウムを飲む検査と胃カメラ検査とどちらでもできるのですが、近所に胃カメラができる診療所があり、そこで検査を受けることにしました。実を言うと、胃カメラもバリウム検査もやったことがない私。もう、検査をしようと気軽に考えていたのですが、日程が決まったら、前からどきどきし始めて、結果が悪かったらどうしよう、うまく胃カメラできるかな、ともう心配の波が押し寄せてきて、それだけで疲れてしまいました。結果は「きれいな胃」でありました。女医さんと看護師さんが親切で、初めてと聞いて、いろいろ気を遣って支援してくださいました。ありがたいことです。カメラを鼻から入れるのと口から入れるのとどちらを選ぶか、も先生からは、初めてなら鼻がいいのでは、とアドバイスを受けて、そのとおりにしました。鼻に麻酔の薬を入れて、しびれさせてからカメラを入れます。ちょっと苦しい感じがしましたが、短時間で終わったのでよかったです。結果オーライ、ということで。これで3000円でした。安い診療代です。助かりました。

2017年9月15日(金) 北朝鮮のミサイル発射が今朝ありました。ここのところの続けざまの北朝鮮の行為は、断じて許されるものではないでしょう。Jアラートが鳴ったり、小学生がミサイル発射のときの避難訓練をしたりするのをテレビで見ると、このようなことに時間と労力と神経を使っていることが悲しい現実だと思い知らされます。私が小学校のときは、地震と火事の避難訓練でした。今では、「有事」のときの訓練がされなければならないのは、本当に悲しいです。このようなことはもうやらなくていい、という世界になってほしいです。

2017年9月12日(火) 昨日は東日本大震災発生から6年半の11日でした。そして、毎年書くように、アメリカがテロに襲われた日でもあります。どちらも多大な被害者を出したものですが、後者は犯罪ですから一緒にはできません。が、震災の被災者が今でも仮設住宅に暮らしているために、体調をくずし、いわゆる「被災後の死亡」で関連死とされることは、もう災害ではなくて、人災ではないかと思います。福島の原発事故での市民の分断といい、震災の被害を超えた「被害」はまだまだ続くのです。それに向き合って、早くこういった事態から脱せるように力を尽くさなければならないでしょう。微力ながらの訴えです。

2017年9月5日(火) もう9月になってしまいました。学会の大会などが目白押しの9月です。東京での開催が多いのは嬉しい限り。なかなか時間が合わず、行かれないこともあるのですが、できるだけ出かけていきたいと思っています/日本エディタースクールの校正者養成コースは折り返し地点であります。受講生に感想など伺ってみると、「どこまで達成できているか、よくわからない。まだまだ見落としが多くて…」とのこと。そうですよね、なかなか自分だけでは、達成度ってわからない。でも着実に力はついているから大丈夫、このままとにかく、雑念を払ってゲラを見ていこうね、と話しました。まだまだ始まったばかりですから、これからです、焦らず着実に技術を身につければいいと思います。がんばってください。

このページのトップへ

2017年8月30日(水) 日本エディタースクールの校正者養成コースの授業が始まりました。少数精鋭のクラスです。皆さん、本好きとのこと。校正をどこで知ったか話してくださった方々は、知人・親戚が教えてくれた、というのが一番多かったです。校正という地味な仕事をご存じで、それを若い人に勧めてくださるのは嬉しいことです。なかなかお顔と名前が一致しないのですが、まだ始まったばかりなので、がんばって一致できるようにしたいと思います/歳をとると、体のあちこちが壊れてきます。ここのところは歯。奥歯がもともと弱くて、一本どうしようもなくなって、抜きました…。でも歯を治したおかげで、あれだけ大変だった偏頭痛が治りました。あとは目。老眼が進み、遠くが見えにくくなってきています。眼科で検眼してもらい、眼鏡の処方箋をつくってもらう予定。市の健康診断に行ってきました。まだ結果は出ていないのですが、先生がおなかを触診され、どうも胃に違和感がある様子。胃カメラをするので、それでわかりますよね、と私。胃カメラなんて初めてで、今からどきどき。バリウムだって飲んだことがない私であります。簡単に言えば、胃の検査は初めてです。毎年やっている方もたくさんおられるはずですが、ずぼらな私はこんな調子。よくないですね。きちんさ検査を受けます。

2017年8月28日(月) 土曜日は、国立女性教育会館(ヌエック)の恒例、男女共同参画推進フォーラムに行ってきました。弊社の著者がワークショップを持つので、それに参加するためと、ほか、出たいワークショップがあるので。著者のワークショップは、山梨県下全自治体の男女共同参画推進の部署にアンケート調査とインタビュー調査を行った結果報告です。資料としてもりっぱでわかりやすいものができたてホヤホヤでお披露目されました。県下で推進会議委員がどう選ばれているか、行政の部署でどう違いがあるのか、がわかり興味深いものでした。参加者に行政職員もおられ、関心の高さがうかがえてよい内容のワークショップでした/東京で会える人にヌエックで久しぶりに会うということが多いのですが、今回もその例に漏れず、久しぶりにお会いする方々がおられて、刺激になりました。宮城県観光推進のネットのPR動画問題で怒っている女性が、「これからも忘れずにいたい」と。確かになんでも一時は怒り、抗議したりしますが、それが終わるとどうしてもそのまま置いておくことになります。いつでもそのことを思い出して、さらなる行動、活動に結びつけていきたいものです。

2017年8月24日(木) 暑さが戻ってきました。アマゾン対策で取次さんとやりとり。親切にしていただいて、感謝。今後どうなるかはアマゾンさん次第となるんですが、どう対応されるのか、まったく先は見通せません/夫は、抗がん剤ののみ薬に変更してから、だるさがあるのか、あまり起き上がって何かをすることが減りました。困るのは、足が萎えてしまって、歩けなくなること。昨日は、あの猛暑の中、図書館に返却する本をキャリーバッグに入れてガラガラ引っ張りながら出かけていきました。暑さと足の萎えで、相当苦しんでがんばって帰ってきました。よくタクシーも使わずに帰れたね、と言ったら、「意地がある」とのこと。意地でそこまでできるのか、というほど、ひどかった。自宅マンションの階段も上がるのに休み休み。今日はだいぶ元気になったようですが、さすがに、本人もこれではまずいと思ったのか、「リハビリ受けるからケアマネと相談しておいて」と。すぐにケアマネさんに電話。在宅リハビリがいい、と先生を探してくださることになりました。数日うちに、リハビリの先生とケアマネさん、夫と私(夫がリハビリをやらない、と言いかねないので)とで面談する予定。どこまで回復できるかわかりませんが、まずは一歩踏み出した、といえると思います。

2017年8月16日(水) お盆で人が少ない都会、電車です。頼まれ仕事をしに事務所に出ています。毎日雨で、一昨年もこんな夏だったな、と思い出しました。夏らしい夏が農作物には大事なんで、夏らしくなってほしいと思います。体はきついですが/ここのところ私のことを気にかけてメールを何人かの方が相次いでくださって、嬉しく思っているところです。なんかはかったようなタイミングだったので余計です。しばらく音沙汰なかったので、心配してくださったのではないかと思います。そのような方々が私の周りにいてくださることが、大事な宝物です。ありがとうございます。弊社の著者が「金持ちより人持ち」とおっしゃっておられますが、本当にそのとおりだと思います。もちろんお金も大事ですが…。

このページのトップへ

2017年8月10日(木) 怒濤の暑さでありました。今日はちょっと一息、曇りであります。明日からお盆まで夏期休暇というところが多いと思います。弊社は出たり休んだり、であります/ネット書店アマゾン。弊社のような零細出版だと、やりとりがうまくできず、アマゾンに在庫がなくなると、どんどんカートがなくなって、購読できなくなる状況(カート落ち、という)。どうしたらいいか、アマゾンと関係が深い取り次ぎにいろいろ言われるのだが、どれもなんか、それでいいの?というところがあって、はっきりしたことがわからない。出版社のなかには、アマゾンでは買えないでいい、ということで、「アマゾンでは販売していません」を銘打っているところもある。お偉いです。それくらいの根性を持てば、読者もアマゾン以外で買おうと思ってくれるかな。取り扱いの冊数が減れば、それだけ販売数が落ちるのだから、カート落ちにしないで、そのままにしておいて、注文が入ったら出版社に注文かける、という方法がよいと思いますが、アマゾンは「すぐに!」発送しないとだめなんだろう、と。むずかしい問題なんです、これ。

2017年8月7日(月) 7月24日欄に『弱いロボット』の話を書きました。それにつながる、と私が勝手に思った本、『介護するからだ』細道宏通著、医学書院。どうしても「介護される/介護する」、という対立構造で見てしまいがちな現場ですが、介護者と当事者のやりとりをビデオにとって、分析すると、「共同行為」で介護は成り立っていると解説しているおもしろい本です。これもやはり、竹内章郎先生の「能力の共同性」につながる話です。ここでは身体論、コミュニケーションとして見ています。著者の細道先生は心理学の先生でもあるので、そちらの方面での解説もあります。一気に読める、楽しい本でもありました。

2017年8月4日(金) 九州豪雨から1か月がたとうとしています。朝倉市では、市災害母子支援センター・きずなが開設されました。被災の日から2か月という早さです。母子の宿泊もやっています。地元の方々のボランティア、また近隣の支援があればこその開設です。特徴的なのは、地方からやってくる女性ボランティアの活動拠点としても使えることです。いままで、「支援される人」だけの拠点はありましたが、「支援する人」の拠点としても使える施設はそうなかったと思います。産婦人科の病院だったところを借りたとのことで、女性の拠点としてはぴったりです。そのかわり、冷房代金が月20万円かかるとのことで、カンパを募っています。(ゆうちょ銀行 17420−83109481 アサクラシサイガイボシシエンセンターキズナ  *振込いただきましたら、ご報告等をお送りするために、お名前、住所、電話またはメールアドレスを、領収書が必要な方はその旨、ご一報をお願いいたします、とのこと)。どうぞよろしくお願いいたします。

このページのトップへ

2017年7月28日(金) 相模原のやまゆり園事件から1年たちました。各報道がこぞって1年を振り返って、忘れない、という趣旨での番組報道を流していました。多かったのは、亡くなった19人の名前が公表されない問題でした。差別されるから、という家族の意向もくんでのこと。家族が殺されたのに、まだ差別をされるかもしれない、という恐怖のなかにいるご家族の思いはいかに、と思います。亡くなった方々の人生を振り返る活動をしている方もおられるとのことで、それは心強いことです。匿名でなく、早く実名で亡くなった方々のご冥福を祈れる日がきてほしいです。

2017年7月24日(月) 仙台市長選は、郡和子さんが当選されました。野党共闘の勝利と新聞では書かれています。市民はきちんと見ているんだ、ということを示した結果ではないでしょうか。横浜市長選はどうなるのか、市民の選択はいかに/九州での豪雨から今度は秋田での豪雨。本当にここ数年の天候ってどうなってしまったのかと思うほど激しいものがあります。地球温暖化の一環だと解説されています。世界各地で異常気象が観測されているとのことで、未来へのツケがこうして生み出されてしまっているのか、と暗くなる一方です/久しぶりに読んだ本について。『〈弱いロボット〉の思考―わたし・身体・コミュニケーション』岡田美智男著。『弱いロボット』(医学書院)で岡田先生のファンになりました。完璧なロボットではなく、人が助けたくなる状況を生み出すロボット。助けてあげることで生まれる、会話や関係性の話は、弊社刊行『哲学する〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との語らい』の著者竹内章郎先生がおっしゃっている「能力の共同性」と同じ考え方ではないか、と思っています。能力の共同性とは、ケアする側かケアされる側にケアの仕方や関係性を生み出してもらっている、ということです。人対人での能力の共同性。岡田先生は人対ロボットの能力の共同性といえるのではないか。とても興味深いロボットたちとの実践話です。

2017年7月18日(火) 真夏の暑さが数日続いています。病人を抱えた我が身に堪えます。病人はだるくなっています。体が暑さを感じなくなっていて、熱中症になりそうな雰囲気。冷房は嫌いで、クーラーを入れないで過ごしていれば、それは体に堪えるでしょう。自分でギブアップしてみないとわからないのか。困っています/九州豪雨でも、女性視点の避難所運営が話題になっています。現地の議員さんが、他市の議員さんとやりとりしながら、支援受け入れなども開始したようです。女性視点で運営されれば、高齢者、障がい者の方々も使いやすい避難所になることと思います。ご苦労に頭が下がります。暑い中ですので、本当にご自愛を願うばかりです/弊社刊行の『女たちが動く』の舞台のひとつ、仙台市。市長選のさなかです。女性候補が二人立っています。前市長は女性。今度も女性を、と願っているところです。横浜市長選も始まりました。こちらは現市長が立候補。女性であります。政令指定都市の女性市長。政策で考えるとどうなのか、是非地元の方々には厳しい目で投票していただけると嬉しいです。

このページのトップへ

2017年7月13日(木) 水害の被害、お見舞い申し上げます。鹿児島でも震度5の地震。九州は大変な状況だと拝察いたします。どうぞ皆様、ご自愛いただければと存じます/そんなときに、埼玉の男女共同参画推進センター、ウィズユーさいたまで開催された、「女性防災フォーラム」に本を売りに参加しました。著者のお一人、宗片恵美子さんの「被災地支援と女性防災リーダー育成の取組―仙台の経験から」というタイトルでのご講演と、埼玉・上尾市での「いつもの中にもしもの備えを―生活者から発信する防災」、「女性リーダー養成講座における学びと今後の取組」という二つの実践発表でした。埼玉の女性たちも地道にしっかり防災リーダーの養成をされています。80名以上のご参加だったそうで、行政職員が多かったこともあり、関心が高かったわけです。ですので、本も結構売れました。宗片さんのお話は、いままでのご経験とご活動に裏打ちされてとても力強いメッセージを発信してくださいました。よい時間を誠にありがとうございました。

2017年7月5日(水) ここのところ、地方に出ていないので、ご当地根付けキティを手に入れることができないのですが、編集の友人たちが、各地に赴いたときにお土産として買ってきてくださいます。過日は、京都でクリアファイルをいただきました。それと昨日は静岡のいちご+キティの根付け。どうもありがとうございます。どちらも持っていない品だったし、なんといっても、出向いた先で、私のことを思い出して購入してきてくださる、というお心が嬉しいです。静岡キティは、いちごと同じくらいの大きさの小さなキティが繊細に再現されていて、表だけでなく裏もきちんと細工されているところは唸らせます。さらっと後ろ姿はぺったんこ、というふうにはなっていません。それが嬉しいです。というわけで、とても友人思いの人たちに囲まれた私は幸せものだとまた思ったのでした。

2017年7月3日(月) 2週間あいてしまいました。都議選、自民党の惨敗は、ここまで負けるか、というほどのものでした。自民党の批判票が都民ファーストに流れたようですね。民進党はけっきょく自民票、批判票の受け皿になれなかったということで、国政ではどうなんでしょうか。日本共産党が、議席を増やしましたが、批判票の受け沢に若干なったのかな、と思いますがいかがでしょうか。今後の都政がどうなるのか、見守ることにいたします/7月に入り、暑さが厳しくなってきました。暑いのと寒いのとどちらがいいか、と問われれば、寒いほうがいいです。寒いのは、着込んだりして何とかしのげますが、暑いのはクーラーなどで冷やさないとだめなわけで、辛い季節であります。でも、夏ならではの、ビールがおいしいとか、ありますので、それを楽しみに夏を過ごします。3か月くらい暑いのか。9月は涼しくなってほしいものです。

2017年6月20日(火) 出版界のフリーランスの組合出版ネッツ。校正部会とか、職種にわかれた部会もあり、皆さん楽しく、有意義な時間を持っています。昨日は校正部会の世話人会だったのですが、出られずに残念でした。今後の活動について話し合うことになっていましたが、なかなかユニークで楽しい、勉強になりそうな企画が出ていて、今後が楽しみです/全国母親大会の分科会に「人間の復興担う女性たち−東日本大震災から学び生かすこと」というタイトル名の分科会が出ています。弊社の本、『みやぎ3.11「人間の復興」を担う女性たち』からとっていただいたタイトルだと思います。嬉しいの一言に尽きます。今年の大会は盛岡です。震災県での開催なので、このような分科会ももてると思います。東北にも力のある女性がたくさんおられます。そういった方々のお話を聞くことができる分科会になると期待いたしております。参加はできませんが、本、出品します。もしこれを読んでおられる方で、母親大会に参加される方、是非この分科会にご参加ください。

このページのトップへ

2017年6月15日(木) 「共謀罪」、国会採決してしまいました。なんてことなんでしょう! 恐ろしい時代がやってきているとひしひしと感じます。反対している人たちは、これからは廃案に向けて活動をしていくとのこと。あきらめないで、次の手立てを考えて行動していく力が市民にはあると思います。がんばっていきましょう/おっとり背骨のでっぱり。骨転移かと心配しましたが、圧迫骨折がひどくなったものでした。どちらもとても痛いそうでかわいそうです。が、とにかくガンの転移でなくて本当によかったです。担当の医師、というか、ここの病院がそうなのかもしれませんが、診察が終わるとき「がんばりましょう〜」と言われます。がんばっているんだけど、まあ、そこは医師が患者さんを励ましているんだととらえておりますが、ガンも共謀罪の行方もがんばりましょう〜、という一言につきるのでありましょうか。

2017年6月12日(月) 昨日は、東日本大震災から6年6か月でした。行方不明の方がまだまだたくさんおられます。原発事故の避難者も…。完全なる復旧・復興はあり得ないにしても、遅々として進まないと感じておられる方はたくさんいらっしゃることでしょう。政治のせいなのか、民力が足りないのか。両方なのか/そんな土曜日には、『女たちが動く』の著者のお一人とランチ。これから、福島からの避難者問題を勉強したいとのこと。パワフルです。福島からの避難者には避難区域だから、というだけでない自主避難者もたくさんおられ、その方々の支援をしている女性たちもおられます。彼女たちの力をまた、本にできればいいな、と思っています。

2017年6月7日(水) 「共謀罪」法案の行方が気になります。今国会で成立するのか否か。野党にはがんばってほしいです。国会の議論、閉会まで目が離せません/懸案のスマホ、設定が自分でうまくできなくて、どうも電話の応答の仕方まで、混乱している始末。これではどうにもならない。スマホ使用の方々からは、「これこれこういう使い方があって、便利ですよ」とお話いただくのですが、そこまで行き着くのに時間がかかることだろうと思っています。高い買い物ですから、何とか役立たせたいものです/著者が活動している団体が、クラウドファンディングで冊子の制作費などを募っておりました。めでたく期限内に設定金額が集まりました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。いい冊子ができることを期待いたしております。

2017年6月5日(月) 6月に入りました。梅雨も間近。出版関係の知人からキティのファイルをお土産にいただきました。彼女からは、前にもご当地根付け、ファイルをいただいています。ほかの知人も出張に行った先のご当地根付けをお土産にいただいています。私が苦しんでいるときも、そうやって応援してくださいます。ありがたいことです。地方に行っても私のことを忘れないで、お土産で癒やしてくださるみなさんに感謝申し上げます/夫のがんは、最初の抗がん剤が効かなくなり第二薬剤で抗がん剤投与していましたが、やっぱりがんが大きくなっているとのこと。最後だろう選択ののみ薬に移行することになりました。背骨に出っ張りがあり、それもMRIをとりました。14日に結果を教えてもらって、今後の治療方針となるわけですが、骨転移ではないか、その可能性大。つらいです…/母は無事転院しました。今まで入院していたところから出かけるときには、母、泣いてしまって、寂しいのか、皆さんに「アイドルだったんですよ」なんて言われていました。新しい病院に移ったら、ちょっと不穏状態になっています。最初だからしょうがないのかもしれません。「今何時?」と時間を気にしています。一日が長いんでしょうか。何とか乗り切ってほしいと思います。母も夫もそして、私も…。

このページのトップへ

2017年5月30日(火) 新しいパソコンになのに、古いワードのソフトが入っていて、新規ワード作成のデータがうまく読み取れません…。いろいろ不具合が生じていて、これが解消されるまでには時間がかかるなぁと、ちょっとうんざり状態。なんせ、パソコンもスマホも苦手の一言。でもそれではいけないのだと思って、前向きに取り組もうと思うと、トラブルが起こる。しょうがないので気長にやることにします/ここのところ、クラウドファンディングのお願いが流れてきます。このホームページトップでもお願いしています。ほか、仲間からもお願いのメールが流れています。市民活動団体にはお金がありませんから、活動への共感を得てもらって、寄付を募るのはいいことだと思います。ただ、出版の制作費をクラウドファンディングでやる、というのはどうなんだろうと、自分ではまだ解決していない問題です。出版社が販売して利益を得るのだとしたら、それは寄付行為で制作していいのかな、ということです。慎重な行動が必要に思います。

2017年5月23日(火) パソコンを故あって、新しくしました。ソフトを入れ替えたり、いろいろ手間取り、なかなか思うように使いこなしていません。今までも最低限のことしか使っていなかったのに。それに加えて、連休前にスマホに買い換えました。これも使いかってがわからずに何とか電話とメールだけは使えるようになりました。それでも、間違って通話を押しているのに気がつかなくて、自分でしゃべっている様子が、事務所の留守電に入っていた、なんてこともありました…。便利なものは、それなりに、自分で勉強・慣れながら使うしかないのでしょう。それでこそ「人間」が機械に使われないということなんだと思います。

2017年5月18日(木) 「本日の一言」なのに、一週間の一言になりつつあります…。お世話になっている某出版社の社長さんだった方からお手紙。無事、社長をつとめあげ、退職(会長職みたいなので籍は残るようですが)。また別の出版社の力になるべく、再就職しました。齢、70歳をすぎ、そろそろ家でのんびり、というお歳だと思うのですが、もう一踏ん張り頑張るそうです。お偉いですね。移った出版社もこのようながんばりができる方を迎えられて、これからのさらなるいい本の刊行が目に見えるようです。楽しみにこれからの出版を拝見いたします/翻って当方ですが、どうも物事が先に進まずにいます。なかなかむずかしいことが山積みで。人様のことより、まずは自分の頭のハエを追わないといけないと思っています/私と同じ、女性一人出版の友人と電話でお話。介護の話+ネット書店アマゾンの話。介護はお互い、認知症がある親を抱えているため、その話。なかなか人様とこういう話はできないので、同じ境遇にある者どうし、いろいろ情報交換+愚痴っぽく。ネット書店アマゾンは、買い手がいない売れない書籍は、カート(申込み)の表示をもうしない、というもの。管理するのが手間なので、もっと掛け率が低いシステムに移ってほしいとのこと(要約すると)。これはこれで、わからないでもないが、それはそれで困ったもんだ、と。アマゾンに一極集中が良くないことはみんなわかっている。が、じゃあどうしたらいいのか、というのが難しい。ある人が、「アマゾンでは本以外のものも買えるから、他のネット書店でわざわざパスワード設定して買わない」と話していたので、なるほどと思う。今日は、女性出版関連メンバーの勉強会なので、そこでも話題にしようと思います。

このページのトップへ

2017年5月12日(金) あっという間の1週間。粗大ゴミは無事回収されていきました。まだ押し入れには捨てたい布団が入っています。今月中に全部捨てたいものです/知人が乳がんに罹患し、手術を受けました。仕事は休業。無事手術が終わって、これから治療方針を決めていくそうです。がん患者は2人に1人と言われ初めていて、がん罹患者は珍しくありません。が、どうも「がん」と言われると、どきっとします。今まで、さんざん「がん」に罹ると…、と言われていましたので、そう思うのだと思います。現在の医療はとても進んできました。入院数日で手術して、あとは自宅で治療、というのが一般的。長い間入院させることはしなくなりました。夫のがんも同様で、抗がん剤治療が、46時間点滴というのがあるため、三泊四日の入院治療です。いままでは一日だけの抗がん剤治療日もありました。そして治る病気になりました。知人も早くよくなってほしいです。

2017年5月9日(火) フランスと韓国で大統領選挙。今年は選挙イヤーですね。フランスはどちらにも票を入れたくない、という人もかなり多かったと聞きますが、極右への舵取りはノンを突きつけたわけです。それだけでもよかったと思います。フランス人はどう思っているかはわかりませんが…/家にある布団を粗大ゴミに出す。川崎市は5枚1セットで500円で廃棄できる。ネットで申込みできるんです。便利になりました。問題は4階からゴミ収集所まで運ぶ、ということです、5枚持って行く、持って行って5枚セットだとわかるように紐などでまとめる、という作業がある。うーーん、うまくできるかな。5枚出すつもりなので、がんばってやるしかないか。夫は圧迫骨折しているから重いものは持てないし。今日家に帰ってから、作業をしようと思います。うまく捨てられたら(そんな高度なことではないし)拍手であります

2017年5月4日(木) 5月の連休中です。夫は抗がん剤点滴で入院中。昨日は中学の同期の友人とディナー。40年つき合っているけど、ここにきて、会う回数が増えてきた。というより、今まで年賀状のやりとりだけだったのが、会うようになってきた。子育てが一段落して、自分の時間が持てる、自分の生活、人生を考える、といったところで、昔の仲間と会うといろいろ考えもできるし、思いを巡らすことも多い。それぞれの今までの人生とか、子育てのこととか、聞いていると、みんなそれぞれに頑張っているなー、と思わされる。人のこともきちんと心配してくれて、気遣いもある。そんな仲間はやはり大事にしなくちゃいけない、と思った昨日の晩でした/連休まっただ中なのに事務所でたらたらしていたら、電話がなる。固定電話でなく携帯。旧知の先生からで、いろいろ問題山積みの団体の話を伺う。私も端っこでかかわっているので、人ごとではないのだが、非力な私ではいかんともしがたい話でちょっとびっくり。なかなか思うようにはいかないのは当然ながら、ここまでこじれるのはどうなんだろうか、と個人的に思う(詳細は書けないけど)。解決目指して頑張る方々には敬服しています。

このページのトップへ

2017年4月27日(木) 母が入院している認知症専門病院では、私物の持ち込みはいっさい必要ない病院です。下着も靴下も、羽織るものもすべてレンタル! パジャマっぽくない洋服は昼も夜もそのまま。もちろん汚れたり、一定の期間で取り替えるわけです。靴下もあるのはびっくりです。歯ブラシなどもレンタル。その分当然、入院費は高い。これらレンタル料金が大部分を占めます。ようするに、私物管理をする時間をケアに宛てるということです。いちいち私物を確認している手間や注意力は排除して、患者さんにずっと寄り添い、患者さんの要求や様子をよく見ていく、という方針です。この病院はまだ新しいのですが、歴史のある精神科病院(認知症の病院でもある)も、そのような方針で、高いケアの質を保っています。いいか悪いのか。むずかしいところです。人手を多くすればいい、という考え方ももちろんあります。知り合いが勤めている病院では、朝きちんとパジャマから着替えて、一日を過ごし、寝るときはまたパジャマに着替える、というケアをしています。一日で朝着替えることで、メリハリがついて、認知症の方々でも一日のリズムがつくと思います。そのかわり、ケアする人たちの人数は、普通の病院より多い。それはそうですよね。着替えをする、週3回お風呂に入るなど、それだけたいへんな人手がいるわけですから。しかし、お風呂を週3回にしたら、かすかに匂いがあった病棟の匂いが消えたそうです。ことほど左様にお風呂の重要性を物語るものです。というわけで、母は、この病院から、やはり私物持ち込み不可の歴史ある病院へ転院できることが決まりました。まずは一安心。母の意向はこのさい聞かないでください。

2017年4月24日(月) 「本日の一言」のはずが、ぜんぜんここのところ更新できず/竹内章郎・吉崎祥司著『社会権 人権を実現するもの』大月書店、をいただきました。誠にありがとうございます。両先生、親しくさせていただおり、竹内先生は、弊社から『哲学する〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし』を刊行しています。両先生の往復書簡ぽい(でも研究書)、「社会権」とは何か、社会権を保障するために何が必要なのか、社会権が確立されるとどうなるのか、といったことがそれぞれ分析されています。研究書ではありますが、読みやすい大部な本であります。どうぞお手にとってください/母は入院先で発熱して、認知症のために飲んでいた薬を全部!はずしてしまったら、穏やかになりました。薬はよくもあり、悪くもある、とつくづく感じます。高血圧の薬も、今さら薬を飲むほど血圧が高くないから、とこれもはずして、私なんかより、よっぽど体は元気で薬いらず。今後は次の病院で受け入れOKならば、空き待ちで入院が続きます。けっきょく医療的管理のもとで暮らすのがいいのか、と思い、グループホームは残念ながら退去することになりました。病院系施設とグループホームとはやはり、ケアの程度が違うということが如実に表れた気がします。グループホームは、指示がわかるくらいの方、そうでなければ重度で座ってるだけの方、でないと、ケアの手が足りないと思います。そういう方々にとっては、グループホームはいいと思いますが、母のような、不穏行動があり、要求がいろいろある人にはなかなかむずかしいのか、と。いろいろお世話になったグループホーム、残念ですがそのような結果となりました。

2017年4月7日(金) 4月に入りました。新しい年度が始まり、なんとなく、周囲はわさわさしている感じ。私にはあまり関係はないのですが。政治は国際から日本から、いろいろ問題が起きている。森友学園の問題からなんか、教育勅語を教材に使ってもいい、という話にまでなったり。共謀罪の法案審議が始まるし。海外では北朝鮮がミサイル飛ばしたりして示威行動。アメリカ・中国の首脳が会談していますが、どんな話をするのか。グローバルの問題は自分ではいかんともしがたいのですが、自分にできることをしていきたい、と思います/朝のCメールで中学の同級生が亡くなったとのしらせ。前々から調子が悪いときがある、と聞いていたのですが、肝不全とのこと。同じ歳で、こんなに早く病気で亡くなるなんて、と残念でなりません。寂しがりやで、思い出したように、友達のようにメールやりとりしようよ、と言われていました。そのままにしてしまったことが悔やまれてなりません。どうぞ安らかに、楽しく次のステージで暮らしてください。合掌

このページのトップへ

2017年3月31日(金) 10日もあいてしまいました。私事にいろいろあり、ばたばたしています。少し落ち着いてきたところであります。そんななかでもう3月も終わり。何もしなかったなー、今月も、という感じであります。そうそう、弊社が本の取次をお願いしている地方・小出版流通センターの情報誌「アクセス」に拙文が掲載されています。地方・小でお求めいただければ幸いです。ネットでのアップはしない…のかな/夫はけっきょく一日でやる抗がん剤投与も休養。少し体を休めることになったので、だいぶ食欲も復活。やはり抗がん剤は辛いものです。2週間なくなっただけで、本人の体力回復はたいしたものです。食べることの大切さもつくづく感じます。活動で知り合ってずっとお付き合いいただいている知人が、私の窮状を知って、食料などの差し入れをしてくださいました。ありがたいことです。従姉妹も心配して、おせんべいや青汁など送ってくれました。皆さん本当にありがとうございます。感謝の思いでいっぱいです。

2017年3月21日(火) お彼岸だったということをしっかり忘れて、父の墓参もせず、その近くをタクシーで通って、母の病院へ。薬の調節とケアの良さで、みちがえるように復活しておりました。やっぱり薬は多くてはだめなんだとつくづく思います。会話もなりたつし、同じ言葉をリフレインすることがまったくなくなりました。ここまでできるのは、やはり医療の力であると感じます。もちろんケアの仕方もあると思います。面会では、ケアの仕方まで拝見できませんが、手厚いものがあるのではないか、と思っています。今後の母の生活をどうするか、考えるカンファレンスが、近々あります/その一方で、食欲がなく食べ物がぜんぜん受け付けなくなってしまった夫。体重は52キロ。さすがにこれでは、と病院に抗がん剤点滴入院に行ったら、まずは栄養改善ということで、入院期間が三泊四日から延びることになりました。本人はそうとうがっくりきていると思います。が、こちらとしては、栄養状態が悪い、と放り出されるより、そこもケアしてくれるのは助かります。栄養改善してから抗がん剤を入れる、ということですが、やはり診るところはきちんと診てくださって、対応してくださるのは嬉しいし、当然のことなのか、と思うのです。

2017年3月15日(水) せっかくの仙台のシンポは行けずじまいでした。3つのシンポにのべ210名のご参加があったとのこと。3つのシンポを開催したNPO法人イコールネット仙台には本当にお疲れさまでした、のお声をかけたいです。ありがとうございました/北は北海道、南は神戸と、全国各地からのご参加もあり、東北三県のそれぞれに違った問題点を皆さんご理解いただいたのではないかと思います。6年が長かったのか短かったのか、ここそれぞれに思いは違うと思います。短いようで長かった人、あの日から止まったままの人、いろんな人生の6年だった。震災に遭わなかった私でさえも、この6年は何だったんだろう、と思うことしかり。一つ、震災のシンポが終わり、また新たなステージに入ります。

2017年3月10日(金) 母の入院が決まり、少し落ち着いてきました。怒濤の日々でありました…。明日は仙台シンポなんですが、せっかくなのに、私はやはりプライベートがいろいろあり、欠席させていただくことになりました。私から「来てね」と誘われた皆さん、ごめんなさい! 私が行かないで。でもきっといい会になると思いますので、期待してくださいね/3月8日は毎度のことながら、国際女性デーで私の誕生日。今年はとにかく母のこと、パートナーの病気のことなどがあり、とても自分の誕生日なんて忘れていました。弟のパートナーからメールをもらって、そうだった、誕生日だったんじゃないか、と思うありさま。こういう時もあるよね、と自分で納得させています。

このページのトップへ

2017年2月22日(水) ずいぶん空いてしまいました。母の状態が悪く、先週はその対応に追われました。認知症なので、本人は意に介せずリフレインで「トイレに行きたい」と言うわけで、これで集団生活ができなくなりました。もちろん本人も辛かろうと。明日入院です。いまグループホームで生活しているのですが、明日はホームまで迎えに行って、入院先の病院に行きます。うまく薬の調整ができて、元の生活に戻れるといいのですが…。そんなこんなでちょっとテンション落ち気味です/というなかで、今日から日本エディタースクールの授業です。気分を変えてかしっといきます。

2017年2月6日(月) 土曜日は日本民主医療機関連合会の研修会で、弊社著者・竹内章郎先生のご講演。東京駅近くの会場なので、本の販売も兼ねて参加しました。120名出席とのことで、皆さん熱心に聞き入っておられました。そのあとのバネラーお三方のお話のあと、ディスカッション。NPO法人での地域活動。地域包括、障害者にとっての介護保険と障害者総合支援法の話、と、かなり広範囲な内容のなかで、それをつなげるのはなかなか難しかったと思いますが、コーディネーターの方がつながりをうまく説明してくださって、先が頼もしい話になりました。本は17冊売上げ。120名の参加なので1割強の方にご購読いただきました。誠にありがとうございました。読んでいただければ、竹内先生の講演内容もかなり深くまたご理解いただけるものと期待しています。次は3月末の東京のご講演。これが今期の最後かな。いい内容の会でした/3月11、12日と仙台で3つの連続シンポが開催されます。『女たちがうごく』が3刷になったことを記念して、というのがひとつの理由ですが、震災から6年たって、「復興」はどうなっているのか、を各地の女性たちに語ってもらおう、という内容です。仙台で開催することで、東北からの発信となります。是非ご参加ください! チラシ

このページのトップへ

2017年2月1日(火) 最近あまり会合に出ていなかったのですが、先週の金曜日は院内集会に出ました。親子断絶防止法の反対、それと女性自立支援法をつくってほしい、という内容のもの。親子断絶防止法、というのはどうも言葉がよくなくて、反対する人は逆に「なんで反対なの?」と言われかねないのです。が、DV被害で別れた相手と子どもを面会させる危険、子どもの面会の意思を確認するの否か、子どももDVの被害に遭っている、など、さまざまな個々の事例があると、この法案は、「親ならだれでも面会権利がある」というひとくくりにされて、被害者への配慮がなされない、ということです。アメリカでは100日は面会交流をさせるべき、という判決がでたりして、追い風になっています。そういうこともあり、この法律があまり被害者支援を考えることなく通る可能性がある、ということで、わかりやすい内容で納得でした。かたや女性自立支援法は、生活・人生のステージのいろいろなところでの支援を法律に一本化したもので、こちらは推進/日曜日は東京都の男女平等政策へのパブコメを出すための下勉強、というところ。小池都知事になってはじめての男女平等政策。どうなるかは都民の意見がたくさん集まることにかかっています。ひとつひとつ見ていくのはたいへんですが、自分の関心がある分野、得意分野で意見を出すのは有意義だと実感。参加者の性暴力被害対策の話は金曜日の話と繋がっていて、ワンストップのセンターを東京でもあと2つ、全国都道府県レベルでも各地に1つ以上はほしいものです。と自分でもそう思える津から強い内容でした。

2017年1月30日(月) 先週26日、京都での相模原事件を考えるシンポは250名の人か集まったそうです。弊社の著者竹内章郎先生のご講演もよかったのだと思いますが、実行委員会の方々が、弊社の本50冊!を完売してくださいました。ただただすごい。ありがとうございます。そして昨日も岡山でご講演。こちらは30名のご参加とのことで、それでも休みの日に出てきてくださるのは関心があるからこそ。竹内講演はたいへん好評だったそうです。よかったです。今週は、まだ関ヶ原で1回、最終は土曜日の東京でのご講演があります。ひっぱりだこなんですが、ご自身の体験も踏まえてのきっとお話なんだろう、と思います。身近にひきよせた優生思想、生命倫理(というむずかしい言葉ではなく)を語ってくださっているのだろう、と。東京講演では本を販売しに私も参加します。最終日に参加できて、嬉しいこと。先生とまたいろいろ話し合いたいものです。

2017年1月26日(木) 相模原事件から6か月。いま、ラジオで、亡くなった方々の人柄を独自取材から流しています。氏名の公表がされないまま、今にいたっています。一人一人の暮らしと命が私たち一人一人の胸の中に入ってくるように思います。氏名公表がないということは、無味乾燥になりがちです。加害者のみが注目されるのは、それはそれで当然かもしれませんが、悔しい思いもあります。今日は、弊社著者竹内章郎先生が、京都で優生思想と命について、ご講演されているはずです。たくさんの方がおいでになるようで、今後、竹内先生のご講演が何件かつづきます。「しんぶん赤旗」に寄稿されたことがきっかけだと思いますが、弊社の本『哲学する〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし』も注目されています。いろんな本を読んで、いろんな方々の話を伺って、この問題を突き詰めていきたいと思います。

2017年1月24日(火) 震災関連の番組がけっこうあり、阪神・淡路大震災や東日本大震災のことを思い出したりの1週間。プラス相変わらず母のこと。もう自力では立ち上がれないのに、立ち上がろうとして転倒。これをホームで日に2度繰り返したりしている。ホームの職員さんもそうそう母ばかりに目をかけているわけにはいかないので、転倒することもあるのはしょうがない。転倒するたびに「報告」の電話が鳴るのは、もう勘弁していただいて、1週間でどんな様子かをお知らせいただくことにする。まだホームで大丈夫ですよ、とおっしゃってくださる施設長に感謝し、その施設長を信頼して働いてくださる職員さんに感謝です。ありがとうございます。よろしくお願いいたします/そんなこんなでなんか1週間がなにしていたんだか、状態。いろんなメールが入ってくるので、それをこなしながら、少しこのプライベートと仕事を分けて考えないと、どっぷりプライベートに浸かったら、それこそ日干しになちゃいます。それは避けたい。仕事も粛々とこなせるように、気持ちを切り替えようと決意/そんななかでもしっかり友人とは会う。介護のプロなので、いろいろこちらの問題を話す。理想的な姿を語ってくれるし、それが私も望むところだが、やはり集団生活ではそうはいかない、という辛さがある。だいたいもう、介護は「営利企業」になっちゃったんだから、もっとよくしたければ、金出せ、という話になるわけですね。それがわかっているだけに、みんな困ってしまう。どれだけお金だせば、本当に理想的な介護をしてくれるの? 誰もその答えはもっていないのではないか。個々にあった介護、それにどれだけのお金があれば、介護力があればいいのか、わからないのが本当になんだろう、とつくづく思います。でもそこで諦めないで、なんとか、上を見てあげていくことを考えていくのが現場、それと出版でできることでしょう。がんばろう…。

このページのトップへ

2017年1月17日(火) 阪神・淡路大震災22年です。まだ「震災中」なんだ、という東日本大震災の経験者が語ります。同じように、阪神・淡路大震災の経験者、もちろん犠牲になられた方々やご家族の方にとって、「終わり」はなく、つねに「どこかに」、「震災中」の思いがあるのではないかと拝察申し上げます。皆さまのお心が平穏になりますよう、お祈り申し上げます/昨日、そして先週は、ホームで熱が下がらない母を連れて大学病院を3回受診。待つ時間が長いことはどこの病院でも同じだが、とにかく待つ。が、熱があるにもかかわらず、母は診察というだけで、緊張していて、目がぱっちり、「トイレ行きたい」を繰り返す。出ないのに/経緯…10日、「熱が7日から出ていてさがらないので、往診の先生が、医者につれて行ったほうがいいということで、どこがいいでしょうか」と電話。自宅近くの診療所に連れて行ってもらった(私はどうしても仕事がはずせなかった)が、「立てない人はレントゲン撮れない、入院レベルだ」とおっしゃって、何もしないで返されたとのこと。どうしようもなく、12日、大学病院を受診することにする。私は車の運転はできないので、施設長が車椅子対応の施設の車を出してくださって、「とにかく私も様子を伝えて、入院をお願いしたい」ということで、いっしょに受診することになった。が、もっと症状が重篤で死にそうでないと高度医療の大学病院では入院はムリ、と言われたこと、それと、原因はわからないが、快方に向かっている数値だ、と言われて、薬の処方箋をいただいて帰る。大学病院を選んだことが失敗か…。しかししょうがない、やってしまったんだから。で、先生がおっしゃったようには熱は下がらず、母は相変わらず立ち上がろうとして、転倒、を繰り返す。土日を挟むと職員さんがこの母の状態を見るのは困難と判断し、14日に再度、入院させてほしい、と頼むことも含めて、大学病院を再受診。担当の先生はおられず、違う先生だったが、「16日に再度血液検査も入っているし、ここで何かわかれば、次の検査になるから、月曜日にきて」と言われて返される…。しょうがない。施設の皆さんに泣いてもらう。月曜日、このまま大学病院を受診していていいのか、という話を施設長、ケアマネさんとしていて、施設長が往診の先生と電話で話したら、次の検査をしてもらえるから今行っている病院に行ったらどうか、とサゼッション。そのまま大学病院へ。先生は、「熱が下がらないのはおかしい。が、白血球の数値とかは下がっている」と。私たちも必死。「もう少し検査しますか? 造影剤入れたCTを撮れば、熱の発生場所がわかるかもしれない」ということで、お願いする。待ち時間マックス。疲れます。で、わかったこと。転倒で右ももを打っていて、骨に近いところまで、ダメージがある。そこを体全体で修復しようとして、熱が出ているんだろう、とのこと。先生が「患部、見せてもらっていいですか?」と見てみたら、確かに打ち身の青あざがけっこう大きくあった。それと、前回のレントゲンではきれいだった肺に水が少し貯まり始めているとのこと。呼吸困難にこれからなるかもしれない。また心不全も起こるかもしれない。…というわけで、何が起こるかわからない。ただ、負傷したところのナンタラいう値は少しずつ下がってきているので、日にちはかかるがこれは治るであろう。ということ。要するに、治るのがさきか、肺や心臓のダメージでだめになるのが先か、という感じでしょうか/病院というところはやはり社会の場のなかでも「異質」で、とても疲れる場なのに、待ち時間が長かったりと、疲れがでる場であります。私も昨日は帰宅して、ぐったり寝込みました。施設長にも本当にお世話になっています。母を看てくださる職員さんにも本当に感謝です。母もホームに戻ったら安心したのか、「眠たい」とか言っています。これからのことはまた考えるとして、大学病院を1週間に3回も受診した1週間でした。

2017年1月10日(火) 6日金曜日の午後、また母のホームから電話。もう携帯が鳴るたびに心臓がばくばく。今回は、夜におしっこを漏らしてしまうので、防水シーツを買いたい、ということと、パジャマがボロボロになったので揃えてほしい、ということだった。よかった…。防水シーツは2枚クローゼットに入っていることを伝え、パジャマは近々お持ちしますと言って電話をきる。土曜日はパジャマを3着も買い(それも同じ柄)、ホームに持って行く。けっこう重い。パジャマはボタンがあるものが多いが、母はもうボタンをするのも億劫がる。ボタンがないものはあまり種類がないので、色違い1枚と同色2枚。母の状態は芳しくない。トイレトイレは変わらず、トイレから出てきても、自分でズボン、リハパンツ(おむつパンツ)が上げられないで、半分お尻が出ている。羞恥心がなくなっている。困った…。早々に帰宅/日曜日は先輩女性陣の集まりで新年会。いつも同じ場所と決めている。皆さんご高齢になられ、いなくなっちゃったら、私、困る、という方々ばかり。最高齢は82歳。母と同じだ。母とはまったく正反対でお元気で前向き。持って生まれた性格、人生観、生き方、運もあるけど、こうも差がつくのが高齢期なんだろうか、と思わされる。自分はどうなっていくのか、とも。来年も集まれるようにしよう、と口々に/会が始まる前に、またホームから電話。転倒とのこと。すいませんです…。家に帰り夕飯時にまた電話。今度は熱が出たとのこと。「もうこちらの指示が通らないんです」と言われ、見捨てられた気分になり、もう他の施設探さないといけないか、と悶々とし始める。介護に詳しい、友人に電話して話を聞いてもらう。少し気持ちがゆったり/月曜日、今度は夫が風邪っぽい、という。火曜日から抗がん剤投与入院予定なので、ここで風邪をひくのはまずい。というわけで、一日ベッドに入っている。また夕方ホームから電話。「すいませんまた転倒ですか」とこちらから言うと、「熱が下がらないから、明日(10日)の物忘れ外来に行くのはムリそう」とのこと。今日10日、施設長と母と三人で受診予定だったが、急遽代理受診で、施設長と私と三人で受診することに。どんな話をしたかはまた/以上、なんか何か生産的ではない(新年会以外は)、三連休でした…。

2017年1月5日(木) 皆さま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。去年の年明け初仕事はやはり5日。だけど曜日は火曜日でありました。今年は休みが短い日並びですが、たっぷり休んで、仕事して。去年に比べたら、雲泥の差の暇な年末年始でした/年末年始ということでいえば、母が減薬をしていることもあり、寝起きなどに倒れることがしばしば。週末に多いのですが、転倒すると、ホームの職員さんから電話がかかってきます。「いついつ何時に、これこれで転倒しました。すいませんでした」という感じですが、あまり謝られても申し訳ないわけです。もちろん報告は必要なんですが、職員さんも母のことが気が気でないみたいで、申し訳ない…。もう少し減薬がすんで、落ち着いてくれれば、と思います。強い薬入れすぎなんですよね…/さて、今年は、3月に仙台で三つのシンポを二日間でやる、という前代まれに見ることを仙台の人たちとやりましょう、ということになっています。詳細はトップからチラシを見ていただくとして、各定員が70名。集まるんだろうか、と不安ちょっと。私は金曜日から仙台入りを予定しています。一昨年、国連防災会議に行けなかった分、今回はちょっと楽しみながら、皆さんのご活動の成果を伺い、新しい情報も仕入れて交流してくるつもりです。

このページのトップへ