本日の一言 2022.1〜 つぶやきっぽい今日の思いです TOPページへ戻る
2021年分  2020年分    2019年分   2018年分  2017年分  2016年分   2015年分 2014年分   2013年分      2012年分  2011年分      2010年1月〜    2010.7〜はこちら     2009年分ここをクリック
2022年12月27日(水) 今年もあとわずか。他の会社は明日まで、というところが多いのですが、弊社は本日でおしまい、にします。今年も一年、ありがとうございました。今年は事務所の移転、母の見送り、というのが大きなことでした。新刊は、残念ながら出せませんでしたが、来年は、今までに出されていない、だろう、内容の本を出します。こうご期待/21世紀は平和の世紀になるはずだったのに、戦争が起こり、ミャンマーでは市民の弾圧が続き、と、平和にはほど遠い事態になっています。ウクライナ侵攻では、核兵器の使用までが画策されいて、原爆被爆国として、日本は積極的に、この状況を回避するための行動が必要だと考えます。専守防衛とか、いろいろなことを言って、兵器・武器を買うことでは平和の維持はできません。これからの時代、外交の重要性と平和を作るには、世界の貧困をなくことが求められていると思います/来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、良いお年を。
2022年12月23日(金) 底冷えの寒さです。事務所は穴蔵で、陽が入らず、周りはコンクリートなので、ぜんぜん暖まりません/さて、今年もあとわずか。昨日は、著者とカフェでゆっくりお話。いろんな話を聞いていて、その著者が、どうして今、こうしてぶれずに生きているのだろう、と少しわかったような気がしました。やっぱりこうして、対面で会って、じっくり話すのが大事。相手を知ることで、原稿はどんどんよくなっていきます。さっそく途中まで執筆していただいた原稿をいただきました。これから拝見するのが楽しみです(といっても、内容自体は楽しい、というものではないのです)/国立女性教育会館ヌエックの男女共同推進フォーラムの、私が事務方をしている「災害女性学」をつくる会のワークショップがこの間の日曜日に無事終了。Zoomが途中でダウンしないように、とそればかりが気がかりでしたが、何とか最後までもちました。参加者はちょっと少なかったですが、質問・意見交換の時間もけっこうとったので、参加者のお話も伺うことができました。また、登壇者のお話していただく時間も長くとって、じっくり落ち着いた会となりました。去年もこのフォーラムぶワークショップを開催して、去年も参加してくださった方が何人か参加してくださっていました。来年はどうしようかなー、と思いますが、まずは来年から少しずつミニ学習会みたいのをやってもいいのではないか、というお話も出ていて、そこから手がかりを得るかな、と思うところです/今年は事務所の引っ越しとか、母の看取りとかありましたが、来年は落ち着いて、本を出すことに精を出す――出版社ですもん――と誓います(とここで言っておく)。
2022年12月14日(水) 生きてます。時間が空きましたが元気です。周囲ではコロナ感染してしまった友人がいたりして、コロナの蔓延をひしひしと感じます/旧知の先生が新著を出されました。伊藤周平『岐路に立つ日本の社会保障』日本評論社・定価2420円。コロナ危機における社会保障の各法律を見ていくものです。伊藤先生は、「祖母が高齢になり、家で介護が無理になって、施設に入居した。何とか家にいられることはできなかったのか」という思いから、社会保障への、とくに介護保険の問題を研究されています。介護保険から、いろいろな社会保障法を研究。また、市民活動にも積極的に参加されていて、市民とともに研究者としての力を存分に発揮されていて、市民の強い味方。もうしばらくお会いしていませんが、年賀状のやりとりをさせていただいています。お元気でご活躍でとても嬉しい。でも、先生が社会保障の危機を叫ばなくてもすむ社会がきてほしい。「いやー、ほんといい社会になったねー」と言って、再会したいです。
2022年12月5日(月) 底冷えする東京です/古くお付き合いのある知人が新著を出しました。三宅勝久さん『絶望の自衛隊―人間破壊の現場から』花伝社・定価1870円。ここずっと、自衛隊隊員による女性隊員への性暴力が問題になり、幹部の謝罪、当事者から被害者への謝罪が行われました。本書は、その自衛隊での暴力やいじめ、もちろん性暴力を明らかにしていくルポです。まだ拝見していませんが、かなり重い内容でしょう。自衛隊の根底にある体質とは何か、たぶん本書が明らかにしてくれると思います。
このページのトップへ
2022年12月2日(金) またまた空いてしまいました。ついに12月。先月は選挙のお手伝いとかありました。で、本当だったら11月28日に宮本浩次のライブだったのですが、ご本人体調不良のため延期…。みやじ、元気になったかなー。前日にチケットを発券して、「よっしゃ、行くぜライブ!」と意気込んでいて、帰ってきてネットみたら延期とのことでした。追加公演やるかなー/ということで12月。今月は国立女性教育会館ヌエック主催の男女共同推進フォーラム月間。当方では「災害女性学」をつくる会で「3.11から11年 被災女性たちのいま…」というテーマで、仙台の女性たちに話していただきます。というのが、私のメイン。もうひとつは、全国フェミニスト議員連盟の30周年記念のワークショップ。今、地方は議会が始まっていて、議員さんが動けないので、議員じゃない人たちが準備に追われています。30年をたどるDVDも作る、ということで、これもちょっとだけお手伝い。というわけで、前者は18日、後者は11日開催です。忙しい12月。
2022年11月22日(火) だいぶ空いてしまいました。下記で書いた松戸市議会選挙、松田かおるさん、当選しました。本当によわかったです。44人の議席に64人の立候補。増田さんは2期で今回3期目挑戦だったので、市民からの信望も厚く、当選となりました。17日にも手伝いに行きましたが、候補者カーに乗って、松戸市内の住宅街を細かく回り、公園では、近隣の方々に訴え。市役所建設問題があるので、それについて、わかりやすく話しました。公園の小学生を連れた女性ともいろいろ話しておられたようで、親しみをもった議員です。あることがあって、非常に嫌がらせが多く、ストレスがあっただろう活動でしたが、迫力ある演説は、そんなことを跳ね返すものでした。これからもシスターフッドでいきましょう!
2022年11月14日(月) 土曜日は、千葉県松戸市議会選挙の告示前日。3期目立候補の増田かおるさんの選挙応援に行ってきました。松戸駅での街宣。2時間のリーフ配りです。天気も良く、人通りも多かったのですが、なかなかリーフの受け取りがよくなかったですが、受け取ってくださった方は、中高年の方。若い人はなかなか選挙への関心は低いのかな。増田さんには、何とか通ってほしく、全国フェミニスト議員連盟の有志も応援に駆けつけています。今週は木曜日も手伝いに行く予定/俵義文『戦後教科書運動史』平凡新書、2020年読了。本書刊行後、ほどなく亡くなった俵さんが人生をかけて闘っていた教科書検定問題。日本会議や自虐史観だと言う「つくる会」の話など、ああ、そういうば、確かにそんな話が流れていたな、と30年前を思い出しながら読んでいました。家永裁判は長く続いた有名な教科書検定裁判でしたが、その後の話はなかなか系統立てた本がなかったので、この本はとても重要・貴重な記録史にです。いま、統一協会問題が続いていますが、30年前からの教科書検定問題でも、統一協会がバックにあったり、と右派・保守の根深い問題が、この本には凝縮されています。自民党が目指す「国」とは何なのか、教科書・教育基本法改悪問題などの教育界から見えてくる、今、報道されている問題とは違った視座でわかる本です。教科書検定問題の年表、文献もあり、役に立ちます。大部な本ですが、是非読んでみてください。
2022年11月9日(水) 『なかったことにしたくない―実父から性虐待を受けた私の告白』東小雪・講談社・2014年、『13歳、「私」を私』山本潤・朝日新聞出版・2017年読了。2冊続けて読むのはきついものがあります。が、書いた人はそんなもんじゃなく、ここまで書き切るのは本当につらかったと思います。それでも書いておかなければ、という意思の強さがここにはありました…/読んだ本の紹介をしようと思っているうちに忘れてしまって、どの本まで書いたっけ、という状況になってます。この間まで、図書館で借りた6冊を踏破して、何を読んだか忘れてしまった…、という情けない状況。川崎市図書館では、事前に宅配の登録をすると、ネットで貸し出し依頼をした本を着払いで送ってくれます。なんと便利な! たぶん、これは図書館になかなか行けない高齢者とか障がいがある人に向けてのサービスだと思いますが、とても便利に使っています。6冊借りて、だいたい810円くらい。買うよりもちろん安いし、図書館に行く交通費と時間を考えれば、効率的。図書館の人は手間がかかると思うのですが、このサービス、続けてほしい…。図書館のネット上では、お気に入りを登録しておくことができるので、自分が次に読みたい本を貸し出し依頼にクリックすればよくて、これも便利。川崎市では図書館を民営にしようとしていますが、やめてほしい。やっぱり市民の図書館は行政が運営してほしい。切に願います。
このページのトップへ
2022年11月4日(金) いい天気が続いています。昨日は、映画『チョコレート ドーナツ』を観てきました。何年も前に上映されたもので、ずっと観たかったですが、機会を逃し、やっと観ることができました。内容は、だいたい知っていたのですが、やっぱり観るのとは大違い。ゲイの偏見大きい時代に、カップルとともにダウン症の少年を育てようとする、だけど、ゲイだ、というだけで、その道は閉ざされる…。少年が施設に入れられて、麻薬依存の母にまた引き取られれるまでの1年。三人の生活は穏やかで楽しく、少年の成長もめざましく、すてきな日々でした。その生活を取り上げた社会の偏見。社会から見放されて、偏見の渦にいるゲイと障がいがある少年。自らの人生の宝物を見つけたことを奪い取る人たち。最後、少年を奪い去った人たちに送られた手紙は…。少年が成長し、楽しそうに暮らす姿をいとおしく思う二人を見ていて切なくて。歌手を目指していた彼が歌うのもとても響きます。また観たい映画でした。
2022年11月1日(火) 早くも11月。あっという間に年末です/土曜日は住んでいる集合住宅で簡単な火災訓練。消火器の扱い方を習いました。消防署から借りてきた、水の入った消火器を言われたように操作して、放水してみる、ということで。数人参加して、皆さん初めてで、初めて触ってやってみると、なるほど、と思うことがたくさん。やっぱりやってみないと、いざという時、慌ててしまって使えないだろうなぁ、と実感しました。やってよかったです/日曜日は編集仲間とイタリアンのコースランチ。前にもそのお店でランチをして、リーズナブルで、また来よう!と言っていて半年以上。やっと実現しました。が、ここのところの物価高。500円値上がりしていて一品減っていて、かなりがっかり。味は前回と変わらなかったのですが、期待していただけに落胆も大きい。が、久しぶりに対面で会って、仕事の話から、馬鹿話まで、いろいろおしゃべりして楽しい時間でした。で、私が写植の級数表を模したハーホルダーを持ち出して、プレゼント!と言ったら、それぞれ、みんなが仲間にプレゼントを用意していて、プレゼント交換会になってしまいました。みんなおもしろグッズでして、それも大笑い。なまじっかなものじゃ、インパクトがない、というのはみんなわかっているから、そこはグッズのチョイスに間違いはない。私には大好きなスヌーピーのグッズをいただきました。さっそく事務所に飾っています。ふふ/昨日月曜日夜は、Zoomでちんまい編集女性の会開催。新刊出て、著者がオンラインで対談する、というネット営業の話で盛り上がりました。どうもネットは私たちみんな苦手意識で、とっつきにくいのですが、それではいかん!と、Zoom上で、いろいろ知恵を出し合って、人様の会社の仕事に「あーしたら、こーしたら」と好き勝手を言いっぱなし。それはそれで楽しい。QRコードを使って、本の中身のグレードをアップさせる話も聞けて、なるほどー、とみんなで感心することしきり。そのうち、何でもQRコードになるかもね、と誰かが言ったら、それって結局電子書籍? となり、みんなで、あーー、そういうことだねーー、と流れはやっぱり電子になるのか、と若干暗くもなりました。が、コロナでZoom、オンラインでやりとりするという新しいツールが出たことで、今までとは格段に便利になったとも言えるわけで、それを使いながらの編集・営業のやり方はまだまだ進行形のように感じました。楽しかったです。
このページのトップへ
2022年10月26日 昨日は「優生保護法問題の全面解決をめざす10.25全国集会in日比谷野音」に参加。雨で寒くなる、と予想されていて、何とか雨は免れてやれやれ。手伝いでの参加でもありましたので、ほぼ立ちっぱなしで午前10時半から午後3時まで会場にいて、そのあとはデモ。聾者の団体で、優生手術について調査をしたら、意に反せず受けさせられた人が170人おられたとのこと(調査人数は失念)。170人って、とんでもない数。きっともっと多いはず。全国で訴訟を決意した人たちは、ご高齢の方が多く、もう5人の方が亡くなっているとのこと。国の謝罪は補償を早く実現してほしい、そして控訴はしないでほしい。若い方の参加も多くて、力をもらえました。元宮城県知事・浅野史郎氏が、被害者の書類が破棄されていたことについて、謝罪したことはとても印象的でした。政治家は見習ってほしい…。久しぶりの一日集会+デモで疲れましたが、被害当事者の話をたくさん伺い、知り合いに会い、もっと支援の輪が広がってほしい、と思う一日でした。
2022年10月24日(月) 1週間空いてしまいました。さて、先週で日本エディタースクールの校正者養成講座の私の受け持ちが終わりました。とにかくいろいろしゃべり、実技をやり、という講義でした。皆さんにリアクションペーパーを書いていただいて、どんなことがわからないか、などを知り、それにお答えできることはお答えし、とにかく何とか終わってホッとしています。今度は現場でお会いできるのを楽しみにしています。頑張ってください/今日に寒くなって、11月の末とか12月の気温、と聞くと、セーターを着たくなるのですが、今日はセーターなし、ちょっと厚めのハーフコート、という出で立ちできたのですが、事務所は何となく寒い…。
2022年10月17日(月) 土曜日は日本母親大会での書籍販売。日曜日もなんですが、土曜日だけで勘弁してもらいました。とにかく本当に久しぶりの立ち売り。母親大会も、コロナ禍でオンラインも並行で開催されるようになったため、参加者は例年の3分の1か。今年は埼玉と群馬の共同開催で、会場が分散してしまったこともあり、販売も分散してしまったため、なかなか大変でした。が、立ち売りはやっぱりいい! 集会もやっぱり対面! 賑わい・参加者の思い・パネラーの話など、身近に感じます。販売も、たくさん並ぶ書籍を眺め回していただくことは、販売につながらなくても嬉しいものです。パネラーの本もサイン本にしてあって、それはやはり売れ筋。版元さんは社長が出られて、がんがん宣伝していました。こういうのが、立ち売りの醍醐味。昔に比べたら、立ち売りの売り上げはとても少なくなってしまいましたが、それでも対面販売は楽しいものです。私も久しぶりに各社の並んだ本を眺め、本ががっつり入った大型段ボールを台車に積んで運んだり、段ボールからの本の出し入れをしたり、こうした働き方が懐かしくて、楽しかったです。筋肉痛になりましたが、腰を痛めることなく、やっぱり昔からやっていることなので、持ち上げ方とか、体が覚えていて、やれやれでした。各社の営業の人(と言ってもほぼ社長)と、本の売れ方などの話もしたり、しばらくぶりにお会いした方とか、いかにも出版社、という会話もしばらくしていなかったので、よかったです。そうそう、自分は版元なんだよな、と引き戻された気分でもありました/その母親大会にご高齢の男性が書籍販売の弊社陳列本に興味を示されました。『いのちと平等をめぐる13章』。著者は竹内章郎先生なんですが、弊社からは共著でもう一冊あって、それも販売においていました。「竹内先生の本はこちらもそうですよ」と共著のほうもご案内したら、「こっちは読んだ」とのことで、『いのちと平等〜』を購入していただきました。「竹内先生のご関係ですか?」と伺ったら、「本はよく読んでいる」とのことで、注目している研究者ということのようでした。著者がこうして注目されているのはとても嬉しいもので、対面だとこういったことにも出会えるのが、また楽しいところです。有意義な時間でありました。
2022年10月11日(火) 三連休でした。先週の金曜日は真冬の寒さ。なかなか暖房を使わない私ですが、さすがに寒くて暖房を入れました。10月に暖房を入れるなんて、たぶん人生で初めて…。とにかく寒かった/土曜日は、金曜日にキャンセルした高校の時の親友と何年ぶりかの再会。メールのやりとりはしていたんですが、やっぱり会って話そう、と。なんと4時間も話してしまいました。ビール何杯飲んだかな。でもいろいろ来し方行く末の話もして、盛り上がり、充実した時間でした。コロナではありますが、少しずつこういった時間がほしいところです。私自身も何年ぶりかで居酒屋に行きました。みんな個室なんですね。よかったです/で、次の日、二日酔いにはならず(親友も)、仕事をしていたのですが、やっぱり行こう! と思って行きました! 東京ドームプリズムで開催している東京ハンドメイドマルシェ。全国の、ハンドメイド作品が一堂に会して、陳列・販売するんです。東京ビッグサイトで開催されるコミケのハンドメイド版、というところでしょうか。お目当てのハンドメイドがあって、それをゲットすることができて、とても嬉しい!のでした。で、すごい人出。販売している人たちは、けっこう若い人、高校生とか大学生くらいの男女が多くてびっくりしました。自分たちの趣味が高じて、作品はクオリティが高いし、しっかりした物。お客さんとのやりとりも上手だし、若い人たちのパワーを見せつけられた感じです。きっと家で趣味で作っていたものが、どんどんグレードアップされていったんだなぁと思いますが、いろんなアイディア・デザインもおもしろくて、それが製品になっているのが、若い人たちの発想なのか、と思います。赤ちゃんや小さな子ども連れのお客さんも多く、人気があるんだなぁと感心。それと、固定客がいる出展者もいるみたいです。このお店がでるから行って、作品を買う(まあ、私もそうだったんですが)という人。奥が深い…。広いブースにたくさん出展者がいて、全部回ったら、ぜったい散財すると思ったので、欲しかったものを仕入れて、ちょっとだけ見て退散しました。いい息抜きでした。また行きたい!
このページのトップへ
2022年10月4日(火) 10月になりました。暑い日が続いていますが、そろそろ秋が深まりそうです/土曜日は、長野県男女共同参画センター・あいとぴあさんかくセミナーにzoomで参加。同志社大学大学院の岡野八代先生の「ケアの視点から民主主義を考える」というテーマでのお話を90分。女性のケア労働を考えずして、民主的な政治の運営はできない、という話なのですが、とにかく、ここのところの政治のあり方に怒りを爆発させている先生の迫力がすごく、ご自身も、「つい怒りが入ってしまった」とおっしゃっておられました。介護保険の要介護1,2を介護保険から外すといった制度改悪の話もありますが、どんどんケアのあり方が「私的」なものへと、また負担させられる・追いやられる状況にあります。民主主義を求める時代に逆行している。ケア労働を考えることは政治を考えることにつながるのだ、という岡野先生の言葉は重いです。
2022年9月28日(水) 新しい企画の原稿の推敲をいただきました。ありがとうございます。ちょっと時間をかけていろいろ考えたいので、ご執筆止めていただいてるのですが、いい本ができると楽しみにしているところです/ということですが、先週の金曜日は渋谷で開催されていたアールブリュットの作家の展覧会を観に行きました(アール・ブリュット2022巡回展かわるかたち いろいろな素材、さまざまな表現)。アールブリュットというのは、もともとは精神疾患のある人、知的障害のある人が画いた・作った作品を言ったのですが、最近では、美術・芸術の専門教育を受けたことがない人の作品を言うようになったものです。いやー、ほんと、ダイナミックな構図と色使い、モチーフのとらえ方の驚異な視点、と楽しみ、驚きながら、じっくり拝見しました。チラシをセロハンテープで固めて作った怪獣の骨格標本の作品の数々(萩尾俊雄・作)は、細部にわたった細かいパーツの表現がすばらしくて、しばらく見入ってしまいました。背骨の小さな骨も再現されていて、この細かさを作っていくには、相当な時間と集中力が必要だと感じ入りました。また、井上優・作の「人」をモチーフにした大型作品は、鉛筆で書き込んでいった、思わず息をのむ、迫力がある。この作品で画材として使いきった10Bの鉛筆がピンの中に入れられて展示されていて(最初見たときは、なんだかわからなかった)、その数の多さに頭がクラクラしました。作家のとにかく描くことへの執念を感じるもの。他の作品もとても楽しいものでした。観に行ってよかったです/土曜日は大雨でしたが日曜日は晴れてよかったです。で、夕方からエレファントカシマシの日比谷野音ライブ。一年ぶりのライブかと。本当なら野音に行ければいいのだが、どうもライブで立ち通しで拳をあげるのが苦手なのと、さすがに疲れるので、オンライン。なんと2時間半のライブ。いやー、すごい迫力とパワーです。画面に釘付けで、終わったら肩がこっていた。去年の秋もエレカシの野音ライブをオンラインで観たのだが、今回のほうがよかった感じがするのは何でかな。エレカシのボーカル宮本浩次はソロでも活動していて、私としては、ソロのほうが好きで6月にはライブにも行ったんだが、ソロとエレカシでの歌い方、表現の仕方がとても違う。エレカシはやっぱりロックの宮本で、ソロは多様な面を見せてくれるのがよい。野音のライブは、オンライン配信で水曜日(今日ね)まで視聴できる、というもの。コロナで同時配信が当たり前になってしまったようだが、全国各地から(海外からでも)同時に、画面越しだが、ライブに参加できる、というのは画期的ではないのかな。そんなことも思いながら観ています。
このページのトップへ
2022年9月21日(水) 三連休で、次もまた三連休。前回は台風、次回も天気が悪いらしい。涼しくなったのは助かるが、天気が悪いと洗濯できない…/亡くなった弁護士の先生に籠花をお送りして、同じ弁護士の娘さんから「きれいなお話!」とメールをいただきました。喜んでくださって嬉しいです。写真も添付してくださって、確かに、とても華やかでちょっとウキウキな色合い。ちょっと華やか過ぎたかもしれないけど、先生らしいと思って、とメールで返事をしたら、「そうですよー、とても嬉しい」とお返事をいただきました。どうもこの年齢になり、葬儀でのお花、格式張ったところには白い花にしますが、そうでないときは、なんか華やかにして見送る花がいいなぁと。大型だとさすがにめでたい感じがするので、小さい花にして送るのがいい、と個人的には思いはじめています。母の納骨のときに、花を用意したのですが、やはり百合とか白い花はいらないから色つきでお願いします、と花屋さんに頼んでおいたら、小さなひまわりとか、可愛い花で作ってくれて、母らしい感字がして妙に嬉しかったです。そんなこともあり、白い花だけでなく、色付きの花も入れたいと思うようになっています。先日の英国女王の葬儀も華やかな色の花でした。日本は白が基調ですので、色付きは嫌う人もおられますが、これからは、そういうしきたりも変わっていくのではないか、と思うのであります。
2020年9月15日(木) 事務所の立ち退きで大変お世話になった弁護士の先生が亡くなりました。ずっとガンを抱えながら、忙しく仕事をされていて、ぜんぜん具合が悪いご様子はなかったのですが、治療のために入退院をしていることを伺っていました。新しく引っ越した事務所には是非遊びに行くから、とおっしゃってくださったのですが、それが叶いませんでした。コロナでなかったら、もった簡単にお会いできたのになぁと、思っています。いつも明るく、でも的確に判断をくだして指示してくださった先生には、白い花でなくて、明るい籠花をお送りしました。娘さんも弁護士で、お二人一緒に立ち退き案件に関わってくださって、今後はきっと娘さんにお世話になると思います。先生、これからもずっと見守っていてください。ありがとうございました。
2022年9月13日(火) 土曜日は「ソシレン」40周年のシンポに出席。zoomでの参加もできたのですが、対面で会いたい人もいて、久しぶりに対面のほうで。コロナで会えなかった友人2人とも久しぶりに会えて、「今度こそ、ランチしよう!」と。シンポの内容は、堕胎罪廃止に向けてのロードマップ。どうやって、女性たちの連帯を作っていくか。なんせ、堕胎罪が未だに存在していることすら知らない人が多い。堕胎罪がまだある、機能する可能性がある、女性の産む/産まないの権利を侵害する、という問題がはらんでいるわけですが、堕胎罪自体で処罰されることがほとんどないため、この罪があることを知らない。その知らない女性たちと連帯して、堕胎罪廃止に向けて活動するのはなかなか大変ではないか、というのが、講演者の角田由紀子弁護士。確かにそうなんですが、とにかく、活動していくしかない。ソシレンが40年も続いているのは堕胎罪が続いているから。ソシレンが役目を終えて解散できるまで、とにかく頑張るのだ!/このシンポで、友人のほか、久しぶりに知り合いにも会えて、やっぱり対面だよなー、と楽しい一日でした。
このページのトップへ
2022年9月8日(木) 蒸し暑い日が続いています。体がついていかない…/今日は校正者養成講座の講義があって、ひとしきりしゃべってきました。立ったまま話すのってけっこうエネルギーを使います。皆さんがいろいろ質問をしてくださるのですが、答えに窮することもあります。が、何とかやり遂げました。人に話していると、自分がわからないことは、やぱりうまく話せない。わかっていることはスラスラ言えるし、いろんな角度から説明ができる。そういうことも感じることができて、なかなか貴重な体験です。自分も体験積まないとなー、と思う今日この頃。
2022年9月6日(火) 一週間空いてしまいました。その間にカレンダーはめくられ、9月になっています/日本エディタースクール校正者養成講座、リアクションペーバーを書いてもらっていて、質問がなかなか鋭い…。こんなこと聞かれても、と思うこともありますが、「どうしたらいいですか?」の質問では、「いやー、私の人生じゃそれは考えたことがないわ」的な答えしかできないこともあり、なんか、自分の人生を振り返ることになったりしています。聞かれると、そうだなー、と思い返したり、考えたり。なかなか奥深いものです。今まで、ここまで考えさせられる質問はあまりなかったので、新鮮ではありますが、毎回、何を聞かれるかちょっとドキドキではあります/コピーの複合機を新しくすることにしました。今使っているのは、もう10年以上前のもので、もし故障して部品が必要でも、生産されていなくて、壊れたら直せません、と言われています。当方、そんなにコピーをとるわけでもなく、まだまだ現役・新品です。リース料金は格安だし、ずっと使っていきたいのですが、トラブルが起きて、出張で直してくれる人が「いやー、部品がないから、動かなくなったら困ります…。今、機械がなかなか入らないから、すぐに入れてほしい、と言われても無理なんです。早いうちに買い換えたほうが…」と言われました。直してくれる人、いつも同じ人なんですが、当方からトラブルでSOSを出すと、「ああーーー、部品がいるトラブルだったらどうしよーー、うまく直せるかーー」と、いつも思いながらきてくれるんだろうなぁと思って、そう、話しています。いつもドキドキのSOSなんだろうなー、と。トラブルが解決して、「あーー、今日もうまく解決したーー」と思っているだろうなー、と思うと、新しいのにしようか、と思い始めたわけです。何とか安くリース料金を設定してもらって、今月末には入れ替えとなります。で、新しい複合機は、スキャナをして、OCRで文字起こしできるすぐれもの、と聞いて、なんとーー、それができるなんて、すばらしいじゃない! と新しいコピーにする利点が見えてきて、リース料金は高くなるけど、まあ、それができるならいいか、と少し納得。コピーをとる、スキャナをとる、しか、使わない、ファクス機能は使わない、ということで、コピー速度が速いとか、あまりの意味がなくて、そういうキャッチコピーを聞いても食指が動かなかったのですが、OCRで起こせると聞いて、それはグッドな機能です。というわけで、10年越しで使ったコピー機とはお別れです。
このページのトップへ
2022年8月31日(水) 晦日です。昨日から日本エディタースクールの校正者養成講座が始まりました。今回は、いつもよりちょっと多い受講生をお迎えしての14コマです。コロナの発生から3年。グループワークもできなくなり、みんなが交流することも難しい状態が続いています。コロナ生活3年で若い人にとっては貴重な時間を(若くなくてもですが)奪われていると感じます。人と話ができない・しないことでのマイナスは大きい。生の会話でのコミュニケーション能力が育たないように感じます。いろんな人といろんな会話ができるのが若い頃だと思います。その時間を奪い去っていくコロナは、本当に憎い。今回の受講生は、せめて、この教室のなかではみんなと楽しんで、いい時間をもってもらえればいいなぁ、と思っています。リアクションペーパーも書いてもらっているのですが、講義の評価をしてもらうのは当然として、「書いて伝える」ということを少しやってみる、ということでもあります。メールで簡単に、ラインで一言、という生活が主になっていくと、文章を書いて相手にわかってもらう、大事なことを伝える、という能力がなかなか身につかないのではないか、と思います。特にここ数年、それを感じます。文章にして伝える――発話でも筆書でも。校正のスキルも大事なんですが、伝える、ということがうまくできないと、校正のスキルも上がらないのではないか、と考えさせられることが多いのであります。短い間ですが、よろしくね。
2022年8月29日(月) あっという間に8月も終わりに近づいている。涼しくなって、やれやれ/時間を見ながら、母の遺品、それと5年もほったらかしていた夫のものなど、片付けているのだが、なかなか進まない。夫のものは、やたら「ガラクタ」が多くて、捨てるにも金属ゴミだったり、大きな鉄の塊だったり、長くて普通ゴミには出せないとかいろいろ。で、いつも片付け初めてすぐに嫌になってやめる、というのがパターン。今回も似たようなかたちでヤメ。母のものは、絵を描いていたので、その道具とか。油絵の具がたくさんあって、これまたゴミ袋に入れると重い。大きなサイズの絵も押し入れに入っていて、どうしたもんか、と思う。またそのままにして押し入れるを閉める。父のデスクトップのパソコンとか、夫のノートパソコン、私が使っていてお釈迦になったノートパソコン、デスクトップとか、とにかくパソコン類もたんまりあって、これもどう処分しようかとネットで検索。行政では処理できないので、行政お墨付きの業者に頼むことになりそうだが、データの消去は、画面が写らなかったり、電源コードがなかったりで、不可能。業者が証明付きでやってくれるみたいなので、信用して任せるしかないのかな。それにしても4台ではすまない数。早めに処分したほうがよろしかろう/夫が使っていた部屋にある机の上は、最後に病院に診察に行って、そのまま入院してしまったから、カレンダーとかもそのままになっている。2017年の11月。診察に行く日に印がついていて、その後の予定はなかった。そのまま帰ってこれなくて、カレンダーもそのままになって5年。いつもぼんやり眺めているんだけど、なかなか捨てられない。なんでかね。他のものはけっこう勢いよく捨ててるんだけど。あとは、夫が若かりし頃、インタビューしているテープや座談会のデーブがたくさん残っていて、そのなかに夫の声が残っているのがわかって、それは衝撃的だった。「どんなテープかな」と最初に聞いた出だしに夫の若い声が入っていて、びっくりした。そのままとってあるんだけど、聞くこともないか…。今だったら、携帯とかで写真や音声、動画も撮れる。亡くなる頃、そんなことをしようとは、なぜか思わなかった。あとになって、写真くらい撮っておけばよかったと思ったので、そんな状況にいる人には「なんか、写真とか、動画とかとっておくといいよ」と言う。甥っ子が、夫を見舞ったときの写真をたまたま持っていて、そのデータをもらったのは、とても嬉しかった。それが大事な一枚になっている。
このページのトップへ
2022年8月25日(木) 23日は、40年近い前に、バイトで通っていた会社の先輩(というか、何というか)のお二人と銀座(銀座だよ!)で久しぶりの再会。もーー、楽しくて。まずは、今年2月に急逝した上司への献杯。そして当時の話をとにかく話し続けて、また来し方行く末の話を延々と。体の具合が悪かった話にはけっこうショックを受けながらも、でも元気に会えて本当によかった。二人とも東北出身で、一人はいわき市。親戚関係はその被害者でもあり、怒りを隠さない。転々と避難をさせられ、当時 の民主党政権は許さない、と。津波では被害がなかったけど、原発の被害は今も続いている。そんな話もしながら、40年前にさんざん新宿で飲んで騒いだ、バッティングセンターに行ったねー、とか。そんなこともあったねー、と大笑いしながら、楽しい4時間。10年ぶりくらいに、けっこう飲みまくり、途中で、なんか嬉しくて、涙がこみあげちゃって、帰りの地下鉄の入り口でグズグズと泣きながら「楽しかった、嬉しかったー」と訴えた。40年たっても、しゃべり始めたら、当時のまんまの三人という感じで、本当に楽しいひとときでした。ありがとうございました。また会おうね、元気でいてね/というわけで、夏の一大イベント的飲み会が終わり、夏も終わり。図書館で借りた『女たちの阪神大震災』猪熊弘子編著・朝日新聞社を読む。震災が起こってすぐの1995年2月の刊行で、発災からすぐに被災した女性たちをインタビューしたものをまとめた文庫。専業主婦の人が多いのは、昼間、避難所や家にいる人は専業主婦だからか。家制度に絡みとられて、舅・姑・夫の家族と避難先で暮らしていてケアに大変な嫁=女性がいる、と正井禮子さん(阪神・淡路大震災で性暴力があったことを告発したが、証拠がないなど無視された。それが経験となって、東日本大震災での性被害を防ぐ活動をされた)がすでにここで語っている。それは東日本大震災でもさんざん言われてきた。東日本大震災は東北の家制度がまだまだ残る地域だったため、正井さんが話していたことは、2011年の震災でも顕著に見られたことだった。16年たっても、ぜんぜん女性の「嫁」という立場の奴隷的有り様は変わらなかったということなんですね。また、自宅で水も出ているので、洗濯のボランティアをしようと思っている、という話もでてくる。東日本大震災では、せんたくネットが立ち上がり、津波被災者への洗濯預かり・洗濯して返す、というボランティアが行われた。自分の下着を託すまでになるには、信頼関係が必要で、そのための、そしてそれをきっかけに話し相手になれるように、という二つの意味合いがあるボランティアだった。大きな災害で、女性たちが置かれた立場はなかなか変わらず、しかし、したたかに生きる、女たちが女たちを支える活動は、いつの時代も変わらない、と思った一冊でした。今さら読んだ、ということなんですが、今読んで、重なることがたくさんあって、考えさせられました。
2022年8月23日(火) 土日は仕事もなく、ダラダラと過ごしていました。変形性関節症は腱鞘炎状態で、痛くてサポーターをしていたり、マジックテープ付きのサポーターをしたり。マジックテープ付きのサポーターは締め付けをしないので、なかなかグッド。だいぶ良くなりました。昨日は歯医者さんへ。医食同源を旨とする女性医師で、舌の状態とか、口にの中の筋肉の状態を見て、不調がわかる、というすごい先生です。私があまりに右側が偏って状態が悪いのでびっくりして、手を軽く引っ張ったり、手のひらを右側の体や頭に当てたりして、養生してくださいました。気持ちいい…。腱鞘炎でこれだけ右側の状態が悪くなる、そして全身状態も悪くなるんですね。30年以上前、新聞記者だった女性の著者が右手を鉛筆で原稿書きすぎて腱鞘炎を抱えておられました。まだ若いのに、腱鞘炎からくる全身状態の悪化(他にも理由があったのかもしれませんが、かなりこの理由も大きい)で亡くなられて、腱鞘炎からの病気、というか体が不具合になっていくんだ、とびっくり思ったものでした。それが自分の身に起こって、なるほど、こういうことなのか、と実感している日々です。もう、全身がたがた状態。体はかちかちだし。でも、昨日、先生にほぐしてもらって、かなりいい感じ。こういうほぐしをやってくれる人がいれば、通いたいぐらいです。世の中に整体とかがたくさんある理由もよくわかりました。こんなにいっぱい整体の店とかあって、やっていけるんだろうか、と思っていましたが、需要はかなりのものなんでしょうね。なるほどです。というわけで、体がガタがきている話はここまでにしようと思います/今日は、どっかにしまい忘れた物を探すのに、ほぼ3時間を費やしました。狭い事務所で限られたところにしかしまう場所はないのに、結局は最後に探したところにあった…。そう、思い返してみれば、手近なところにおいておこう、と思ったのでした。やれやれ。こういうことに人生の時間を使うんだわ。
2022年8月17日(水) 昨日は変形性関節症の親指がむちゃくちゃ痛くて、家で転がっていました。サポーターをしていると、締めつけられて痛くなる、だけどサポーターをしないと、パソコンを打つのもものすごく痛くて無理。という状況で、にっちもさっちもいかず、どうしたらいいのか試行錯誤。関節症で悩んでいる親友からは、やっぱりサポーターは締めつけられて痛いからダメ、とのことで、テーピングかなー、と言っていた。が、右手だとテーピング、誰かに手伝ってもらわないと無理なんじゃないか…。一晩寝ている最中もサポーターをしていたのですが、あまりに締めつけられて痛いので、外して寝たら、痛みが増しました。どうも、寝返りを打ったりして、意外に手は体下になって圧迫されたりしているらしい。だから、グリグリとされて、痛みが増す、ということのようです。仕方がなく、昨日は湿布+サポーターをして寝ました。今日はだいぶいい。こうして、本日の一言が、病気日誌にならないようにしたいです。やれやれ/夏休みも終わって、世間が動き出しました。来週は、40年の付き合いがある、仕事仲間、というか、仕事先だった友人と銀座で会います。よく新宿で飲んだくれました。みんな歳をとったので、昔の話+、私にとってはクライアント、友人たちにとっては上司の人が亡くなったので、その人を偲ぶ会になると思います。10年以上会っていないので楽しみです。
2022年8月15日(月) まだお盆なんですが、12日を休んで四連休でしたので、今日は出社。まだ都会はすいています。休みが多いんでしょう。休みの間、仕事もなく、本をどーっと読んでいました。上間陽子『裸足で逃げる』太田出版、ほか。『言葉を失ったあとで』信田さよ子との対談本、『海をあげる』を読んでいて、その続きとして読みました。子どもがいる若年・シングルマザーの聞き取り・フィールドワークからピックアップされた、少女たちの生き様が一冊になっています。調査での語りをそのまま使っていて、本人の気持ちがよくわかる構成になっています。フィールドワークで入手した「データ」をこうして使うことを研究者として、いろいろ考えたと思います。語ってもらってそれを分析して論文にしていくのが研究者の仕事ですが、それをこうして一般書として発表するのは、プライバシーの配慮だけでなく、「公表していいよ」と言ってもらえるだけの信頼関係を築くのが必須なわけで、そうした、沖縄での少女たちとの付き合いを研究者としてではなく、一人の大人として関わっていく・関わる、という決意があると思います。ナラティブ(語り)を研究手法にする人が増えていると感じますが、それをどう研究の俎上にのせるのか、個々人としてどう関わっていくか・その場で終わるのか、は、語った人にとってもずいぶん違うニュアンスがあるのではないかと思います。今後の上間さんの仕事を注目したいと思います。
このページのトップへ
2020年8月10日(水) じつは午前中、日本科学未来館の特設展示「ぼくとロボット展」に行ってきました。見たいものはただ一つ! 豊橋技術科学大学・岡田美智男先生ラボで作った「ム〜」「ボーンズ」「弱いゴミ箱」に会いたかったから! 先生の『弱いロボット』で読んだ・見た「おしゃべりはそんなにしない」ロボット・ム〜は、話はかけると「うーとね」とか「うん」とか単語で返してきて、ちょっと顔をこくこくさせる。ドラゴンクエストにでてくるスライムみたいなロボットなんだけど、とにかく、可愛くて、ロボットじゃなくて、こっちらが守ってあげないといけない、と思わせる、そして、ただ隣にいるだけでよくて、べちゃべちゃしゃべらなくても、ちょっと何か寂しくなって、話しかけて、ちょっとだけ返事してくれる、という癒やしのロボット。心にとってはAI以上の働きがあると思う。この岡田研究室の人たちが作ったロボットはちょっとできないロボットで、人の手を借りることで人が「動き始める」ロボット。子どもたちも楽しそうに、というか不思議そうに、見ていました。楽しかった! お土産コーナーに岡田ラボのロボットたちの「何か」があればほしかったんだが、残念、やっぱりなかった…。というわけで、子どもたちの夏休みまっただ中に子どもと混ざって見てきました/で、この朝に著者から大きな原稿をいただいています。とても重い、でも私たちにどれだけの問題をずたずたの心を覆い被せてくるのか…。読み手をどこまでも、著者の心に引き込んでいくものです。出版は、そう、来年の初夏か。とにかくすごい内容の本になりますので、どうぞご期待ください。
2022年8月8日(月) ずっと痛かった右手人差し指第一関節、ちょっと前に整形外科に行って、「変形性関節症」と言われた。経年劣化。わかった、もう治らないんだね…。で、その第一関節プクプクと膨らみができていて、押すとぷにゅぷにゅと痛い。医師に言っても「炎症でしょ」程度で終わった。リウマチではないことだけはよかった。そのプニュプニュはぜんぜん治らないので(人差し指の関節も痛いけど)、仕方がなく皮膚科へ。「皮膚の問題ではなさそうだけど。抗生物質飲んでみて、ダメだったら、違う病気を疑って、血液検査とかしてみて」と。薬飲んでも治らない。仕方がなく今度は内科へ。「リウマチではないと言われました。変形関節症と言われました。整形外科に行って、皮膚科にも行って抗生物質飲んだんです!!!」と訴えで、医師、しばらく黙る。「これだけでは判断できないので、とにかく血液検査、してみましょ」ということで、血液検査。一週間後。「リウマチではないですね。他に問題がありそうなことはないです」「そうですか…」「考えられるのは、ヘバーデン結節、というあなたくらいの年齢の女性がなるものがあって、原因不明なんですが、その可能性はある。炎症がでる」「ということだと、どこ行って診てもらうのがいいんですか?」「整形ですね」ということで、振り出しに戻る。家でネット検索。ヘバーデンの症状、私と同じじゃん! 感激! といっても治らないらしい。セカンドを聞くべく、違う整形へ。ここにきて、親指の付け根も痛くて、ペットボトルの口も開けられない。困った…セカンドの整形へ、右手人差し指、親指を診てもらうべく受診。レントゲン撮って、やっぱりどちらも変形性関節症。関節がくっついて骨同士がゴリゴリ状態。親指の付け根は、骨のかけらが飛んでいる。悲しい…。で、やっぱりヘバーデン結節とのことでプヨプヨは炎症起こしていて水がたまっているんだと。やれやれ、よく高齢者の膝に出てくるのと同じ症状なわけです。ですが、ヘバーデン結節は指の第一関節だけに出るものを言うらしいので、人差し指はヘバーデン結節の変形性関節症。親指は単なる(だけどむちゃくちゃ痛い)変形性関節症。ということで、診断がつきました。ファースト整形でもそれなりの結果はでていたんですが、「確定的」ではなかったなーー。が、基本的な治療法はなく、とにかくお大事に、ということです。医師からは職業病でしょ、と言われましたが、そんなに酷使していないよな、と思ってつらつら考えていたのですが、どうもパソコンのマウスかな、と思い至りました。ペンで書くときも痛いけど、パソコンのグリグリもよくない。どちらも負荷がかかっていると実感。しかし、右手をかばってパソコンを打っていると、今度は肩が痛くなってきて、連鎖的にあちこち痛くなりそう。とにかく今後のことをしばし考える必要があると、この酷暑のなか、思う日あります…。
このページのトップへ
2022年8月5日(金) 3日はコロナワクチン4回目を接種。午前中に行った歯医者さんは、「4回目は意味ないから今のところおすすめしていない」とのことでしたが、もう予約しちゃったしなー、と打ちに行きました。過去3回は微熱・だるさだったので、今回もその程度、と思っていましたが、熱は37.5度と、平熱が低い自分としてはちょっとつらい。ずっと酷暑だったせいもあって、体も疲れているのか、だるい…、というわけで、ロキソニンを飲んで、ぐたぐたして、仕事/今日は永田町で「国葬を許さない女たちの会」が集会を国会開会中3日間やっているので、30分だけ参加。最初の日は酷暑、昨日は雨で大変だったと思いますが、今日は過ごしやすい日でよかったです。国会に向けて思いっきりコールしてきました。久しぶりの知り合いにも会えるのが、こういう集会のよいところでもありますが、こんな集会ばかりでなく、いい集会で会いたいものです。社民党の福島さんが挨拶に来ました。いつもどんな細かいところにも出てきてくれるんですよ。ほんと、お偉い方だと思います。選挙通ってほんと、よかったです/夕方は昔仕事を一緒にやった男性から電話。彼の、というか、その団体の本を刊行したときからのお付き合いで、年次報告を送ったら戻ってきたので、是非読んでほしいから住所を教えて、ということでした。どうされてますかー、と問われて、いやー、還暦に突入してぼちぼちやってますよ、と言ったら、そうなんだ、まあ、確かに僕もそんな歳になっているし、…、なんて話やら、コロナで大変だ、という話やら。こうして、「読んでほしいから」と連絡をくれて、本当に嬉しいです。仕事、みんなでワイワイ原稿読み合って、ご飯食べたり飲んだり、楽しかった。ああいう時間はなかなかもう、ないなぁと思います。嬉しいひとときでした。
2022年8月2日(火) 殺人的な暑さです/ここのところ読んだ本。『その生きづらさ、発達性トラウマ? ポリヴェーガル理論で考える解放のヒント』花丘ちぐさ著・春秋社・2020年。子どものころに遭ったさまざまなトラブル(というよりもちょっと度が強い)ことで大人になって、抱える「困難さ」をどう解放していくか。トラウマは有名になった言葉ですが、これにプラスして、というか、体の反応と精神状態をより結びつけたポリヴェーガル理論。わかりやすく書かれています。困難に陥ったときに、体の部分はどう反応していくか、わかると自分でトラウマとうまくつきあえるようになれる、かも、と思います。ふんふん、と読んでいて、ふと、「これ、自分もこんなことあったような気がするな」と思うのです。自分の埋もれた過去をがーっとかき回されるような気持ちにさせる本でした。読み終わって、かなり疲労感がある本です。自分を振り返りたい人、読んでみるといいかもしれません/もう一冊カウンセリング的本。『言葉を失ったあとで』信田さよ子/上間陽子・筑摩書房・2021年。信田さんは有名なカウンセラー。上間さんは沖縄で、若年シングルマザーの調査をやったり、若年ママの支援をしている研究者。二人の語りは、プロのカウンセラーを研究者がカウンセリングしていく、という感じ。そして、カウンセラーが、研究者の仕事をカウンセリング的に分析していく。二人の語りで、人の生きづらさがカウンセリングの世界でどう変わっていくのか・変わらないのか。信田さんの、精神医療の世界への批判も読み応えあり。信田さんの本、あまり読んだことがなかったのですが、少しまとめて読んでみたいと思ったのでした。上間さんの『海をあげる』は自分の語りが自己分析的でもあり、よかったです/という、ここのところカウンセリング、精神分析的な本を続けて読んでいて、ちょっと自分が不安定になっています。揺さぶられているんでしょう。それと、母の納骨も終わって、今年は2月に事務所の引っ越し(それまでが本当に大変だったし)とか、若干負荷がかかっていたようで、ここにきて、たがが緩んだというというか。まあ、毎日暑いし、休め、ということでしょう。明日はコロナワクチン4回目。副反応はだいたい微熱とだるさだから、木曜日はクーラーかけてダラダラ熱波休暇だ!
このページのトップへ
2022年7月29日(木) 平日ですが、母を納骨してきました。平日で、人もいなくてのんびりしていてよかったです。墓石をあけてもらって、父が入っている横に置いてもらいます。骨壺は、父のときの模様と合わせて選んだので、なかなかグッドでした。といっても、閉じちゃったら誰も見ることはないんですがね。まあ、また夫婦で一緒にいられるようになってよかったね、ということで。
2022年7月28日(水) コロナ感染者が増えているなかで、母の納骨に行きます。まあ、人出が多いわけではないので問題はないのですが。東京都内は学校もそろそろ休みになってきて、電車は少し空いてきたように感じます。せっかくの夏休みなのに、がーっと遊べなくてかわいそうな子どもたち。事務所がある千代田区のこの界隈、けっこう子どもがいて、小学校帰りの子どもがワイワイ言いながら歩いているのを見かけていたのですが、夏休みが始まって、バタリとその姿もなくなりました。高層ビルが多い地域なので、子どもが外で遊ぶこともないんだろうなぁと思います。みんな、どこで遊んでいるのかな/なんと40年ぶりくらいに統一教会の話が出てきて、なんか隔世の感があります。が、ずっと続いていて、当時よりひどくなっているということで、どうなっているんだ日本。まさか、合同結婚式の昔の映像が、また流されるとは思いませんでした。若い人は確かに知らないだろうなぁと思います。統一教会が問題になったときに出ていたジャーナリストや弁護士がまたクローズアップされています。被害弁護士団はずっと活動をされていたとのことで、確かに被害は続いていただろうなぁと想像に難くない。政治家との強い結びつきもありそうで、マスコミ界はタブーと圧力に屈せず、がんばって報道してほしいです。応援しています。
2022年7月22日(木) 『千代田区女性史』を献本いただきました。私自身は千代田区とは関係ないのですが、東日本大震災の後方支援をしていたときに、千代田にある出版社の女性編集者と支援を組んでいて、そのときのことを女性史に掲載され、取り組みとして私の名前も出て紹介された、ということです。ありがたいことです。そんな一行紹介なのに、本を送っていただきました。嬉しいです。読んでいて、あのときの大変なことを思い出しています。その女性編集者とやった支援もいろいろあって、ここでは語れない裏話もあったりで、あの後方支援でいろんなことを学びました。懐かしい思いとともに、まだまだ被災して苦しんでいる人たちのことを思います。原発被災で避難した人を支援していた女性たちは、いまだにそのときの大変さを思うと涙声になって、その傷はとても深いと思います。もちろん津波に遭って、避難した人も。重い心を話してくださった、この間のフォトボイスのことも思い出しました。ここのところ、災害支援の話が続いています。
2022年7月19日(火) 三連休でした。天気が悪かったので、ゴミ出しに一回外にでたっきり、家で仕事をしたりゴロゴロしたり。あまり生産的ではありませんでしたが、のんびりしました/連休明け、古い活動仲間が遊びにきてくれました。だいたいが仕事の話。今話題になっていること。政治の話、選挙の話、今読んでいる本の話、今気になっていること。そしてこれからの自分たちの話…。話題はつきません。ここでしか話せないこともてんこ盛り! ランチをしながら、楽しいひとときでした。 
このページのトップへ
2022年7月14日(木) 早々と梅雨が明けた、はずだったのに、ずっとじとじと雨が続いています。やっぱり梅雨なんだよ、今、と思います。コロナ感染者も急増していますが、どうもユルユルムードになっている感もあり、気をつけなければなりません/昨日は全国フェミニスト議員連盟の世話人会が対面+zoomで開催。私も久しぶりに対面で参加。やっぱり対面で話をするのはいいですね。メールやzoomだと、どうしても何を考えているのか、よく理解できなかったりする。近距離では顔を見ながら話すことで、相手が何を思っているのか、どう感じているのかがよくわかります。大事なことです。この大事なことが、ここ数年、失われているわけで、これはとてつもなく、人類(というのは大げさか、日本国内の人というべきか)とっての損失であり、人として生きるための大事な部分が削がれていっているのではないかと思います/そんな社会状況のなかで、統一教会の問題が、浮上し、不穏な空気はいっそう増しています。私の世代は、合同結婚式など、統一教会の問題については、かなりリアルな報道に接してきたので、またこんな話が、それももっとひどくなって、という感覚で見ています。もう40年近く前の話か…。若い人はそんな話は知らないわけで、旧知の著者は「風化させないで、伝えることはこういうことでも大事」という話は本当にそのとおり。どんな方向になっていくのか、報道やネットを見ていきたいです。
2022年7月13日(水) なんとか1週間でパソコンは復帰した…、と思います。この「一言」がアップできればOK。ほんと、これに懲りて誰でも使っているソフトでホームページ作ります…/今日は山梨の旧知の先生とその先生の活動のお仲間とzoom。短時間でしたが、先生と何年ぶりかでお会いしました。画面ですが、お目にかかれて、お元気そうでよかったです。また、以前、本を出したときに、また活動でもいろいろお話していた方にも画面越しですがお会いできて、今後のお話などちょっとだけ伺いました。地元でガンとご活動されていて、とてもお元気そう。よかったです。zoomという便利なものが世に出回るようになって、遠地に出かけなくても、こうして画面上ではありますが、お会いできるようになったのは画期的ですね。いいのか悪いのかわかりませんが…/土曜日は、コロナでなかなかできなかった、対面でのシンポジウム。こちらも何年ぶりかでお会いして、新しい企画の話を立ち話ではありますが、できて、いい方向になり、大満足。それだけでなく、ほんと、何年もお会いできていなかった方とばったり遭遇して、できあがった活動の軌跡の冊子を送りたい、とおっしゃっていただいて、さっそく送っていただきました。嬉しい! と、やっぱり対面だよなー、と思う日でありました。
このページのトップへ

2022年7月6日(水) パソコンを替えるにあたり、古いソフトが入っているのですが、これが元のものがない…。もうダウンロードもできない代物だけど、ないと困る。もう2,3日も探索していて、どうしたらいいかもお師匠と相談していたのですが、ネットをいろいろ検索していたら、ありました! 某ネット界隈にあったのですが、手に入るか。高いお金を支払ってきました。でも、今は背に腹は替えられない。これに懲りて、ホームページは誰でもできるものに構築し直す決心をしました。コロナで緊急事態宣言が最初に出たときに、暇だったので、自分でやってみようと思って、ホームページをつくりはじたのですが、あえなく玉砕。出版関連仲間からは「自分でやるなんで無理、無謀」とみんなに、全員に!はっきり言われました…。はい、そのとおりでした。というわけで、ホームページを新規にしようと思います。

2022年7月5日(火) 暑さが一段落した模様/先週金曜日は事務所の大型パソコン。CDを聞きながら仕事をしていたら、CDが止まってしまってトラブル。一太郎の辞書が使えなくなってしまって、一太郎を入れ直すがダメ。パソコンのお師匠にアドバイスを受け、土曜日、外付けのドライブを買ってきて一太郎を入れたがダメ。ついに本体はダメなのだ、と失意の時を過ごす。過ごしてばかりはいられないので、お師匠をお呼びしていろいろ奮闘。で、結局新しいパソコン導入を決めました。決めたはいいけど、今まで使っていたパソコンからいろんなものを移動させたい。もう5年も使っていたからいろんな情報がつまっているのだが、これをどうやって移すのか…。仕様も同じにしたい、だってわからなくなるから。パソコンのことがわからないから、作業は進まないだろう。こうしてまたストレスを抱える/そのなかで、土日月曜日とauが通信障害。土曜の朝方からスマホに着信音が間歇的に何度も何度も流れてくる。おかしい。これは設定を間違えたか、ああ、事務所のパソコンもいかれているのにスマホもか…、とがっくりしてショップに駆け込んで、通信音をオフにしてもらった。「また鳴ったらきてください」とお医者さんのように言われ、店を出て電車に乗ったら、また鳴りだした。事務所でパソコンのお師匠に電話をしようとしたら、かからない。おかしい…。固定電話でお師匠に電話をしたら、通信障害が発生している、ということを初めて知った…のがお昼近く。なんてこった。自分のスマホが壊れたかと思い、またパニックになっていたが、どうやら違うようだ。しかし、いつまでたっても復旧しない。おかしい…。電話をしてみる。かからない。変な画面が出る。話し中になる。が続く。やっとかかり初めても、またダウン。それが日曜日夜から月曜日午前中。月曜日の午後もいい加減な時間にやっと安定してきた。あれだけ鳴っていた着信音は土曜日の夜でなくなったが、復旧するまで、どうなるやら、と思って、本当にネットとパソコンに振り回された週末でした/で、これからパソコンと格闘する。怒濤の週になりそう…。

このページのトップへ

2022年7月1日(金) 29日に母の葬儀を行いました。まあ、無事に終わったということでよしとします。やっと家に帰ってこれて、よかったです。父と夫、母と写真があり、なんかにぎやかな感じ。今までは家を出るとき、帰ってきたときは、夫には(父には言わず)、行ってくるねー・ただーいま、を言っていたですが、三人になったので、面倒なんで、「みんな、行ってくるよー」と言って出てきます/こうして無事一人になり、一人で生活していくことを考えるわけですが、夫がいなくなってから頼る人はいないので、一人暮らしは5年になろうとしています。私の一番の苦手、パソコン、ネット関係は仕方がなく、自分で調べたりしながら、少しずつクリアできていますが、まだまだ冷や汗もの。パソコン、ネットのお師匠に聞きながらです。で、デスクトップパソコンが調子悪い…。もうずいぶん使っているからなー、もうダメかも、買わないと。機種選びも困る。こういうときは師匠にお願いして、セレクトしていただくのですが、セットアップは自分でできるようになりましたので、自力で。今、しばらく仕事は空いているので、思い切ってやるか!/昨日は女性編集仲間の勉強会。zoomで慣れてしまって、だけど、遠方の人や子育て中の人も出られるのはいいですね。対面で会いたいこともあるけど。お題はオンライン学会でどう本を売るか…、でしたが、宣伝・営業の仕方、書名をどう決めているか、と多岐にわたる内容になり、楽しいひとときでした。念願の翻訳書を秋に刊行できることになったところでは、みんなでどうやって宣伝するか、外部秘密営業部みたいなノリで話がはずみ、自分のことじゃないと、みんないろいろアイディアが出るのだと思います。人様の新刊ですが、どうなるのか愉しみです/毎日酷暑。これから真夏!!どうぞ皆さん、ご自愛ください。

2022年6月28日(火) 23日夜に母は亡くなりました。穏やかな死でした。22日にも面会に行き、だいぶ弱ってはいたのですが、酸素も入れて楽に。話しかければ反応もあり、そして23日も面会に行ったときは、かなり悪くなっていました。酸素濃度も上がっていて、血圧も下がってきているとのこと。意識はトロトロした感じでしたが、声をかけると何とか目を開けて反応していました。週末くらいかな、と思っていたのでしたが、家に戻っての夜でした。明日、葬儀です。まあ、頑張ったと思います。母も私も(とちゃっかり自分もいれておく)/昨日は何年ぶりかで、昔社外校正や編集雑務のバイトをしていた会社の人が事務所を訪ねてくれました! この猛暑のなか、来てくださって、とても嬉しく、楽しくしゃべりました。近況はお互い、なんか、えらい大変な話もあったりで、でもそれがまた、興味深く、悲しい話もあり、でしたが、何か昔と変わらないよなー、と思ったひとときでした。そのとき仕事を下さっていた人がこの間亡くなって(もちろん共通の先輩)、その話とか。若き頃のつながりで、またみんなで会おうねー、となりました。楽しかった!/梅雨だと思っていたら、一挙に猛暑がきて、体が慣れないでいます。今年の夏は効くなー、と思いつつ、過ごしています。皆さんもどうぞご自愛ください。

このページのトップへ

2022年6月22日(水) 月曜日の母との面会は、20日の「本日の一言」とあまり変わらず。指を見るとむくんでいる。医師と話すことができた。いろいろ聞いて、心臓の鼓動は早くなっているので、治めるための貼り薬を貼った(飲み込みができないので貼り薬。尿が出ない(⇒これが一番まずい)、肺に水が溜まっている(だから呼吸が苦しい)/そして今日。酸素を昨日の夜から着け始めたとのこと。呼吸が楽になっていて、よかったです。寝ていて覚醒していなかったのですが、私がしゃべり始めると目を開け初めて、母の兄の話などし始めたら、カッと目を見開いて聞いていました。なるほど、やっぱり聞こえているんだ、と思いました。夫のときは、とても話しかけられなかった(それは今でも後悔している。が、話しかけていたら、きっと「うるさい」と言われたようにも思う)。月曜日は口呼吸で苦しそうで、反応もしなかったのですが、今日はけっこう反応してくれて、「帰るよ」と言ったら、首をヨコに振って「イヤ」を表現。コロナで面会時間が5分なので残念で、明日またくるから、もう少し頑張れるかね。と言って別れてきました。利尿剤を入れて、何とか尿も出始めていましたので、もう少し頑張れるかな、というのが私の感覚。看護師さんも、今のところ熱も下がり安定はしていますが予断を許さないですね、ということでした。意識があるので、今の状態は本人にとっては辛いかもしれない、と思います。「なんで、こんなんだろう」と思っているのでは。苦しくなければいいが、と思いますが、それ以上はわからない…。

2022年6月20日(月) 先週はZoomオンパレードでしたが、土曜日の夜は、私と同じ一人出版をしている女性とZoomでおしゃべり。久しぶりの再会で、前回もZoomだったんだけど、早く対面で会いたいところです。お互い親の介護があり、まずはそんな話から。いつもそういう話からスタートして、で、今進行している企画の話やら。お互い分野が違うので、話を聞いているととても刺激になります。やっぱり好きでこの企画を立ち上げて、著者を探して執筆をお願いして、というくらいの熱意があると、その企画への思い入りを語ると、本当に楽しいです。おおー、それってそのまま帯の文句に使えるじゃない、と言ってしまうほど。熱いトークで久しぶりに刺激的です。販促の話も、一人出版ならではの悩みもあり、そんな情報交換も。いろいろ工夫されていて、勉強になります。私は何も販促活動していないなー。考えよう。またZoomで会うことを約して閉じました/日曜日は母のところに行ったのですが、木曜日に行ったときとは様子が一変していて、口で呼吸をしていて苦しそう。心臓のモニターも付けていて、脈も弱っているとのこと。木曜日はけっこう覚醒していたのに、昨日は声をかけると何とか目を開けるのですが、すぐに閉じてしまう。気力も落ちている。看護師さんからは、少しずつ弱っていきますね、ということで。夫を看取った経験から、あまり長くないのでは、と思い、特別の対面面会も延長になったので、行けるときには行って会うことで、自分にとって「納得」(というものにはなかなかならないけど)したい。今までの看取りは後悔ばかりだったから。もちろん当事者の苦しみとかは大事なんだけど。そういうことも含めて後悔がないように、と思うのです。これから行ってきます。

このページのトップへ

2022年6月17日(金) 著者とZoomをしたり、打ち合わせでお会いしたりと、コロナが一段落して(と思いたい)、動き始めた気分。今週は、今日の夜も含めてZoom打ち合わせが3件あり、Zoomという新たな手法で打ち合わせができるようになったすごさを感じている次第です/母の熱発の理由がわかりました。静脈から入れているカテーテルからの感染。敗血症を起こしていると。せっかく高カロリー点滴にしたのですが、それが仇となったか、と消沈しているところです。熱が出たり引っ込んだりを繰り返しているようで、やっと楽になった様子だったのに、かわいそうです。こうして弱っていくんだな、と実感しています。点滴のままだったらよかったのか、とも思いますが、静脈カテーテルを入れて、看護師の方の関わりが増えたこともあり、覚醒している時間が多く、意思の疎通ができやすくなっているのはよかったと思っています。このまま意識があればいいのですが、熱が出たりだと苦しむなぁと思ったりでちょっと複雑な気分です。土日のどちらかでまた面会に行きます。さて、どうなっているのやら…。

2022年6月13日(月) 土曜日は楽しみにしていた宮本浩次のバースデー・ライブin代々木体育館。が、朝に母が高熱を出して、静脈から入れているカテーテルを外して点滴に戻っている、今後のことがあるから1週間は1回同時2名まで10分までの面会はOKということで、仕事を切り上げて施設へ。抗生物質がなかなか効かなかったが、熱がやっと下がってきて、寝ています、ということで、グーグーといびきをかいて寝ていました。酸素もつけていましたが、熱が下がったことで、やっと寝られるようになったとのこと。熱が出るときには「寒い」と訴えていたとそうで、自分の状態を話すことはまだできる。看護師さんも「冷やそうね、と言って、アイスノン入れてます。9度は辛いですよね」と。声をかけても起きる気配がないので、そのまま退出。母のことはとりあえず状態がよかったので、liveへ! 開始ぎりぎりになり、シートに座った途端に始まる。2階のアリーナ席だったのですが、せり出した舞台も正面舞台もそこそこ見えてよかったけど、けっきょくは前に座っていた人たちがスタンディングをして、前がほとんど見えず、がっかりでした。立てばちょこっとは見えたのでしょうが、ここでスタンディングしてワイワイ3時間弱やっていたら、体がもたないので、大人しく。翌日も母のところに行かないといけないし、仕事も残っているし…。しかし、liveは本当にお金がかかっているんだと実感。昔は小さなホールでこじんまりがよかったんだけど、今は天井からミラーボールを入れたり、映像を作って正面舞台に投影したり、多くのカメラが入っていて、正面に映ったり(これはこれでアーティストがはっきり見えるからいいんだけど)、雨が降ったり、紙の花びらが降ったり、ともう仕掛けが大がかり。確かに楽しいんだけど、ついつい自分が原価計算とかする立場にいるんで、興行でどれだけかかって、どれだけ利益があるんだろう、とか考えちゃう、という楽しめない性格。コロナで声が出せないliveにみんな慣れてきているみたいで、拳を上げるところ、手をひらひらさせるところ、としっかり応えていて、すごいなぁと感心しきりでした。1万円(+発券料とかいろいろで1万1000円くらいか)で、次回も行くか、というと、さて、スタンディングできる体力がない身としては、どうかな。liveもいいけど、もう少し小さいところだったら、また行きたい、というところでしょうか/で、昨日日曜日の母の様子。ぱっちり目を開けて、すっきりした顔をしていました。熱も7度とのことで、全日は9度を超えていたとのことでしたから、楽になったのでしょう。。私のこともわかって、連れのこともわかって、よかったです。はい・いいえで答えられることには、うなづいたり、顔を横にしたりして、意思疎通はまだできるので、やっぱりもうしばらく頑張ってもらうか、と思ったところです。肺炎だったのか、カテーテルからの感染だったのかは今後わかるはずですが、こうして高熱が出て、体力は落ちてくるので、次回高熱が出たら、さて、もつのかどうか、と思いつついます。

2022年6月9日(木) 火曜日は東大が主催の自由主義についての3日間のセッションの1日目。フランスの経済学者トマ・ピケティ氏がゲスト出演で、生で通訳付き、おまけに無料というZoom拝聴。現代社会での不平等はどういうことか、でも、悲観的ではない、というピケティ。確か、この人のスタンスはこうだった。フランス革命からデータとして残っているフランス国民の富の配分状況をグラフにしたものを見て、フランス革命期から比べたら、富の分配は進んでいる、ということで。国民の所得状況を継続して調査しているなかで、フランス革命時からというのが一番古いデータで使えるということがまずはすごい。データをとっておくことは大事。先進諸国では確かに富の分配の比率は縮まっているが、世界ではアフリカや南アメリカの一部の国では、一部の人に富が集中したままである。そして私たちが一番感じているのは、いま、富が分配されず、一部の人たちに集中してきている、ということだろう。自分たちに分配されない、おかしい、と思っている。これをどうするか。ピケティ氏は政治制度、選挙制度、教育制度、あらゆる制度に私たちがアクセスでき、変革できるようにすることだ、と言う。ほんと、そうなんだよね。単純なことなのだが、これができない。日本は選挙に行っても変わらない、という。じゃ、変わらない選挙制度をどう変えればいいのか。ここ数年議論、やっと議論の対象に上がってきた小選挙区制度とか。大政党にとってはとても有利な制度になっている、そしてこの制度に変更されるときに、反対もあったのに導入された。やっと、それが問題だと言われ初めてよかったと思う。制度にアクセスし変えていく力を私たちはもっているはず。ピケティ氏の話はある意味単純なんだけど、やるんだよ! というメッセージと受け取った。とくに強調していたのは、教育の大事さ、家族にお金がないと高等教育にいかない/いけない、これは社会的にも問題である、ということ。これもずっと言われていますね。なかなか楽しいシンポでした。

このページのトップへ

2022年6月2日(木) ここ1か月、右手人差し指の第一関節が痛くて、何かぶつけたのかなぁと思ってそのままにしていたのですが、やっぱり治らない。ちょっと腫れている。というわけで、友人に相談したら整形外科だよ、ぐりぐりが出来ているのなら注射で治る、行ってこい!と言われ、本日受診。レントゲンを撮り、先生曰く、「女性の老化で多い、変形関節症」と言われました…。泣き泣き。エンピツで書くとき痛いんです! それは仕方がないです、痛いときとそんなに痛くないときがあるから、うまく付き合うしかない。治らないんですか? 治らないです…。良くならない? だから治らない。と問答を続け、諦めました…。レントゲンを見ると、確かに関節の骨がぎざぎざになって出っ張ってきている。これがあたって痛いのだろう。痛くて炎症も起きている。だけど、薬もない。嗚呼、エンピツを握って書くのが商売なのに、なのにこんなんじゃ、困る…。先生は言う…「湿布して、テープで巻いて少し固定するとか、指サックしている人もいる。とにかくキッと留めるといい」と言われて、「やってみてあげようか?」ということで、巻いてもらった。動かない…。そう、簡単に動かないためにやるんだから当然。人差し指は気持ちよく天を指す。だけど、こんなんじゃ、エンピツ握れない、と思って事務所で仕事を始める。何とか書けそう。だけど湿布は邪魔だとわかり、これは指サックか…。テーピングをしている高齢者を見るが、こういうことか…。還暦のハードルを越えて、すぐにやってきた変形関節症、待っていたのか関節症! 先生は言った…「よく膝とかなるでしょ。指がなる人もいるから」。暗に「膝でなくてよかったでしょ」と言っている。嗚呼、嗚呼、そうよ、膝よりいい、確かに歩くのが痛いのは、もっと困る。これからどんな人生が待っているのか、わたし。という今日は「高齢者」という枠にどっぷり入り始めた自分を思うのであります。

2022年6月1日(水) はや6月。天気がいいです。先週土曜日は全国フェミニスト議員連盟の総会。上智大学でシンポもいっしょに開催しました。怒濤のなか出来上がった冊子「女性議員を増やす・拡げる・支える―議会におけるいじめ・ハラスメント調査報告書』の御披露目もあり、皆さん楽しいひとときでした。シンポはこの調査の最終報告。上智大学の三浦まりさん、筑波大学の大倉沙江、大正大学の江藤俊昭さんの登壇で報告。質問・感想などもどんどん出てきて、皆さん、言いたいことがいっぱい。記念写真はいつものことで、登壇者と共同代表を中心にパチリ。みんなの明るい笑顔がまぶしい―とよく聞くフレーズですが、ホント、そういう感じでした。コロナでリアル総会が3年ぶりということもあり、久しぶりの再会でも盛り上がりました。新代表も決まり、新しい体制で始まる6月です/昨日は中学時代の親友とランチ。ここ何回かはコロナで駅の軽食喫茶でしゃべっていて、午後8時閉店だったのですが、昨日はなんと9時閉店に延長されていて、気づかずに、べちゃべちゃとしゃべまくりました。還暦になって、何が変わったか、を議論しあい、なんなんだろうねー、と話し、お互いの母親の介護の話をし、ゲラゲラと笑い、コロナなんて何処吹く風―というのはまずい―で楽しいひとときでした。いつまで働くかねー、というのも話題の中心ではありましたが、まあ、もうしばらく働くしかないね、というのはいつもの結論。また近々会う約束をして別れました。

このページのトップへ

2022年5月27日(金) 昨日はAさんのセクハラ・未払い裁判判決報告集会でした。全面勝訴とは言え、セクハラの損害賠償金額が低いことが上げられました。セクハラに対する「被害」の補償の考え方がまだまだなんだということです。また、高裁への控訴が考えられるので、気が抜けないとも。うーーん、早く決着して、まずは裁判だけでも終わってAさんがほっとできるといいと思います。不払いというパワハラとセクハラ。フリーランスへの業務委託契約報酬請求について、契約の成立を認め、原告の請求を全額認容(というそうです)したというのもなかなかないことだそうです。ハラスメント事件は、物的、客観的証拠が少なく、証明するのがむずかしいと言われていますが、弁護団などが作成した声明文では「今回は原告の供述の信用性を肯定し、原告の主張するほとんどの事実を認定した」というなかなかない判決でした。判決は社会に注目されていて、これから労働事件、セクハラ事件に参考になる判決だと話題にもなっています。「すごいいい判決だ」と喜ぶだけでなく、Aさんが今まで辛い思いをし、そしこれからも、まだまだ癒えないであろうことに思いをはせなければならない、と思います。

2022年5月25日(水)フリーライターAさんのセクハラ・未払い裁判が今日判決を迎え、無事全面勝訴でした! 被告の答弁はひどくて、自分は顔を見せたくないからと、遮蔽板でおおっての答弁でした。原告側の弁護士が聞いても「どういうことですか?」「○○ということですか?」などと、いちいち聞き返してきて、さすがの裁判官も「あなたは聞かれたことだけ答えて、わからないことはわからないと言ってください」と何回も注意された、という状況でした。状況証拠がなかなか示せないセクハラを全面的に認め、不払いも認められて、本当によかったです。当然のことと言えば当然なのですが、その「当然」がなかなか認められない社会。これを機会にどんどん全面勝訴の道が拓けることを願うばかりです。Aさん、本当にお疲れさまでした。これからもいっしょに歩んでいきましょう!

このページのトップへ

2022年5月19日(木) 昨日は日本エディタースクールで企画についてのお話をいたしました。自分でやっていて、そんなに企画が出るわけでもないのは重々わかっていますので、人様の前で企画の立て方なんて話すのは大変おこがましいのですが、何十年とやっているダメダメ経験を元に、こんな方法がいろいろありますよ、ということをダーッと話させていただいたわけです。編集者として仕事をしている人だった、「いやー、そんな話をしても」的なことも多かったと思いますが、だいたい基本はこんなところ、ということがわかっていただけれはよいかと思います。実践ではとてもそれだけでは太刀打ちできないことは、当然皆さん、わかっておられると思いますが、とっかかりがあるだけで良し、としていただければ幸いです/明日は著者とお会いします。コロナの蔓延防止が解除されて、やっと対面で少し会えるようになってきました。やっぱりリアルで話すのがいいですね。楽しみです/で、昨日・今日といい天気で飯田橋は大学生がたくさん出ています。水道橋も大学生がたくさん。やっと学校現場に学生が出てこられるようになったわけで、日常が戻ってきた感があります。が、コロナの死亡者は今年も増えていて、じつはそんなに安心できる状況ではないと思います。感染者が増えていないと、なんとなく安心してしまいますが、死亡者が減っていかないのは心配ですね。早くマスクもなくてワイワイがやがやれる日が来るといいなぁと思う日々です。

2022年5月17日(火)全国フェミニスト議員連盟の発送係をやっていて、来週に総会があるため、その議案書をコピーして発送。いつもは冊子を発送しているのですが、今回はけっこうの枚数をコピーして折って丁合して、という作業でさすがに半日以上かかりました。今までそれなりに広い事務所だったので、作業もやりやすかったのですが、新居は狭くて、作業がしづらく、それで時間もかかったかな。変な格好をしてやっていて、今日は肩が痛い…。来週はずっとかかりっきりだった報告書ができます。何とか無事できそうでよかった…。その発送がまた来週にあります。まあ、売れて出ていくのは、自分が出した本でなくても嬉しいものです。コロナの初年は紙媒体総会、去年はオンライン総会で、2年ぶりのリアル総会。いろんな人に会えるのが楽しみです/今週は自分の仕事もあり、充実(?)した日々であります。

このページのトップへ

2022年5月12日(木) 1週間空いてしまいました/この間の土曜日は、午前中に「ソシレン(とは今は言わず「女(わたし)のからだから」)40周年記念」のYouTubeを拝見。以前一緒に活動していて、親しい人も出演されていて、とても懐かしく・嬉しく拝見しました。皆さんのお話を聞いていて、「そういうことだったんだ」と思うことも多々あり、とても有意義なもので、また記録になるものでした。楽しかったし、嬉しかった/そして午後は、フェミゼミの性を考える講座を視聴。横浜女性教育財団が作った「女性のからた こころ編」の映像を見て、その映像を撮影した山下千恵子さんのトーク。山下さんと言えば、女性たちを撮る有名な人です。映像は中絶を経験した女性たちが中絶をして自分はどう考えているか、などを語るもので、これもとても貴重な記録。今でこそ活動の現場では著名な方々が出演しておられて、こちらも懐かしい、というほかない映像でした。この日は一日、リプロを考える日となりました/9日月曜日は、静脈からの高カロリー注入になる母について、施設の医師からの説明を聞きに行きました。いろいろリスクはあれど、87歳という年齢ですから、何があってもおかしくないので、それはあまり気になりませんでした。医師が「今後様子が変わっていくだろうから、今、会ってみて、様子を確認してほしい」と言うので、面会できました。医師は「もう意識がはっきりしなくて、呼びかけにも応えない」と言っていました。先月会ったときには、自分から発話して、私のこともわかったので、1か月で変わってしまったのか、と思って会いましたが、目を開けて、私のことを見ていました。で、私が声をかけると、娘のことはわかってうなづいていました。それを見ていた医師が「私には反応しなかったのに、ご家族はやっぱり違うんですね。すいません」と。まあ、そんなところでしょう。点滴にしたほうがよかったのか、と医師の話を聞いていたときは思いましたが、面会して、しばらくは高カロリー栄養で生きながらえてもらおうと、母の耳元で「もう少し生きてみて」と言ったら頷いていました。まあ、そんなこんなで、起き上がることはないでしょうが、母はまた生きていきます。

2022年5月6日(金) ゴールデンウィーク前に、企画をお願いしている著者から内容のいろいろを送っていただきました。嬉しいことに、とてもまとまっていて、内容がもう頭に浮かんでいるものでした。出来上がりが楽しみ。こちらの構成案もお出しいたします/ゴールデンウィークも半ばを過ぎ、けっきょくは旗日以外は事務所に出てきています。何か家にいてもダラダラするだけで生産性が上がりませんで。緊張性頭痛の薬ばかり飲んでいて、あまりよくない休日でした。土日休んで、また平常勤務になるわけですが、週明けに、母のいる施設に行ってきます。高カロリー静注になったことでの面談です。どうも母には時間的・物理的(コロナで)で会えないかもしれませんが、仕方がない。いつになったら面会解除になるのか、と思います/全国フェミニスト議員連盟の冊子、入稿をすませました。28日に総会があり、そこに間に合わせるだめに、久しぶりに締め切りアリの仕事をしてさすがに疲れました。が、とにかくゴールデンウィーク前に入れられてよかったです。あとは白焼きだの、細かいところで調整。紙も入れないといけないけど。ここまできたら何とかなる…/60歳になり、国民年金の保険料払い込みが終わったそうで、掛け金は税金控除になるので、延長することにしました。役所に行って手続きするのですが、年金はホント、わかりにくいようで、窓口の人もいろいろ大変なご様子。細かいのによく間違えないわ、と感心しきりでした。これでしばらく、また年金保険料払います、高いけど…/休み中に、中学時代の親友と長電話。介護をしているお母さんが転んで大腿骨にヒビが入り、手術を勧められているけどどんなもんだろう、の話から、いろいろ。私も父が大腿骨を骨折して入院、亡くなっているので、そんなことも思い出しての電話でしたが、親を看ている自分がどう考えていくか、の難しさを語り合いました。一人っ子の彼女は話す相手もいないから、ときおりこうしてお互い愚痴も含めて話すのですが、話すことによって、自分の考えとか方向性もまとまっていくので、大事なことです。また話そうね。

このページのトップへ

2022年4月28日(木) 明日からゴールデンウィークです。飛び飛びに平日があって(休日を基準にすると)、休みたくなりますが、まあ、一日は休んで、少し長い休日をと考えています。懸案の全国フェミニスト議員連盟の冊子は何とか印刷所に入れられるところまでこぎ着けました。本来なら、今日、印刷所にいれないといけないのですが、延長してもらいました。そういうわけで、また下流の印刷所には迷惑をかけるわけです。そして、「ああー、あれもやる、これもある」と今さらながら、ばたばたとして、最後まで気が抜けない状況でした。やれやれ/ゴールデンウィークは少し朝寝ができるといいなぁと思いますが、何とも目が覚めてしまうんです。歳か…。で、ニュースで、「4回目のワクチン接種は60歳以上で…」と報道していて、「そうか、じゃ、私はダメだな」と思ったのですが、ちょい待てよ、もう60じゃないか、とかなり愕然とし、自分は高齢者に近いのだと、しみじみ感じたのでした。3回目はもう2月の頭に接種しているので、4回目なんてすぐなんですが、いつまで続くんでしょうね。今日は、たまたま組版をお願いしている若手が「ワクチン接種で早退」と聞いて、そうか、まだ3回目が終わってないんだ、と。そんななかで、コロナの感染者が減るわけないな、とちょっと思ったりしました。ゴールデンウィーク明けの感染者数はどうなるんでしょうか。大学生もたくさん街に出ていますので、これから感染者が増えるのでは、もちろん私自身が感染することもあり、油断がならない毎日です/そして最後に。ウクライナ侵攻から2か月以上になり、長期戦を覚悟、という状況です。とにかく犠牲者が少しでもいなくなるよう、停戦合意に向けて世界は動いていってほしいです。世界ではウクライナだけでなく、内戦・弾圧などなどむごいことがたくさん起こっています。平和の21世紀のはずなのに、と思います。平和でみんなが幸せに暮らせる世界がくるようにしたいです。

2022年4月26日(火)真夏のような天気になったり、今日は雨だったり。しかし過ごしやすい陽気になりました/母は昨日から静脈からの高カロリー輸液の点滴となりました。やっぱり口からの摂取はむずかしいようで、飲むことも無理みたいです。口腔摂取ができないのは、ちょっと辛いかな、と思いますが、とりあえず、点滴から高カロリーになって、どれだけ元気になるのか、というところで様子見です。連休明けに面会できるといいのですが、コロナの状況によるので、何ともわからない状況です/全国フェミニスト議員連盟の冊子がようやく終わりそう、と前回のこの欄にも書いていますが、まだ続いていて、やっと、ほんとーーに、終わる。というか、終わらせないと、来月の総会に間に合わない! みんなが苦労して原稿を作って、ゲラの読み合わせして、頑張ったんだから、少しでもいいものにしたいと。最初に考えていたより、かなり大部なものになりましたが、内容はグレートでありますので、注目を集めることでしょう。今後が楽しみです。

このページのトップへ

2022年4月22日(金) かかりっきりだった、全国フェミニスト議員連盟の冊子がやっと終わりそうです。が、まだ原稿が入らない…。本来ならゴールデンウィーク前に印刷所にデータを入れるはずだったのですが、無理なので、明けに入れることに。今度は印刷所に頑張っていただく、ということで。こうした人たちのおかげで、仕事が成り立っている昨今/母の今後は静脈からの高カロリー栄養、ということで進めることにしました。ポートを入れなければならないので、来週、その処置がされるはず。早くしないと点滴だけだと体がもたないので。母方の従姉妹とこの件で話して、彼女の父親が91歳で健在(母の兄にあたる)。私たちの祖母の最期はどうだっか話をしながら、自分たちの親はどうなるんだろー、しばし語らいました。ここのところ、従姉妹とは親の話ばかりで、自分たちの還暦で体にガタがきているのにねー、なんて話も。91歳の叔父は薬をいっさい飲んでいないとのこと。びっくりです。この年齢でいっさい薬のお世話になっていない人は初めて聞きました。うちの母親とは違って兄である叔父は、認知はかなりあやしいそうですが、自立しているとのことで、なかなかのものです。

2022年4月18日(月) 先週は一日おきにZoomで夜から編集会議。土曜日も午後8時から夜中の1時過ぎまでやっていて、さすがに疲れ果てております。疲れはてているのは私だけではないので愚痴を言ってはいけないのですが…。原稿は全部揃ったので、あとはダーッと走りきるぞ! という感じです。一番わりをくっているのは組版をしてくれている人でして、しかし、いつも余裕の顔で「大丈夫ですよ」と言ってくれるので、私はすっかり甘えでおり、こうして下流(下請けの意味ね)の人たちのしわ寄せで仕事が成り立つというのは、本来とてもよくないことです。が、とにかく助かっているんだー、ありがとーー!!!/亡くなった夫の携帯電話が、ピコッとなぜか光るんです。亡くなって4年になるのですが、途中から、なぜか光るようになって、それで会話している感じでした。ところが、最近、蓄電池が古くなってきたのか、充電しても、すぐに充電切れになってしまいます。なくなったらどうしよう、ととてもパニックになってしまっている自分に、こんなにこの携帯の反応が支えだったんだ、と気づきました。何とか蓄電池を手に入れたいのですが、一昔前の携帯だし、バッテリーは勝手にばらしてはまずいし、携帯屋さんに持って行くか…。きっとこの蓄電池はもう売ってないよなー、と思いながら、もう卒業しろよ、と言っているか、と思ったり。でもずっと光っていてほしいんです。行ってきます、ただいま、というと、ピコッて光って、応えてくれるのが嬉しい。おやすみ、と言って、ピコッと光るまで携帯の前で待っています。それが日常になっていて、光らない携帯は寂しいです。

2022年4月14日(木) 一週間空いてしまいました。ずっと初夏というより夏の陽気でしたが、また春の薄ら寒い陽気に逆戻り/認知症で施設にいる母がついに食事を自分でとることをしなくなりました。尿路感染で発熱したことが発端ではありますが、コロナで人の出入りもないなかでの生活は認知症を進めてしまいます。ですので、ずいぶん覚醒している時間が少なくなり、そのなかでの発熱。仕方がない状況です。今後について医師から3択提案され、親族(といっても弟)と話し合うことになっています。当事者が自分でどうしたいかは言えないけど、まだ時折覚醒はするので、今は点滴で頑張っています。とにかくどうするのが一番いいのか(といっても当事者でなく、私たちが決めるわけですが)、早く結論を出して進まねばなりません…/この1週間、8日に書いた冊子作りで、一日おきにZoomで校正の読み合わせをし、日中はその作業、で時間が過ぎています。Zoomで一回4時間、だいたい夜中の12時まで。さすがにみんな疲れていますが、もう一息なんで、やりきらねばなりません。5月末の総会に間に合わせるためには、連休前には全体データが校了に近くなっていないとダメなのですが。というわけで、今週はこの作業でかかりきりであります。

このページのトップへ

2022年4月8日(金) 昨日は親友からのアドバイスをもらったので、受講生を持ち上げるだけ持ち上げて、いろいろ質問をして、バンバンあてて話してもらいました。座学でもなく、画面見る調でもなく、考え続け、話し、書く。コロナ禍で人と話すこともなくなっているでしょうし、誰かに見せることでもしなければ書くこともないでしょう。文章の意味をとることもできないでしょうから、こちらからいろいろ質問して、そしてまた質問を返してもらう、ということで体を活性化していければいいと思います。が、こちらのネタがそうそう続くわけもなく、今度は私の側の中身が問われる…、困ったな/関わっている全国フェミニスト議員連盟が、「議会での「いじめ」問題調査アンケート」を研究者といっしょにやったのですが、その結果報告と創立記念30周年も兼ねた冊子を発行するべく、現在作業中。議員は議会がやっと終わり、議会中もずっと原稿を書いたり、資料を整理したりと大変。集まって延々4時間とか原稿の読み合わせをしたり、Zoomという便利なものができたおかげで、夜の8時スタートで12時を過ぎてしまうことも。さすがにこの年齢で疲れますが、もうひと頑張りであります。来月末に総会があり、そこでのお披露目となります/いろいろ本を読んでいて、感想も書きたいのですが。昨日読み終わった本『ヘルシンキ 生活の練習』朴沙羅著・筑摩書房。研究者でも、という言い方は悪いですが、若手の研究者は平易な文章を書くようになっているなぁ、とまずは感心しました。社会学者が子ども二人を連れて、無謀にもフィンランドの研究職に赴任。ところがコロナ禍で仕事はオンライン。でも子どもたちは保育園に通い、そのなかで、フィンランドの社会のありよう、人に対してどんな価値観で教育をしていくか。保育園は親が働くためにあるわけではなく、子どもの育ちを保障するためにある、という根底から日本とは違うことに頭を打ち付けられ…、と、ヘルシンキで始まった子どもと子どもの育ちの世界と、自分の精神のありようと、をエッセイにした本です。なかなか興味深く、深い洞察は、ややこしいものなのですが、そこをうまく説明していて読みやすいです。しかし、けっこうな分量だったなぁというのも正直なところでした。読みでがありましたが、面白かったです。是非読んでみてください。

2022年4月6日(水) 校正の講義がなかなかうまくいかなくて、寝るときにも思い出されて眠れなくなっていたのですが、親友に話したら、「今の若い人たちは画面だけしか見ていないから、文章書くことも、読むこともできないよ」と言われたので、とても納得。すっきり気分の今日です。大変な問題ではありますが、なんでうまくいっていないかの理由がわかりました。そう、ネットがいけないだけでなく、ここ数年のコロナ禍でのオンライン授業など、画面だけのやりとりが続いていることが問題なのです。画面を見て話を聞いているだけでいい。文章を読んで議論することもなければ、文章を書くのも期末のレポートくらい。それじゃあ、文章の理解もではないし、書けないわ。納得はしましたが、これは大きな問題でしょう。今年入社した若手、大丈夫か? コロナ禍で学生・生徒時代を過ごした若手の力量が問題になるのははっきりしていますが、もう実際のご本人たちのレベル低下に出てきているのは、何とかしないといけない、とにかくレベルを戻す・落とさないことを念頭に教育現場をセットしてほしい、とつくづく思うのでした。こちらもそんなことを考えて、講義することにいたします(むずかしいけど)。

2022年4月4日(月) 一週間空いてしまいました/先週は母のことでちょっと気分がナーバスになりましたが、そんなことは言っていられない、というばたばた状態でなかなかこの一言も更新できずにいました/この間の土曜日は、私のこの新しい事務所を整理すべく、編集仲間二人が赤いエプロン片手に駆けつけてくれて、赤エプロンが活躍してくれました。私は元来片付けが苦手で、仕事毎に山を作っておくタイプなので、机の上は資料の山なのですが、今回片付け係が来て、事務用品などをピシッ、バシッとしてくれて、整理整頓がなされました。確かにすっきり。が、私の性格として、きっとしばらくたつとこれがぐちゃぐちゃになるんだろうなー、とじつは心密かに思っているわけです。もちろんご本人たちの前では言えないけど…/日曜日は高円寺で著者と打ち合わせ。私の著者として(もちろん実際も)若手で、自分の気分はうきうきであります。熱心にいろんな話をしてくださって、そして私自身の問題点も聞いてもらって、とても貴重な時間でした。高円寺は、お隣荻窪に1か月住んでいたこともありまして、懐かしい街の雰囲気。雨で寒いなか、とても人が多かったです。で、土曜日に事務所に財布を忘れて、通勤定期のバスモしか持っていない!と慌てたのですが、月末にいただいた給金をたまたまかばんに入れたままだったので、事なきを得て、打ち合わせが終わったあと、事務所に行った、という体たらく。飯田橋は大学が多く、どうも入学式があったらしく、フレッシャーズの学生さんが多くいました。蔓延防止が解除になって、やっと対面で集まりができるようになったので、本当によかったですね。でもまた感染者が増えていますから、ほんの一時。これからも気をつけていかねば。

2022年3月29日(火)施設にいる認知症の母が具合が悪いとのこと。コロナで面会ができずにいるのですが、人の行き来がないなかで、コロナ感染予防でデイルームにも出られず、車いすに座って、部屋にいるだけなので、認知症が進んでいます。そのなかで、どうも尿路感染で発熱、食べられなくなり、点滴をしているとのこと。食事もとれないでいるということで、もう少し様子を見て、今後の話、ということですが、食事を食べられないけど体が栄養を受け付けるのであれば、胃瘻ということも考えられます。どこまで考えればよいのか、相談になりますが、熱が下がって、食欲も復活すればいいと思います…、無理かな…。何にたいしても「意欲」はなくなっているので、食べる意欲もなくなっているとのことなので、難しいか。面会ができないのがもどかしいです。

2022年3月28日(月) 東京は桜が満開です。春爛漫なのに、世界は憎しみあいの戦争が続いています。早く平和が訪れてほしいです/木曜日は、中学からの親友とお茶会。介護職なので、あまりおおっぴらに会うのはむずかしいのですが、蔓延防止も明けたし、ワクチンも3回打っているし、ということで決行。会ってすぐに、あの時代に戻るんだよねー、と話は尽きないわけで、だけど、昔ほど夜遅くなるまで話していられるほど元気ではなくなってきて、ほどよい気分でお開き。それが長続きするコツなのだとおもいつつ/金曜日はZoomで原稿の打ち合わせ。といっても、自分の仕事ではなく、関わっている団体のアンケート調査結果冊子をつくるためなのですが、2015年にも同じ団体で別のアンケート結果冊子を作ってことがあり、二度目の製作。だいぶ慣れているとはいえ、アンケートの目的や内容は違うので、それなりに気を遣い、時間がかかるわけです。でも皆さんきちんと対応していて、忙しいのにすごいパワーです。いい冊子ができると思います。期待大/日曜日も夜、同メンバーで会議。原稿作成と打ち合わせ。午後8時に始まって終わったのは11時30分。さすがに疲れましたが、私はそのあと、Queenの『ボヘミアン・ラプソティ』を観て、寝ました。『ボヘミアン〜』は映画館で観て、だいぶ前にテレビでやっていたのも見て、ということで三回目。何回観ても、Queenは偉大だ!

このページのトップへ

2022年3月23日(水) ずっとメールでやりとりしている著者の娘さんから「遅くなったけど、私からのチョコレートです。食べてください」と私の大好きなスヌーピーのぬいぐるみと一緒に贈ってくれました。ありがとう! とっても美味しく、とっても可愛く、大事にするね!とメールでまたやりとり、嬉しいことです/お連れ合いを亡くされた著者から電話をいただきました。共通の知り合いがやはり同時期に亡くなり、その方のお話をしばらくして、そしてお連れ合いとの話。私もお連れ合いさまには、大変お世話になり、また亡くなった夫も一緒に仕事をしたなか。夫婦ともにお付き合いのある著者です。当方の夫は亡くなってすでに4年、きっとあの世で、また社会問題についてワイワイとやっていることでしょう。あの世でもどうぞよろしくお願いいたします/そんなこともあり、なんか、いろんな方々の「あれからどうした」話を伺って、ああー、そんなことだったんだーー、と思いにふけりました。ごぶさた状態で亡くなられた著者のお話は、身につまされる話でした。また、私も知っていて見学したグループリビングの創設者が今回亡くなったお連れ合いととても親しかったという話を聞いて、ああー、そうなんですかー、という新たな結びつきもわかって、それはそれでとても嬉しかったです。まだまだいろんな話がありましたが、とにかく来月お会いしましょう、ということで電話を切りました/ほか、去年大学を退官された著者にも用事があってお電話。お元気そうで、お互いの近況報告など。少しずつ直接お会いできるようになるといいですね。

2022年3月22日(火) お彼岸三連休も明けた途端、また真冬の寒さ。千代田区飯田橋はお堀端の桜が咲いていますが、みぞれが降っていて、寒い…/先週金曜日の夜は、げいまきまきさんのお話をZoomで聞きました。京都市立芸術大学で起きた「事件」について。伺っていると、私が思うに「暴力」だ、と。殴ったりする暴力ではないですが、人の心、尊厳を傷つける暴力である。げいまきまきさんは、「美術、表現とはどういうことか、何を考えて表現していくのか」に焦点をあてておられました。それも非常に興味深く、考えることがたくさんありました。表現する人が「何でもあり」の表現は、それは表現の自由として認められない。それは出版にも言えることですね。げまきまきさんのきっちり・はっきりした発言にとても胸を突かれる思いでした。話を伺えてとてもよかったです/三連休は中日に全国フェミニスト議員連盟の冊子づくり会議で神田まで。休みの日に神田界隈に行くなんてことはないのですが、コロナのせいもあって、人はまばら。貸し会議室を使ったのですが、この界隈、いろいろ会議室があるそうです。コロナで事務所物件が空いているとか、古いビルが多いようです。借りた会議室も相当古いビルでした。神田はまだまだ古いビルがたくさん残っていて、ごみごみしていますね。会議は話しあうことが多くて時間内に終わらず、次にもちこし。早くやらないとならないので、みんな焦っています(もちろん私も)/宮城・福島地震で、著者が公務員のため、仕事が大量に出てきてしまって、執筆活動が休止。年度末だし、震災関連の仕事もありで大変なご様子です。何度となく繰り返される地震の被害での公務は本当に大変だと思います。元気でいていただきたいです。

このページのトップへ

2022年3月18日(金) 新しい企画でお客さんを初めて新事務所にお迎えいたしました。久月堂のドラえもんどら焼きをお土産にいただきました(大変美味でございました)。私自身、まだまだ固まっていない内容をお話させていただきまして、また、著者となる方の話もとても内容深く、有意義な時間でした。寒くて雨の中、おいでいただきまして、本当に感謝です。いい本になるようにいたします。今日で一週間終わり。大きな地震があり、またウクライナ情勢は緊迫の度を増していて、油断がならない状態。早く終結してほしいです。地震の片付けも大変なことです。新幹線はみごとに脱線しています。脱線したほうが、車両が倒れずによい、という一言も見ましたが、とにかく乗客にけが人がでなくてよかったです。東北新幹線は高架を走るので、崩落するのも怖いですね。架橋の崩落も激しい様子なので、開通するまで時間がかかりそうです。東北新幹線がない時代を知っている身としては、新幹線がない時代に戻って、東北線で行く、というイメージになるのですが、今は、東北線は関東から直通はなかったか…。東北と関東との行き来はローカルに戻ることになるんだなぁと、ちょっと思ったりしています。便利になると、元には戻れないんですね。

2022年3月17日(木) 3.11鎮魂の日の余韻がまだ続く中、また大きな地震が宮城・福島を襲いました。夜の地震で震度5強。今回は、沿岸部よりも仙台市内、登米市など内陸部がひじょうに大きな揺れだったようです。『災害女性学をつくる』の著者メンバーはご無事でしたが、一人暮らし女性の家のお片付けとか、安否確認の電話をした、というメールをいただきました。安否確認では、皆さん、口々に「怖かった」とおっしゃっていたそうで、やはり11年前の東日本大震災に匹敵する地震だったのだと思います。亡くなった方もおられて、本当に心よりお悔やみを申し上げます。そして、被害遭われたたくさんの方々が早く、復旧できますように/私は自宅でもう寝ようと布団に入った直後でした。すっごく眠かったので、「ああ、揺れてる」と思ったら、また大きくなったので、さすがに起きてみると、なかなか揺れか収まらない。大きくなっていく、マンションがぎしぎし言い出して、食器棚の食器がカチャカチャ鳴るわ、閉めてあるドアがカタカタ鳴るわ、と。東日本大震災のときとの揺ると同じで、これ以上大きくなったらダメだわ、と思っていたところ、揺れはやみました。すぐに停電。もっと周りの人たちが騒ぐかと思ったのですが、意外に皆さん静かでした。地震の震源地とか知りたかったのですが、テレビは付かないし、スマホもラジオの設定をしていなかったので、ダメで、そうだ、ラジオがあったわ、ということで、ラジオをつけたら、津波注意をずっと流していましたので、やはりかなりの地震だったことがわかりました。とろとろ寝ていて、しばらくしてから電気はつきました。千葉のほうでは、スマホに緊急地震速報が流れたとのこと。うちではなかったなー、と思いましたが、東日本大震災のときもなかったでした。事務所、時計などが落ちているのではないかとハラハラしてきたのですが、何も被害はなくてやれやれでした。被害日本大震災のときは、一晩中余震ががたがたとありましたが、今回は余震がないです。それはそれで不気味です。戦争だ、地震だ、コロナだ、と不穏なことばかりです。早く全てが収まってほしいです。

2022年3月14日(月) 11日は3.11、11年でした。あの、発災は金曜日でした。今年は金曜日。でも、あの日はとても風が冷たかった。今年は暖かな日でした。NPO法人イコールネット仙台から『東日本大震災から10年を振り返る「震災と女性」に関する調査(2021)』をいただきました。副題は「一人ひとりの真の復興をめざして」。20問の問いのなかには、自由記述の問いもいくつかあり、それには、皆さんびっしり思いを書かれていて、何年経っても、被災の思いは積み上がるし、新たな思いがわき上がるのだ、と思います。びっしりの文字を見て、この10年を振り返ります。イコールネット仙台は、震災前から、東北に大きな地震が起こることを前提に、防災についての意識調査などをしていました。そして、発災後は被災女性に寄り添って、聞き取り調査を何回も行ってきました。その調査は、全国の自治体、政府でも参考にされています。長年にわたる調査はとても大変だと思いますが、今後も新たな視点も交えて調査を続けていってくださると思います。私も微力を尽くしたと思います。

このページのトップへ

2022年3月10日(木) 今日は東京大空襲の日。当然私も、その現場は知らないが、直接空襲に遭った人たちもどんどん減ってきている。風化させない、というのはどういうときにでも言われる。東京大空襲は首都で起きた大空襲だったから話題にもなるが、全国各地の都市で空襲があった。だから、その地で小学校や中学校に行っている子どもたちは、学校で地元で被害が出た空襲について学ぶと思う。山梨県も甲府は空襲に遭っている。確か軍関係施設もあったはず。空襲で焼け野原になった駅前は、大通りになっていて「平和道り」という。広島市も平和通りがあるが、全国各地に「平和通り」があると思う。仙台にもあったかな。都市を襲った各地の空襲の日が来ると、地元のマスコミや学校ではそのことを振り返る。どれだけの死亡者が出たか、被害はどんなだったか。きちんとそういった事実が受け継がれていかないといけない。ロシアの今の侵略、ウクライナ情勢。戦争の愚かさは、自分の足元で学び、考えるのがいちばんだと思う。

2022年3月9日(水) 昨日は国際女性デー。最近では「ミモザの日」と言われていますが、私としては、国際女性デーです。で、堂々還暦です。60年の人生の節目に第三次世界大戦かと思わせる、ウクライナ侵攻があり、私は一生、この還暦を忘れないでしょう。残念な節目です/弊社の著者西條節子さんが2月12日に亡くなりました。94歳。COCO湘南台の開設は西條さんの念願で、本当ににこにこ嬉しそうだったのは忘れられません。3冊も本を出して、数え切れないくらい湘南台には通いました。海洋散骨とのこと。西條さんは旅だ大好きでしたから、海で世界中を回られるんですね。どうぞ、これからも楽しんでください/月曜日は東大・藤原帰一先生の最終講義をZoomで聴きました。まさか、こんな世界情勢のなかで、最終講義をするとは思っていなかった先生。本当だったら、大好きな映画の話を交えて話したかった、とおしゃっておられましたが、今回の侵攻について、ロシアがどうなるかはとても自分では予想できないが、許されないこと、と強く、激しく話したことがとても印象に残った最終講義です。先生もきっと一生この自分の最終講義を忘れないと思います。ウクライナ侵攻、それとコロナでのZoom。ただ、Zoomでのハイブリッド開講で、いみじくも、門外漢の私も拝聴できて、それはよかったです。申込みのときに、一言よろしく、があったので、「これからも闘ってください」と書いたのですが、ウクライナ侵攻前でしたので、まさか、本当に闘う状況になるとは思ってもみませんでした。先生にとっては、難儀なことをぶつけられたと思っておられるでしょう。でも先生にはやっぱり期待大です。これからも頑張ってください。

2022年3月7日(月) ロシアのウクライナ侵攻は止むことがありません。避難民は120万人を超えているとのことで、さらに増えることは目に見えています。そんななかでも多くの人が自国に残り、抵抗を続けているという話を聞くと、自分がその立場になったらどうするだろう、と思います。日本でウクライナのようなことが起こったら、陸路での逃避はありません。どんな理由であれ、武力による主張は許されてはなりません/新しい事務所に移ってきて、そろそろ1か月となります。書類・資料がどーんと本棚入っていて、これを整理しなければならないのですが、なかなかできません。時間がかかる…。初めても、30分でイヤになる。その間に電話がかかってきたり、などなど。しかしながら、片付けなくても何とかなっている、ということは、山になっている資料類はとりあえずはいらない、ということなんだろう、と思うと、まあ、このままでいいか、となるわけです。いざ、となったときが困りますが…。今日は夕方から夜にかけて、Zoomでの催しが2件あります。どうなることかな。

このページのトップへ

2022年3月4日(金) ロシア軍がウクライナの原発を攻撃したとのこと。ヨーロッパだけでなく、全世界が放射能で汚染され、人類の危機となる。ロシアでさえ、無事ではいられない。そんなことはわかって、攻撃をしてくる、その判断をする脅威。核戦争をする前に、私たちは原発の攻撃による放射能拡散で死滅するのか…。血の気が引くような思い。何とか鎮火したようだが、このまま終わるとはとても思えない。早く停戦を望む/弊社刊行『災害女性学をつくる』が某自治体の消防学校の男女共同参画授業の教科書になりました。現場で男女共同参画を学ぼう、ということになったのはとても前進です。消防はとくに、避難所や防災での女性活躍、女性視点の問題を問われる部署ですから、現場に出る前に、それを知っているのといないのとでは違います。こういった取り組みが、他の自治体の消防や警察でも行ってくれるとよいと思います。著者メンバーもこの話を聞いて、とても喜んでいました。年度末の懸案事項がだいたい終わってきて、やれやれです。これから、新しいことに取り組むことにします。引っ越しの片付けはまだですが、それなりに、新しい事務所で仕事ができるようになっていますので、もう片付けはいいかな(いや、ダメだわ。資料とか、出しっ放し)/私たち、還暦でこの年度末で定年を迎えます。私は自営業なので取り急ぎは定年なし、なのですが、公務員は定年、会社員でも定年を迎える人もいて、公務員は、次年度から違うところで嘱託で働く人も。会社員も嘱託となったり…。みんなそうやって、仕事の環境が変わってきます。みんな残念に思っているのは、退職したら、旅行とかして、まずはのんびり…、ということが、このコロナでできなくなったこと。定年で描いていたことが、早くも崩れた、という人もいて、確かにそうだよなー、と思うのでした。

2022年3月1日(火) 一週間空いてしまいました。で、3月になってしまいました。二、三日暖かい日が続いています。世界は第三次世界大戦か、というほどの侵略が起きています。早く撤退し、平和が戻るよう、世界中の人たちが願っています。とにかく早く停戦を! 引っ越してきて、いろいろ片付けられないなかで、年度末の雑務に追われています。原稿のやりとりもさせていただかなければならないのですが、申し訳ない状態です/何と、コロナワクチンの三回目を日曜日に接種することができました。接種券がきて、すぐに近くの、2回接種した診療所をホームページで見たら、予約がとれたので。昨日は、37度の熱が出て、節々がちょっと痛い。疲れているせいもあって、とろとろと寝ていました。今日はいいかな、と思い、懸案の自動車免許の更新に行きましたが、なんか、寝違えたのか、接種した側の肩が痛くて首が回らない…。リンパ腺も痛くて、副反応にリンパ腺が痛くなる、とあったので、それか…、という今日一日。ツイッターを見ていると、ウクライナに平和を! というツイートがたくさん流れてきます。今日の情勢はどうなったのか。合意にはいたらなかったようですが、早く停戦になってほしいです。

2022年2月22日(火) 出版フリーの労働組合・出版ネッツからの訃報。長いあいだ組合員だった人でした。心より哀悼の意を表します。私自信、ネッツが立ち上がったときからのメンバーですので、もう35年くらいか。その間に、亡くなる人も出てきて、年月の長さを感じます。見送る、ということで言えば、神奈川選出の参議院議員も務めた増本一彦先生が亡くなりました。床に就く日にちもほとんどなく、あっけなく、ということでした。お連れ合いの先生もとても親しく、一彦先生とは30年以上前に『ザ・代用監獄』という新書を自由法曹団編著で出したときにお世話になりました。「敏子先生とも親しいんですよ! 夫はイクォリティの五十嵐です」と申し上げたら、驚くやら喜ぶやらで、ずっと親しくさせていただきました。べらんめー調で、ずばっとした性格でとても人情味がある先生です。もう一回あの声を聞きたいです。先生、夫とおしゃべりしてやってください。どうぞ安らかに。

このページのトップへ

2022年2月18日(金) ばたばたの一週間が終わります。今週は、引っ越しの片付けに仕事、日本エディタースクールの夜間の校正や編集企画の講義と続きまして、なかなかハードな週でした。まだまだやることがあるのですが、少し緩くなります。昨日は、引っ越しを手伝ってくれた友人が新事務所がどうなったかを見学に来てくれました。「事務所らしくなってきたじゃないーー」と喜んでいただきました。まだまだ整理する余地があるため、もっと住み心地、使いやすい事務所を目指すべく、突っ張り棒や隙間家具のいろいろを考えてくれることになっています。私はまったくその関係はダメなので、軍資金を出して、思いっきりやってもらう予定。どんなふうになるか、楽しみであります/企画の原稿を2本、動きはじめています。こちらも楽しみです。来週は少しいろいろ楽になるので、やらなければならないことをまたせっせとやる予定。土日も私事があり、あまりゆっくりできない気分ですが、引っ越しが終わったので、気持ちが楽になりました。これで自分が引退するまで、新しい事務所で頑張ることになります。

2022年2月16日(水) 旧事務所の鍵を返しました。これで引っ越しにまつわるいろいろはほぼ終了です。旧事務所は、私が生活思想社を立ち上げて、1年目くらいから借りていたところですので、もう28年か…。夫も元気だったし、やっぱり愛着がある事務所でした。広かったしなー。思いはありますが、思っていてもしょうがないので、新しいところで、リスタートです。来月、当方還暦で、80歳を過ぎた著者メンバーが当方の還暦祝いと新事務所のお祝いをしよう、と、そういう理由でもないと宴会はできない、と楽しみにしています。コロナがもう少し落ち着いてくれないと「宴会」もできないのですが、皆さんの集まるきっかけになれればいいと思います。子どもも高齢者も、自分の体のことを気遣って、なかなか思いどおりの生活はできないと思います。少しは羽を伸ばしたいですよね。感染に気をつけて、とにかく生活するしかありません/ウクライナ情勢が緊迫しています。衝突は避けたいというのは、ロシアもNATOも同じ思いでしょうが、一色触発な様子。日本も滞在者の避難を勧告し、ウクライナの国民は武装して闘う、という人が多いようです。どうか戦争だけは避けてほしい。民間人が5万人被害を受ける、500万人の難民が出る、というのアメリカの予想です。そんなことだけは避けたい。どうか惨事が起きないよう祈るばかりです。

2022年2月14日(月) 事務所、引っ越し終わりました。雪が降る予想でしたが、晴れて本当によかったです。サカイ引越センターにお願いしたのですが、男性4人70箱以上の本、什器を30分で5階から手で下ろして、あっという間に新居に入れ込んでくれました。すごい! やっぱりプロは違う! とても親切だったし、やっぱりCMは嘘じゃなかった。というわけで、今日から新事務所での営業です!

このページのトップへ

2022年2月9日(水) えー、日々片付けでして、仕事もしながらなのでなかなか進みませんがやっと先が見えてきました。編集仲間二人が手伝ってくれて、いろんな心配を緩和してくれて、本当に助かっています。持つべき者は友達です。で、今までは夫が全部やってくれていたネットなど、今度は一人でやらなければならず、電話したりネットで調べたりと、もう訳がわからない…。電話線はLANのラインと一緒だと思っていたのですが、どうも違うような気がして、ネットの師匠に聞いたら、違う…と。電話線は別に買わないといけないのか…/片付けで出てきた住所録とか、夫の関係の住所録とか出てきて、さすがにこのまま捨てるわけにはいかず、仕方がなくシュレッダーを買いました。ビックカメラ御用達の私。シュレッダーを買って、そのときに、LANケーブルって、回線がどれでも一緒なのか?と店員さんに聞いたら、「だいたいこの範囲のものでどれでも大丈夫」と言われ、また買いに行こうと思って帰宅。よく考えてみたら、時間がない、ということに気がつき、また翌日に買いに行って…。ネットでは、新事務所で使う軽いスティック式の掃除機を注文。これで線関係は大丈夫だと思っていたら、電話線がいることになり、またビックカメラに行くことになりました。やれやれ。いろいろ勉強にはなりますが、今さらこんなこと勉強してもナー、と思っています。引っ越し当日は雪の予報。あーー、みんな私が悪いのよ、の気分です/全国フェミニスト議員連盟が去年行った、「女性議員にたいするいじめ調査アンケート」の冊子をつくることになりました。超特急の作製期間なのですが、皆さん、やらなければならないことをせっせとすすんでやっていて、私も忙しいと言っていられず。組見本を作って提示。来週の会議で検討されます。アンケートはひどい内容で、ほんと、皆さんにも読んでいただいて、地元自治体の女性議員を是非応援していただきたいです。

2022年2月7日(月) 毎日寒いです。11日に引っ越すために、事務所を片付けているのですが、28年の仕事の資料とか、とにかく仕舞いきっていたものが出てくる出てくる…。ほぼ捨ててさっぱりさせて、リスタートを、と思っています。今までの35年の仕事の総集編がこれから始まるわけで、今まで培った「いろいろ」をガンガンだして、残りの人生を歩むか、と。とにかく無事引っ越しを終わりたい。が、11日雪だって…。悲しい…。小降りであってほしいです。懐かしい写真が出てきて、若かったなー、というのが一番の思い。夫の写真も出てきました。この事務所に来てすぐの頃ではないか。白血病の前で、元気なころの写真はあまりないので、貴重だわ。そんな出会いもまた片付けのなかにある。

2022年2月1日(火) もう2月になってしまいました! 11日に事務所引っ越しのため、毎日片付けをしています。26年か、いやいや28年か、とにかく長くいたので、積んだまま、閉まったままの昔の資料とか、著者とのやりとりの手紙(まだ手書きが多かった)とか、山ように出てきて。しかし、ここで仕事も一段落させて、新しいことも、と思い、今流行の断捨離と相成っています。引っ越しの荷物はほとんどが本か紙。段ボールにみっちり詰めたら、業者さんが持てないので、それ階段で5階から下ろすので、少ししか詰められず、廊下は段ボールの列。業者さんにはお気の毒ですが、それも織り込んでのお願いをしているのでやっていただく、ということでよろしくお願いします/先週の土曜日は、その引っ越しのために編集仲間に応援を頼んで、箱詰めをお願いしました。一人だと悲しいくらいたくさんあるので、コロナ下ではありますが、無理してのお願いでした。気持ちよくやってくれた友人に感謝しかありません。積んであった在庫は段ボールに入りました。あとは、こまごました物なのですが、友人らには、「これから本番だよ」と言われまして、かなりへばっています。毎日仕事を終わったら、せっせっと片付けるのですが、ホコリはすごいし、古い紙ものばかりで、参ります。日頃の整理整頓がなっていので、「あ、こんなとこにあった」ということばかりで、イヤになる…。とにかく早く引っ越しを終わらせて落ち着きたいです。で、その合間に郵政・ゆうちょ銀行ととんでもないことでやりとり初めて、頭が重い。その内容はまた後日。

このページのトップへ

2022年1月25日(火) ちょっと前になりますが、施設にいる母の対面面会に行きました。12日だったか。オミクロン株が蔓延し始めて、施設では14日から対面面会を中止する、ということで、滑り込みセーフ。10分の対面面会でした。ここ3か月は月に1回は対面面会ができていたのですが――でも、月1回の予約で10分――、また面会は中止になりました。こんなことが続いて、普通に会える前に、死んじゃうんじゃないか、と思ってしまいます。友人も高齢の母親が入院して、面会に行けない、と嘆いています。私たちはいま、ちょうど高齢の親を看ている世代になので、コロナで面会ができないのはかなり大きな問題です。もちろん病気で入院する人も。すぐに退院できる見込みがある方はそれほどではないもしれませんが、長期入院など、症状が重篤な方はとても大変だと思います。早くコロナが少しでも収まってほしいです/仕事関係の方が、三回目のコロナワクチンを打てることになった、と話していました。早いですねー、と話していたら、2回目から7か月で受けられる、との話。とにかく早く接種が進めばいいですね。しばらく静かだった、自宅前の幹線道路の救急車走行は、また増えてきました。事務所からも救急車のサイレンの音がけっこう頻繁になってきています。やっぱり感染している人が増えているんだなぁと思います。誰が罹ってもおかしくない状況で、とにかく今までどおり、感染予防をするしかありません。

2022年1月24日(月) 少々忙しく、なかなか「本日の一言」が「一週間の一言」になってしまっています。2月に事務所を引っ越すことになりました。同じ飯田橋駅ですが、線路を挟んで反対側の千代田区になります。今よりちょっと狭いのですが、まあ、一人ですし、気楽にやります/年度末の進行が始まって、そちらもばたばたとしています。そんななかでの引っ越し準備なのですが、ほとんどが紙。出版社ですから、仕方がないのですが、他に資料などもあり、それも紙。紙と水は重い。それも5階で階段しかない、という恐怖の引っ越しですが、業者さんにお任せすることで、こちらはせっせとパッキング。段ボールを200枚近くもらって、一箱にきっちり本を詰めると持てなくなるので、半分詰めて封をしていきます。置く場所がなくて、仕方がなく廊下に置き始めたのですが、置き場所が足りない…。とにかく引っ越すまで、落ち着かない日々です/でも、暮れに新しい原稿もいただいていて、楽しみに原稿を拝見しているところです。夏前には出版したいものです。

2022年1月18日(火) 一週間空いてしまいました。昨日は阪神・淡路大震災から27年。もうそんなに経ったんだなぁ、というのが実感です。まだ夫も元気で、私もちょうど、生活思想社を立ち上げたときでした。朝、テレビをつけたら、ヘリコプターの画像で、街が一面に燃えている映像でした。何が起こっているのかわからず、まだ寝ていた夫に、「何か大変なことが起きているみたい」と起こしに行きました。まさか、震度7の地震が、あの、関西神戸で起こったなんて、信じられませんでした。私の世代は阪神や北陸には地震が少ない、と言われていました。だから、神戸でそんな大地震が起こることがあるのか、というのが実感でした。たぶん、かなりの人がそんなことを思ったと思います。発災後、全国からボランティアが入り、ボランティア元年、とも言われました。しかし、女性たちが性被害に遭っていたことは、語られることはありませんでした。現地で女性のための活動をしていた人たちが、調査をしましたが、「震災被害で大変なときに、そんなことが起こるわけがない」「みんな大変なんだから、少しのことは辛抱したら」と言われたり。そうして被害は封じ込められました。マスコミからも「そんなことが起こったという警察への届けはほとんどない」と言われてしまいました。そのため、東日本大震災発災後、神戸で調査をした女性たち、全国の女性たちが即座に被災地に入り、性被害が起こらないように、しかし、性被害は起こってしまっていることを訴え続けました。今では、避難所や被災現場で混乱しているところで、仮設住宅で、と、身近な場所での性被害があることが周知されるようになったと思います。27年前に被害に遭った方々の思いを東日本大震災で同じことを繰り返さないように、とつなぎ、奮闘したことで、災害時の性被害をなくすための方法が前面に出てきました。これからも、災害はおこり続けるでしょう。しかし、こういった活動が被災者を守ることに繋がっていくことに大きな力を感じています。

2022年1月11日(火) 本日は、全国フェミニスト議員連盟の女性議員パワーアップ講座に午後から参加。2講座あり、1講座目は世田谷区議会議員の上川あやさんからの世田谷区でLGBTの人たちへのどんな施策をどんなふうに行っているか、というすさまじい実践の数々が弾丸のような流れてきました。地方自治体議員の皆さん、熱心にうなづき、聞いておりました。もちろん私も。当事者の声を話してくださるときには、時に涙声になる上川さんを拝見していて、本当に辛い思いをしながら、現実はなかなか代わらないのだ、と痛感しました。第2講座は、ここのところずっと全国フェミニスト議員連盟で問題になっていた、女性・女児をアイキャッチに使う問題。大阪大学の牟田和恵先生と男女共同参画局の方からお話を伺いました。牟田先生のお話は、いかに女性・女児をアイキャッチにすることに問題があるか、それが世界的にどういうふうに扱われているの明確な説明をしていただきました。次に男女共同参画局のここ数年の施策を話してくださいました。なかなか苦し紛れなところもありましたが、それはそれで仕方がないのだ、とあとから会員の人が話していました。ひんなもんかなー、と思いますが、とにかく「面倒な」状況である様子です。いいかたちで進んでいけばいいのですが、もっとオープンにして、市民を巻き込んで論争できるといいのに、と思うのは私だけなのかもしれません。

このページのトップへ

2022年1月7日(金) 昨日は雪がけっこう降って、道路はカチカチ。朝はかなり足下が危なかったです/仕事が始まって、取引先の方々がご挨拶に来てくださいます。が、なぜか、「すいません、急いでるで」と言って、挨拶もそこそこに去って行きます。「集金もあって、とにかく金曜日までに回るんで…」とか。明日から三連休になっちゃうし、コロナもかなり危ない状況で、皆さん浮き足立っています。年度末に突入ですし。むちゃくちゃ寒いので、どうぞご自愛ください/三連休は、じつはここだけの話、新年会があります。2年ぶりで、高齢者ばかりでして、かな心配なのですが、皆さん楽しみにしておられます。私がいちばん若くて(信じられないけど)、事務方を仰せつかっているのですが、皆さんのほうがお元気だったりします。が、お連れ合いの具合が悪かったり、介護が始まったりと、新たな人生のステージがまた、始まっていて、女性は、ホント、親の介護、連れ合いの介護、そして自分、と80歳を超えても、ゆっくりできない人生なんだ、と思い知らされます。新年会では、たぶん、そんな話がたくさんでると思います。皆さんが無事、楽しんでくだされば、と思います。

2022年1月5日(水) 仕事始めです。年末年始とずっと家で仕事をしていましたが、一日だけ、亡くなった夫の姉妹と新年会をしました。夫が亡くなったときに会ったのが最後だったので、4年ぶり。みんな年を重ねまして、体のこととか、仕事のこととか、いろいろ話せてとても楽しい時間でした。これからも集まれればいいのですが、皆さん、なかなか出歩きにくい状態で、今度はいつになるかな、と思いながら別れました/そんななかですが、著者から、だいたい仕上がった、という原稿をいただきました。まだきちんと拝見できていませんが、ほぼ完成、というところまでいって、ほっとしています。ただ、まだ法律の改正がある可能性がある部分があり、その動向も見極めての原稿になると思います。乞うご期待!/コロナのオミクロン株感染者がもうとても多くなっていて、あれよあれよという間です。これから、もっと急激に感染者が増えると思います。どうなるのか、不安ばかりです。重症化しにくい、とか言っていますが、どうも、デルタ株よりは、という但し書きつきで、一昨年のコロナウイルス重症化に比べたら、もっと重症化するとのことで、甘い考えは捨てたほうがいいと思っています。とにかく、今までどおり、手洗い、マスク、三密を防ぐという基本の予防をするしかないですね/ということで、戦々恐々の年明けですが、今年もよろしくお願いいたします。

このページのトップへ