本日の一言 2023.1〜 つぶやきっぽい今日の思いです TOPページへ戻る
2022年分  2021年分  2020年分    2019年分   2018年分  2017年分  2016年分   2015年分 2014年分   2013年分      2012年分  2011年分      2010年1月〜    2010.7〜はこちら     2009年分ここをクリック
2023年12月27日(水) 巷の会社などでは明日まで仕事のところが多いのですが、弊社は本日にて今年の業務は終了です。こなければならない仕事、ださなければならない仕事がすべて終わりました(年末年始は家でやる)。ということで、1月5日から始業です。今年は3月から始まった「関東大震災と女性支援」の資料を探索いる・先生とディスカッションする、ということが仕事の主でしたが、大変貴重な大変で、楽しかったです。さまざまな専門職の人たちにいろんなことを教えていただき、著者だけ、編集者だけでできた本ではなく、陰でいろいろな資料を出してくださった皆さんのおかげでもあります。本当にありがとうございました。多方面の分野の方々と知り合いになる、そういう人たちにコミットすることが、いかに大事なことか。地方の古書店の方には、貴重な資料・お話を伺うことができました。郷土史家・郷土史研究家でないと、古書を扱えない、ということも、とてもよくわかりました。関東大震災のことだけでなく、そういった異分野の方々の仕事のなせる技を身をもって知ることができたことも、大きな収穫でした。来年もこういった繋がりを大事に、いい本を出していきます。コロナもインフルエンザも、その他感染症、世界も戦争だらけですが、来年は少しでもよい社会・世界にしましょう! それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
2023年12月25日(月) あっという間の師走最終週。あちらこちらから、いろんな連絡をいただき、こちらもせっせと仕事をこなし、という先週でした。若手三人と食事会もし、なかなか充実。一人ではぜったいに行かない、イタリアンの店を予約してくれて、ワイワイとやりました。楽しいひとときでした。若い人が楽しそうにワイワイやりながら、ガンガン美味しそうに食べるのを見るのは、本当に楽しいです。で、なんか先週は、同じ日にオンライン忘年会があったり、週末は打ち合わせがあったりで、画面を見ている時間もあり、けっこう目が疲れました。対面が多くなってきましたが、遠隔地にいる人とか、時間を関係なく開催できるのがオンラインの良さでもあり、もう対面だけで会議をするなどというのはできないなぁと/私はネットはツイッターくらいしかやっていないのですが、インスタとか、いろんなものがあって、自分がセットした人がどこを移動しているかとかわかる、というのがあるらしくて、それを知って、びっくりです。認知症の人を探すために使うGPSは知っているのですが、どうもそれとは違うみたい。しかしながら、好きな人に自分がどこにいるかがわかるようにするのって、どうなんでしょう。ネットがこれだけ普及して、いろんなことができる・わかるようになって、ある意味、すごく気の毒に思います。自分が常に見られている・どう見られているか、無視されているのか、ずっと気になるでしょう。「あの人、今、どこにいるのかな」とスマホを開くって、自分の行動がさらされていると、私なら思う。そういうことがない時代に青春を送った人間としては、今、「どこにいるかも知ることができる・自分がどこにいるかわかってしまう」という日常は、とても窮屈だと思います。来年は、若い人がどんなネット環境で生活しているのか、じっくり聞いてみようと思います。これ、本を出す身としては、ものすごく大変な問題だと、今さらながら思う年の暮れです。
2023年12月19日(火) 10日も間があいてしまいました。生きてます。元気です。今日はまたものすごく寒いです。風がないからまだよいですが、これからクリスマス寒波がくるようです/新刊がやっと出て、ちょっと落ち着きました。少々ばたつきましたが、何とかなってよかったです。来年1月には、新聞広告を出す予定で、文面をいろいろ考えているうちに、堂々巡りになりはじめて、一端頭からなくす。あとでまた入れ込んで考えることにします。どうも、広告にあれこれ入れこみたくなるのですが、それは無理でして、インパクトがある文句しないとね、と思いながら/16日土曜日は、全戸君フェミニスト議員連盟のワークショップでした。Zoomで、女性議員たちの、「どうして立候補したか、今、どんな状況か」ということを5人くらいの人たちに話していただきました。各地の地方議員の女性たち、皆さん、本当に、自分が住んでいる自治体の男性ばっかりの議員に憤慨していて、そういうこともあっての、熟慮熟慮しての立候補。小さな自治体は、顔が見えることもあり、政党の人であっても、自分の政党でない人に「立候補して」と推すことも多いのがわかり、小さい自治体でやりにくいこともあるけど、女性たちのつながり・危機意識は同じなんだと、よくわかりました。議員になった彼女たちは、やりがいを感じていること、楽しく・素敵に仕事をしているのが、とてもまぶしい、というか、頼もしいというか、これからの地方議会がこうして変わっていくんだ、と希望を持てるひとときでした。企画したメンバーはとても大変だったのですが、たくさんの人にこうした女性の、若い地方議員の話を直接聞いていただいて、よかったです。議会で女性一人議員だと、いじめ、いやがらせが本当に多い。なんでなんでしょうか。男性議員は女性が入るのが、よほど気に入らないのか。議員になった女性達の悲鳴です。こうしたこともなくさないと、議員になった女性が嫌になってやめてしまう。市民が議員を出すだけでなく、議会を変えていくのもやっぱり市民です。いいワークショップでした。ありがとうございました。
2023年12月8日(金) パールハーパー奇襲の日。戦争が始まった日。あと、ジョン・レノンが殺された日。ということですが、国会は予算委員会で、パー券での論争。戦争の話にはならない。だけど、食糧安保だ、なんて、今さら言い出して、作物転換ができるように法律案だすとか。食料有事には、高タンパク質・カロリーの物に作付け転換できるようにってことですが、サツマイモ、作るんですね。そんな時代がまた来るのか…/待望の関東大震災100年での新刊、できました。来週の半ばには書店で買える状況になるでしょう。ネット書店も解禁になります。どんな反響があるか、と思います。ドキドキです/と、今年はこれで新刊はおわり(というか、これしか出していないのだが)、『災害女性学をつくる』は2刷しました/ここのところずっと、『戦争と戦後を生きる 1930年から1955年』大門正克著・小学館日本の歴史、を読んでいました。大部な本で、なかなか進まなかったのですが、読了。大門先生の歴史を語るときは、市井・民衆の暮らし・生存をまずは出発点に、というか、基礎にして語っていく、その語りと、個々の一人一人が残した記録を大事にして、「歴史」という学問に位置付けていく方法。学術的に分析するのではなく、学術的な場を私たち生活の場に落としていく。その視点が、国の歴史を背景に、民衆の生存の歴史を浮かび上がらせていく。そして、女性たちの人生への視点も忘れていない。歴史のなかに、女性がいるのを歴史家は顧みないし、記録もそんなにない。それをきちんと探り出していく、その力はすさまじい。文章の端々に、先生の思いがあって、「日本の歴史」シリーズなんだけど、これは国家の歴史でなくて、大衆の、支配された・支配をしてしまった人たちの歴史本です。必読。
このページのトップへ
2023年12月1日(金) 1週間終わりました。で、師走に入りました。今日は、かなりばたばたしましたが、何とか解決。やれやれ/28日の夜はエレカシのボーカル・宮本浩次の「ロマンスの夜」コンサート(ソロのときはコンサートという)。東京国際フォーラムが会場で、飯田橋から有楽町線ですぐ。事務所から行くには大変近くて楽なのもグッド。もちろんミヤジの歌唱力は最高でした。「ロマンスの夜」なのに、けっきょく、なんかスタンディングで拳突き上げる人ばかりで、もう少しじっくり見たかったところもあります。まあ、エレカシの曲もけっこうあったので、それはファンとしては仕方がないですね。ということで、来週もばたばた。今日は寒さの底だそうです。
2023年11月27日(月) 一週間の始まりです。だけど、正直、なんかもう週末気分/さて、先週23日の祝日は、Zoomで「関東大震災を災害女性学で読み解く」というシンポを開催。25人のご参加を得て、なかなかに充実した時間でした。浅野富美枝さんから「関東大震災と女性支援」のお話を伺い、この、関東大震災で女性たちが女性たちを支援した話がとても心に残った参加者が多く、今年100年ですが、知られていない事実なんですね。そして、瀬山紀子さんから、今の課題・視点を、浅野幸子さんからは政策や地域での被災・防災について。天童睦子さんのすばらしいコーディネートで、参加者の皆さんの発言も活発で評判よく終わりました。アンケートも内容に踏み込んだ感想やご意見ばかりで、登壇者はじめ、私も含めて皆さんがとてもよい学びの場になりました。これからも続けよう! ということで(じつは毎年言っている)、来年初めにでも、という話になっています。こじんまりやるのがいいですね。無事終わって本当によかったです/土日は久しぶりにゲラのない休日。本来なら、やることがあるのですが、疲れがたまりまして、ダラダラ過ごしました。今週は、またいろんな雑用もあり、とにかく無事1週間を終わるようにします/先週の金曜日24日は夫の命日でした。夜、しっかり、活動仲間と食事していましたが、元気にしているのがいいことだと思っています(勝手に)。今年で亡くなって6年です。亡くなったときは、とても暖かい秋でした。今年みたいに寒くなかったな。個室に移動して一晩だけ。もっと早く移動すればよかった、と思っています。一晩過ごしただけで午前中に亡くなって。ごめんね。
2023年11月21日(火) いろいろなお仕事をしていて、時間だけが過ぎていきました。毎日寒いです。事務所は冷え切っています。両隣、下の事務所もいない、上はほとんどいない、という状況でして、弊社はほぼコンクリートと窓に囲まれた冷蔵庫状態です。底冷えする…/23日木曜日は、ヌエック男女共同参画推進フォーラムのワークショップ゛「関東大震災を災害女性学で読み解く」を開催します。毎年恒例で、今年で3回目の出場です。40人の参加申込みがあり、最初は人がなかなか集まらないのでしたが、最後になって、参加申込みが増えて、よかったです。本来なら防災・減災問題なのですが、今回は関東大震災と女性支援、ということにも関心がある方の参加も多いようで、たぶん開催したら、関東大震災での話と、現代の防災の視点と両方の意見交換になると思います。Zoomで、私がホストなので、回線がかっとばないように、と祈るばかりです。毎回ハラハラしています。今回も無事に終わりますように…。/内閣支持率どんどん最低を更新中。とっとと下野せよ。
2023年11月14日(火) 急に12月の寒さになって、さすがに昨日の夕方は暖房を入れました。ずっと何かばたばたしていて、やっと「本日の一言」を書く気力が/左の上下の奥歯が腫れた感じで噛むと痛くて、歯医者さんに予約を入れても、忙しくて3回くらいキャンセル。やっと本日行ってきました。虫歯とかではなくて、歯と歯のあいだに食べ物が挟まって、それがうまくとれなくて炎症をおこしやすくなるんだろう、とのこと。そんなんですよ、何かここ数ヶ月で、やたら歯の間が隙間ができたようで、よく磨いているのですが、なかなかとり切れていない…。自分でもわかっていたのですが、それが原因とのことで、まあ、それはお手入れ上手になればいいのでよかった。ほか、体がガタがきている話をしていると、この女性歯医者さんは、なかなかにいろいろな体のメンテを自分でしているので、「これはこうだから、こうすればいい」という話をいろいろ聞き、それも、なるほど、そうなのね、ということが多く、「どうも調子が悪いのに、理由がわからん」ということがすっきりわかって、また対処法も教えてもらって、歯科以上の知識満載の先生で、いつもありがたい。お互い一人者なので、「一人で仕事をして、もうダメ、と言っても誰も助けてくれないから、自分でメンテしないとね」とお互いをいたわり合い、あと何年仕事をするか、という話をし、同志の気分で診療所を後にしました/ずっと春から懸案だった関東大震災と女性支援の本が、12月7日にできるので、やれやれ今年に間に合った。ご協力いただいた、たくさんの方々に本当に感謝です。著者が頑張ってくださっただけでなく、資料集めや、組版やら、デザイン・紙のセレクトやら、とにかく一人でやれなくて、いろんな人にお願いベースの仕事でした。それはそれで楽しかったです。で、これから売るための算段。たまたま今日は広告代理店の女性から電話があり、媒体チョイスをしてくれるそうでして、広告、お金かかるよなー、と思いながらも、見積りを出してくれるとのことなので、それを待って検討します。今日はここまで。
このページのトップへ
2023年11月6日(月 三連休はいい天気でしたが、初日は事務所に出て仕事。いつも一人なので、休日に事務所に出てきたからといって、平日と何も変わるものはないのですが、なんか、気分が違う。なんだかわかりませんが、「はかどる」感じがしました。なんでなんだろ/10月31日の本日の一言に『デミーンの自殺者たち』のことを書きました。で、それが終わって、今度はノーベル文学賞を受賞したアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争――白ロシアの子供たちの証言』を読み始めました。『デミーン』は、ソ連兵がドイツに侵攻して、ドイツの町で集団自殺が起こったこと。そして、『ボタン穴』は、ドイツがソ連領内に進撃してきて、子ども達がどんな体験をしたかを大人になって、インタビューされて話したこと。どちらがどれだけひどい、残虐だ、という話ではなく、戦争はやってはいけない、ということにつきるわけです。どちらも悲劇であり、子ども・女性・高齢者が犠牲になり、一生活者が突然、兵士になって闘わなくてはならない。今、ガザ・イスラエル、ウクライナ・ロシア、その他もろもろ、たくさんの戦争・紛争が起きていますが、どれも、人が死に、死ななくても、大きな傷を負う(体にも心にも)。そして国土は崩壊し、無のなかから、下手をしたら、原爆が落とされて、放射能に汚染された土地を捨てて、生活を立て直す、生き直さないとならない。そんな無益なことを、私たち人類はいつまでやるのか…。経済格差、資源の取り合い、民族差別、独裁主義者の横行…、さまざまな要因で闘いが起こる。弱い者か弱い者を叩く。そんな世界で、よいわけがないよね。平和がなければ、一歩も私たちの世界はよくならない。とにかく戦争・紛争をやめるんだ、と言い続けるしかない。
2023年10月31日(火) 1週間たってしまいました。なんかばたばたしていて、更新できていません。さて、進行中の新刊は着々と進んでいます。ビジネスパートーのデザイン事務所にいろいろ面倒なことお願いして、自分は楽しています。細かいことはもうお任せ。よくないのですが、センスが違う…。先週はたまっていた仕事をだいぶやったのだが、なかなか進まず、へこたれ状態。今週は金曜日から休みですが、ゲラが出てくるので、それを一気にやる予定。三連休なので、頑張って仕事をする/世界は、戦争だらけ。自然災害も多く、人類はどうなってしまうのか。ガザでは子ども・女性と弱い人たちが犠牲になっている。今、たまたま『デミーンの自殺者たち――独ソ戦末期にドイツ北部の町で起きた悲劇』(人文書院)という本を読んでいる。これは、第二次世界大戦末期、ヒトラーが弱体化し、ソ連が攻めてきた町の住民・避難民がつきづきに自殺していった事実を、当時の人たちの日記や、後年の記録から分析したもの。デミーンは、ドイツ軍からも見放され、逃げたくても、近隣の橋が落とされたり、体力や逃げるための交通手段がなく、町に「閉じこめられた」人たち――子ども・女性・高齢者――が、虐殺・強姦・放火などが行われるなかで、集団自殺していく。この町は、戦後東ドイツになって、この事実は封印されてきたそうで、それが明らかになった。当時の住民の「絶望」は、今のガザのようだし、日本の沖縄戦で亡くなっていった住民、戦地で捕虜になることはできないと自死していった兵士たち、などなど、戦争で、どのような悲劇がおこるのか。まさに今、読むべき本。ソ連兵が特別暴力的な人たち、ということを言いたいのではない。戦争という惨状が人びとをどのような状況に陥れるのか、それを知らせる、封印を解く、そのための本だ、と著者は強く言う。「誰か」を責めるだけでは、デミーンの悲劇はわからない。そこで「起きたこと」を冷静に、冷徹な目で、受け取ることが必要なんだと思う。是非読んでみてください。
2023年10月25日(水) 日曜日は、中学のときの恩師のお通夜に、親友と参列。あちこちに先生の写真のスライド画面が流れていて、それを二人で見ていると、私たちの卒業のときの写真とか、50歳のときに先生を囲んで集まったときの写真とか。それとあのとき、女子バレー部の顧問もしていて、あのときの部員たちと集まったときの写真が流れていて、「先生、あのときの写真、大事にしてくれていたんだね」と言いながら、ずっと見ていました。教師を辞めて、結婚して、子どもをもうけて、二人のちっちゃな子とお連れ合いと写っている家族写真は、私たちの知らない先生の顔でした。いつも短髪だったけど、その写真はおかっぱで肩まで伸ばして、後ろに少し結んでいて、それは、「家庭」というなかにいる先生でした。親友が、先生は「女性」だったんだね、と言っていて、そう、私たちには「先生」なんだけど、先生は一人の女性として、当然人生を歩んでいた。その歩みをスライドで見ていました。先生の顔を見て、病気で大変だったこともあって、昔の姿ではなくて、もう泣けました。娘さんが先生にそっくりで、すぐにわかった。早すぎるよ、先生。年賀状をやめる、と書いてきたときに、会いに行けばよかった。友達と後悔しました。そして、これからは、みんなで会えるうちに会おうね、と話して、地元の飲み屋で、先生の話をしながら飲み・食べました。先生、またね/さて、ここでも何回も叫んでいた新刊『関東大震災 被災者支援に動いた女たちの軌跡』のネット書店予約が開始されました! いやーここまできました。何とか年内にでるぞ。よかった。今までは、書籍情報のサイトに情報を入れてもすぐにネット書店に配信されなくて、イライラしていたのですが、今では、こちらが解禁したら、すぐに反映されて、いやー、本当に便利になりました。ネット書店のでの予約冊数が上がってきたところで、取次と出荷部数を交渉するところもあるようで、確かに予約がとれるのは助かります。はっきりした部数が出ますから。ということで、このホームページのトップにネット書店のアドレスとチラシを貼り付けますので、是非是非ご覧ください。
このページのトップへ
2023年10月20日(金) 一昨日、中学時代のほんとーーに仲の良かった恩師が亡くなったと、娘さんから連絡があり、もうがっくりショックでいます。15の春は泣かせない、というのが、あの時代の合い言葉で、受験の3年だけど、私たち中学3年の3組・担任と何をするにも楽しくて、学校では、うちのクラスは有名でした。卒業しても、しょっちゅう先生と喫茶店で話したり、みんな本当に仲が良かった。でもやっぱり仕事を始めて、忙しくなって、疎遠になって。年賀状だけはぜったいやりとりしていた。50歳になったから! と何とか伝手を辿って、当時のクラスメートを探し出し、10人くらいで先生を囲んで楽しんだ。あのときにお会いしたのが最後だったけど、先生はいつも変わらなかったよね。仲間に知らせて、みんなショック受けてます。日曜日は、先生の顔をいっぱい、親友とみてきます/と本当に忙しい週でしたが、しっかり昨日は、ちんまい、という、中小零細出版編集者の会が開催。コロナでなかなか対面ができなかったのですが、本当に久しぶりにメンバーの一人の事務所でたべりんぐ。食事しながら、仕事の話やらなにやらで本当に楽しいひとときでした。やっぱり気の置けない仲間と、ワイワイ話して、とても貴重なことです。対面、大事/新刊『関東大震災 被災者支援に動いた女たちの軌跡』は表紙デザインが決まりました。定価は1430円! 弊社では破格の価格、売るぞーー。
2023年10月12日(木) 空いてしまいました。いろいろに忙しくしておりました、というか、忙しい。が、三連休には日本社会学会大会が立正大学で開催されて、東京なんで、行ってきました。社会学会は会員数が莫大で、分科会の数もとても多い。だが、体はひとつ。あっちも行きたい、こっちも行きたい、というのは、他の学会でもあるのですが、社会学会はそれはもう、数が多くて大変。一つの分科会で6つの報告とかがあると、もうそれ全部聞いていたら、大変なので、聞きたい報告を聞いたら、別の分科会へダッシュ、という、昔ながらの方法。若い研究者の発表の場となっていて、ニッチな研究内容も多く、なるほどなー、と思わせることも多々あり。女性支援の関連で、繋がった院生さんが報告をして、その分科会では、弊社の著者の先生も参加。発表にコメントもしておられました。いい研究ができるといいですね/ということで、寒い三連休はそれでおわる。本当だったら8日はエレカシの日比谷野音のコンサートがあって、チケット申込みしたけど、三回はずれ。仕方なく、配信参加と思っていたのですが、学会に出ていたので、後日のアーカイブを見る。と思ったが、時間がなくて、じっくり見ることができず、流しっぱなしで歌だけ聴いていた。相変わらず、歌詞を間違えて、やり直すところは、みやじらしいところで、やっぱりエレカシはなかなかでありました。日比谷野音も確か、今年で閉鎖して立て直しだったと思うので、エレカシの秋の恒例、日比谷野音も今年で終わりか。来年はどうするのかな/と言いながら、新刊、進行中。タイトル決めました。『関東大震災 被災者支援に動いた女たちの軌跡』であります。やはり「動いた」んだわ。今までの弊社の本と同じです。発売は12月初旬。現在、組版中。こうご期待。
2023年10月4日(水) もう9月が終わりました。昨日からグンと気温が下がって、今日は肌寒い…/さて、ずっと懸案になっていた『関東大震災と女性支援』仮タイトルは、正式に『関東大震災 被災者支援に動いた女たちの軌跡』と決定!のつもり。表紙のデザインを見て再考するかもしれませんが、まあこれで決まりかな。とにかく年末までには出します。今年100年で、関東大震災と女性に絡んだ本や論文が出るかと思っていたのですが、まったくその様子はなく、自分としては、この企画がなんとまあレアな、ニッチなものだったことに気づき、正直愕然とし、いやー、大丈夫か? と思い、だけど、出せば、注目を浴びるだろう、という確信はありますので、とにかく楽しみです。女性支援をやっている人たちとか、防災関連の人たちも、関東大震災のときの女性たちの動き・支援などを振り返って考察する、という考えがなかったようです。しかし、当時のいろいろな資料や手記などを掘り起こすと、女性たちのさまざまな動きや困難がとてもよく見えてきて、今にひじょうに通じるものがあることがわかりました。読み物としても興味深く読めるので、ぜひぜひ手にとって読んでいただきたいです。
このページのトップへ
2023年9月29日(金) あっという間に1週間が終わりました…。とにかく忙しかった、そしてこれからも忙しい…。まあ、それでいいのだが。↓の一言でもアイスクリームを食べた、と書いていますが、今日も食べてしまいました/先日、ずっと懸案だった原稿をいただきました。ありがとうございました。関東大震災関係をやっているので、ちょっと手が着かないでいますが、とにかくいただいた原稿を大事にしていきます/ということで、今月ももう終わり。天気予報で、「一年の4分の1が猛暑日でした」と言っていて、頭がクラクラしました。これから、こんな日本になるのか!? どうするニッボン…。そして、今年もあと3か月。ちまたでは、もうカレンダーや手帳が発売されていて、「まだ早いじゃないか」と思っていたのでしたが、よくよく考えたら、もう3か月で今年も終わりと知り、この暑さを感じながら、ぐったりです。青森のリンゴを地方発送してもらいたくて、いつから発送できるか聞いたら、「11月から」とのこと。シャインマスカットを送ってくださった著者の方(毎年いただいています。ごちそうさま!)がおられて、大変感謝いたしております。今年のマスカットは、いつにもまして甘くて、もう感激! リンゴもおいしくできているといいなー、と思っているところです。それではまた来週。
2023年9月25日(月) 急に涼しくなった。でもアイスクリーム食べました/ここのところ、いろいろ読んだ本について書きたいのですが、まとまって書けていなくて。「匂い」に係わる本を2冊。前にも書いたような記憶がありますが、一冊は大学のときの担当先生で、仕事で編集作業を手伝わせていただいた三橋修先生の本。タイトル忘れたのでのちほど。もう一冊は、歴博で出している雑誌の匂いに係わる特集号。これも秀逸。平安時代の京都はくさかった、という話を昔聞いたことがあって、だからお香がはやった、ということでしたが、その歴史的な掘り起こしなど、匂いに係わる民衆の生活、町作り、社会統制とかがわかって、面白かったです/関東大震災をやっている関係上、その関係の本ばかりですが、前々から読んでみたかった『ファシズムとボランティア』を手にすることができて、読み始めたところ。タイトルの言葉の対比がどうしてか、というところもあり、目次からも興味深い話が多くて、読み始めるとなかなか面白いです。大部な本なので、どこまで読めるか…。という読書の秋です。で、エレカシの恒例・日比谷野音ライブはどれも外れでがっくり。配信か…。
2023年9月19日(火) 9月も中旬を過ぎたというのに、東京の暑さはなんなんだ! 太陽は「焼いてしまえ!」と言わんばかりに照りつける。ジリジリなんてものではなく、メラメラ…。朝の風は秋風なんだが、昼間は灼熱地獄。早く涼しくなってほしい…/ということで、1週間が始まりましたが、火曜日スタートで、今週は4日間で週末です。過日の三連休は、久しぶりにゲラを見ることがなく、のんびりしていました。本を読もうと思っていたのですが、なんか、ただただクーラーかけて、寝てました…。今週はいろいろばたばたとあるので、気合い入れます…。
このページのトップへ
2023年9月14日(木) モロッコの地震のあとは、トルコで大洪水とのこと。今のところ5000人以上の死者がでていると報道されていて、これは1万人以上の犠牲者がでるのではないか、と思われるほどの、大規模な水害のようです。もともと夏に大雨が降るところではなく、それが大雨に見舞われ、ダムが2個決壊。広い地域が濁流にあっという間にのまれたのではないでしょうか。テレビを見ると、街が泥で覆われ、車は埋もれ、家は傾いたりしています。そうとうの水量と泥が流れてきたのだと思いました。最初、水害で5000人以上死亡、というニュースを見たときは、水害でそんなに死者がでるのか? と思いましたが、ものすごい広範囲で、ダムが2基も決壊すれば、確かにそれだけ亡くなる人たちはでてくると納得しました。泥で覆われていて、救助に入ることもできず、インフラや管理機構、医療がすべて機能していないようで、大災害です。モロッコもトルコもこのような自然災害は今まで経験したことがなったとのことで、世界の自然環境はどんどん変わっていっていると強く感じます。人道的援助を是非日本もやってほしい。軍事にお金かけるより、人道的援助に支出してね、私たちの税金は。被害に遭われている方々、どうぞ、早く日常の生活に戻れますように…。
2023年9月11日(月) 台風か東京は何とか被害なく終わりましたが、千葉県など他の地域では、浸水がひどく、この暑さのなかでの復旧作業は本当に大変なことです。どうか皆さん、ご自愛ください。茂原市でしたか、4年前にも浸水被害に遭ったとか。心が折れそうですね、きっと。やっと復旧した思ったのに、また浸水…。使えなくなったものを買い換えたり、生活を整える、など、金銭的にも精神的にも大変なことなのに、それがまた4年でやってくるなんて、誰も思わないし、思いたくない。自然災害はどうしたら被害が少なくなるのか、遭わなくてすむのか、どうにもならないものなのでしょうか/ここ数日、九州のトカラ列島あたりでも、頻繁に地震があるようです。住んでいる方々は、いつ大きな地震があるのか、と恐怖だと思います。そして、モロッコでも大きな地震。建築物の耐震化が悪かったせいもあり、亡くなった方も多そうです。減災を目指すには、工学的な部分が大きいのですが、そのためには、財源が必要です。日本がその財源を潤沢に使って防災に努めているのか…、どうでしょうか。で、自分で準備しなければならないのですが、私は、まだまだです…。
2023年9月7日(木) いろいろばたばたの週です。先週から日本エディタースクールの校正者養成講座が始まりました。今回も多くの方が受講されています。にぎやかな面々がお揃いで楽しそうです/やっと少し涼しくなってきましたが、どうも台風がきている様子。被害が出ないことを願います。
2023年9月1日(金) 関東大震災100年です。朝鮮人虐殺などの事件が見直されている100年目です。本来なら、弊社も頑張って、100年で出したかったのですが、企画のスタートが遅くて。まあ、なんと、女性支援と絡めた本はないことがわかり、それはそれで貴重な本になると思います。ということで、9月がスタートします。
2023年8月31日(木) ばたばたしております。先週は、私がとてもとても尊敬している先輩方のグループランチをセット。80代半ばの女性たちがなんと7人!も集まりました。暑いのに、皆さん「みんなに会いたいから、万難排して行く!」と、グループメンバー、皆さん、元気にお返事いただきまして、東京ステーションホテルのイタリアンのランチ。個室で大変美味しいランチとおしゃべり。3時間半のおしゃべりランチでした(私は途中で仕事へ)。とにかく東京駅の改札を出たところで歩かなくてすむ、わかりやすい、個室で「私たちのためにあるわよ」ということで、もう新年会もここにしよう!という話になりました。皆さんにとても喜んでいただいてとてもよかったです。次回もここでセットいたします/さてさて、今週はなんと、若手の著者お二人とお食事会。お二人のいろいろのお祝いもかねてで、初めてのことでしたが、いろんな話を伺えて、とても貴重な時間でした。また、美味しいものを食べる会をしよう!という話で、これからの活動と執筆にも期待大のひとときでした/と、別に遊んでばかりいるわけではありません。本日は、『関東大震災と女性支援』の原稿を全部いただきました! やった! すばらしい原稿です。関東大震災100年の関係で、女性視点の本は、どうも一冊もない…、ようで、弊社刊行の本は、ひじょうに異質である、ということに最近気づき、ちょっとビクつきましたが、それだけ注目もされるだろう、前向きに思っております。11月末刊行予定。何とか今年中に出します。こうご期待!
このページのトップへ
2023年8月25日(金) 今週も終わり。暑かったです。というか、まだ暑い…。福島第一原発事故の汚染水がついに海洋放出されました。世界中から総スカンをくい、一生恨まれるだろう日本。これを機会に、日本は世界のなかの位置付けが大きくかわるではないか。昔は「平和を希求する日本」だったけど、これからは、「地球を破壊する日本」とか。世界から尊敬される国になりたいはずだったのに、世界から非難され、唾棄される国になるのか…。これからの日本の存在は、私たちにかかっていると思います。でも、そんな力が残っているのか、大衆に。来週で、今月も終わり。どうもなかなか涼しくはならないようです。台風もまたくるようで、被害がないよう祈るばかりです。良い週末を。
2023年8月18日(金) お盆も終わり、大きな台風で、また甚大な被害が出ました。酷暑のなか、これから復興に向けての後片付けなど、本当に大変だと思います。どうぞ皆さん、ご自愛ください。早く元通りになりますように/会う人会う人と、「なんでこんなに暑いのか。異常だ、とにかくクーラーつけて気をつけよう」という話ばかりです。今年は本当に異様な暑さです。こんな暑さがこれから毎年くるのでしょうか。こんなことになったら、もう都心にいられなくなるかもしれません。みんなクーラーかけて、東京は熱気で熱風が吹きすさぶ街になってしまう。今でもそうなのに…/明日・明後日の土日は、久しぶりに仕事がない休日です。涼しいところで本を読みたいです。ここのところ「女中」についての文献をあさっています。近代社会での女性の地位と女性労働、女性の意識と社会事業などが絡まり合っていて、ひじょうに興味深いものです。もう少しいろいろ探求してみるつもりです。
2023年8月14日(月) 三連休+お盆休みですが、当方仕事で事務所に出ています。台風がきていて、空模様は降ったりやんだり。これから大雨がきそうです/夏は、広島・長崎の原爆投下の日、日航機墜落事故、敗戦記念日、と続きます。日航機墜落事故はもう38年になると。あのとき、テレビをまったく見ていなかったので、次の日、テレビを見るまで知りませんでした。あのとき、世界の飛行機事故で最大の死者、と言われていました。520人です。今は、その人数を上回る事故があるようです。爆撃されたこともありました。とにかく、なんとしてでもこういった事故を防ぐように、努力していくしかないです。爆撃なんて絶対だめ…/マウイ島で大火災が発生し、多くの犠牲者が出ています。焼け野原になっている様子をテレビで見ていて、いま、関東大震災のいろいろを見ている私としては、これ、きっと関東大震災の火災と同じように、大風が吹いて、周囲から火があっというまに迫って、逃げられなかったのではないかと思いました。海岸に逃げた人がたくさんおられたようですが、関東大震災のときも、川に飛び込んで溺死した人がたくさんおられました。道路に車が数珠つなぎになって、焼けていましたが、車に乗っていた人たちは無事逃げられたでしょうか。震災のときは、大八車などに家財道具を乗せて逃げる人たちがたくさんいて、道路を埋め尽くし、動けなかったと書かれています。そこに火が迫ってきて、逃げるに逃げられない…。そんな状態だった。私の世代は関東大震災から防災を学んだ世代なので、地震のときは、すぐに火を消す、机の下にもぐる、物は持たずに避難する、ということをたたき込まれました。今は、ガスは自動消火だったりしますので、とにかく身の安全を確保、というのが一番ですが、技術の進歩で防災の仕方も違ってきています。阪神・淡路大震災、東日本大震災、と大きな災害で、私たちはさまざまなことを学んでいます。それを糧に、減災に努めていかなければなりません。と言っている自分ですが、じつはぜんぜん防災グッズの用意はしていない…。いつもこれ、自分の課題なんです…。
2023年8月7日(月) 昨日は広島原爆投下の日。この暑い季節になると、原爆、戦争の話題になる。せめて、この季節だけでも戦争反対と言わなくてはいけない(もちろん日々言っているんだが、この季節はとくに…)/トルク・シリアの大地震から半年とのこと。まだ半年なんだ、と正直、思いました。テレビで、被災者の様子、町の様子が打ち出されていて、避難者は暑さのなか、水も満足に得られない状況にいるというのを見て、人道的にも本当に問題だと悲しくなる。日本はつまらん、戦闘機なんぞに税金をつぎ込むのではなく、こういった、被災者・戦争被害者、紛争地の人たちを、少しでもよくするために税金を使ってほしい、とほんとーーに思う。死者も5万人を超えているとのこと。遺体・遺骨の捜索ができないまま、マンションなどの粉々になったコンクリートの残骸を処理している。東日本大震災でも、津波にさらわれた人たちの捜索が何年も続いている。行方不明になっている人の親族などにとっては、どこまでも、捜索をしてほしいと思うでしょう。できることがもっとあるのではないか。被災地の人たちの生活が少しでも良くなって、元に少しでも戻れるように、力を尽くしてほしい、と思います。
このページのトップへ
2023年8月1日(火) ついに8月突入。とにかくなんだかばたばた状態で、「本日の一言」が1週間の一言になっています。毎日暑くてまいります。いつもの年は、家ではクーラーはほとんどかけないのですが、今年はダメ。クーラーかけっばなしで、プラス扇風機を回しっぱなしにしています。扇風機はほぼ24時間毎日回っています。古い扇風機がキーキーいうのと、なんかもう火が噴きそうなので、新品に。これがまた、とても良い。ビックカメラの特注品らしくて、軽い・安い・なかなかに性能もよい、ということで申し分ありません。自宅に配送されてきたときはバラバラで、自分で組み立てる、というものでした。でも、簡単にできて、これなら高齢者もできるし、本体は軽いし、いい商品だと思います/関東大震災100年で『関東大震災と女性支援』仮タイトル、という本を作っているのですが、写真を入れたくて、いろいろ探しています。女性が支援していたり、子どもたちが写っている写真を探していますが、あちこちに辿っているところ。でも、今はネットでなんでもできるので、本当に便利で楽になりました。ネットで見て、メールで問い合わせて、というやりとりで、データをいただける。昔は、共同通信社とか、新聞社の写真貸し出しのところに行って、いろいろ探して、それを紙焼きしてもらう手続きをして、出来上がったら取りに行って…ということをやっていました。なんと楽になったことか…。というわけで、ネットで探しては、著者と相談している毎日です。原稿は今月末仕上り、刊行は11月末か…。とにかく今年中に出します…。9月1日には間に合いませんが、そのかわり、今年、関東大震災100年で刊行される本を参考にできる、という利点がありますので、そういうところで良しとします。こうご期待!
2023年7月24日(月) 2週間も空いてしまいました。元気です。忙しかったです/ずっと暑くて、去年まではクーラーはつけずに、扇風機だけで家では過ごせたのですが、今年はまったくダメ。クーラーかけて、扇風機回して過ごしています。扇風機は毎日24時間回っていて、何か火が噴きそう…。仕方がないから、新しいのを導入。本日夜納品されます。やれやれ/10日の週は何をしていたのか…。13日は、『災害女性学をつくる』の執筆者の皆さんと学習会。弊社で秋に出す『関東大震災と女性支援』(仮タイトル)の著者浅野富美枝先生に40分、この内容についてのお話をいただいて、みんなでせディスカッション。それぞれの今の問題関心と絡めてのコメントがよかったです。久しぶりにお会いできた先生もおられて、これは貴重な時間でした/週末は三連休でしたが、15日は、世田谷区編纂史問題についての緊急シンポがあり、参加。手伝いが主でしたが、いろんな立場の方々が登壇されて、ひじょうに興味深い、内容の濃いものでした。詳細はまたあとで/で、土日はゲラをずっと読んで、週明け。関東大震災の資料集め。そんなこんなで1週間終わり、この間の土日は久しぶりに仕事がない、と思い、ダラダラしようと思いましたが、なかなかそういうわけにもいかず。図書館に行って、資料探し。という日々でした。今週はZoom会議とか、シンポとか、またありますが、自分で企画したものではないので気が楽です。しかし、休みの日に明け方の5時に目が覚める、どうにかしたい…。
このページのトップへ
2023年7月10日(月) なんと、7月になっていました! もう酷暑で人を歩くのが辛い…。というわけで、ずっと事務所にこもっています/さて、ここのところ何をしてきたか/6月30日は出版フリーランスの組合・出版ネッツの関東支部総会でした。議長を拝命いたしまして、ひっちゃかめっちゃかやってきました。久しぶりの対面+Zoomで、久しぶりにお会いする人も多くて、楽しい会でした。終わってから交流会、という名の飲み会も楽しかった! 組合員のいろいろについても話を聞くことができて、できることはしないといけないなー、と反省した日でした/そして1日2日の土日は、久しぶりに仕事がなくてダラダラ。土曜日はほんとーーに何年ぶりかで、10時近くまで寝て、なんかすっきりしました。ここのところハイテンションだったのか…、と思いつつ/関東大震災100年で本を作っていて、いろんな資料を見ているので、ずっとこの関係の本を読んでいたのですが、そろそろ違う関係の本を、と思って読み始めた本、『作家は何を嗅いできたか――におい、あるいは感性の歴史』三橋修著・現代書館。ちょっと古い本なのですが、実は和光大学での卒論の指導先生といっても、全然先生のところには行かなかった。三橋先生は、コンチクショウ考とか、セクシュアリティとか、明治・大正・昭和初期の「感性」をやっておられました。偶然、先生の本をお手伝いすることがあって、何かこんな偶然があるんだなぁと思いました。一度も先生とやりとりはしませんでしたが、原稿・ゲラは先生らしいなー、という内容でした。その「臭い」版。するどい…、先生するどいです…。コンチクショウ考もそうでしたが、こういった事象がどう差別と結びついているのか、は本当に奥深い。臭いを通しての差別、差別をするための臭いの言葉は今も連綿と続いています。そのことがよくわかる本です。是非読んでみてください/先週は、旧知の先生が続けて来社してくださり、長時間話してとても貴重な時間でした。福祉の話は、昔の、私の基盤だった話を掘り返すことになり、また新しい知識を入れないといけない、と、これから資料を掘り出す予定。こういうのはホント、楽しいです。
2023年6月29日(木) なんかばたばたしていて、時間だけが過ぎていく…/先週土曜日24日は全国フェミニスト議員連盟の総会・シンポでした。シンポは、対面+Zoom。対面では55名の参加者と、盛会でした。今年は統一地方選挙があり、闘った女性議員の状況、議会の様子などなど現場でのお話は、参加している他の議員さんも「あるある」状況。盛り上がりました。これからも女性議員を増やすぞ!という決意のもと終了/火曜日27日は、ほんとーーに、古いお付き合いの福祉系の大学の先生が事務所に来てくださいました。10年ぶりくらいかな。でも年賀状のやりとりとか、メールのやりとりもありました。で、私の介護話を聞いていただいて、「大変だったんですね」といたわっていただきました。ありがとうございます。で、介護の仕事をしている現場の方々と勉強会・お仕事をしよう!というお話になりました。嬉しい! もともとは高齢者問題をやっていた私なので、なんか原点に戻ることになりそうです。先生から「なんで介護とか福祉やっているんですか?」と聞かれて、「自分が一人になったとき、いい社会状況での暮らし方をしたかったので、若いときから頑張らないとと思いまして…」とお話したら、納得していただきました…。先生のお仕事と私の活動・仕事の現場が重なっていることもあり、お互いの知り合いもだぶっていて、価値観とか場の共有がぴったりしています。当方が出版した『哲学をする〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし』を絶賛してくださっていて、これもとても嬉しいことです。なので、これからご一緒できるのがとても愉しみです。こんな長いお付き合いで、やっとご一緒に仕事ができるチャンスが訪れて、こういうことがあるから、つながりは本当に大事だと実感した日でした/明日30日は出版フリーランスの組合ネッツの関東支部総会。こちらも久しぶりに対面+Zoomです。久しぶりにお会いできる方々もいそうで楽しみです。
このページのトップへ
2023年6月23日(金) 沖縄・慰霊の日です。日本でたった一つ、地上戦が行われた地。米軍だけでなく、日本軍からも攻撃され、多くの方々が亡くなった沖縄です。戦争が終わっても、占領下でアメリカ軍の基地として、そして今もですが、基地の島です。沖縄が日本に返還されたのは私が小学校3年生か4年生のとき。あの当時、ピースの顔がはやっていました。黄色の丸にピースの顔。文房具など、いろんなものに、ピースがくっついていました。それもあって、何となく子ども心に、沖縄の日本返還が「平和」なような気がしていました。平和の象徴的な感じだったかな。でも実際はそうではないことは、今までの沖縄を見ていて思います/夜間の短大に行っていたとき、同期に 沖縄の離島から出てきた人が3人いました。2人は女性、1人は男性。女性2人は仲良しで、お互い誘い合って、東京に出てきた。男性のほうは、たまたま同じ島出身だった、という出会い。短大だから東京にいるのは2年で、その間は宮古島には帰れない・帰らない。往復の旅費が7万とか、だったか。もしかしたら片道だったか。とにかく高かった。直行便なんてないし、沖縄の直行便もそんなになかったのではなかったか。九州⇒沖縄⇒離島、だから、ものすごく旅費がかかった。だから簡単には帰れない。そんなことを聞いた。みんなで飲んで(未成年だったなー)、その彼女たちが、電車に初めて乗って、とにかく時間が正確でびっくりした、人が多くて、みんな早足で追いつけない、と。島では、バスもあるけど、時間は適当だから、のんびり歩いて学校に行っていたから、と話していた。そこまでは知っていたんだけど、私は退学しちゃって、彼女たちのその後を友達に聞いたら、東京はいやだ、と、学校の先生の免許をとって、二人とも島に帰った。もともと教員免許をとるために夜学の短大に来ていたので、免許をとれば、あとは島の先生になる、ということで、確か養護学校、今では支援学校かな、そこで先生している、と聞いて、ああ、それはよかったねー、と話した。同い年だから彼女たちももう定年かな。懐かしい。夜学に通ってきていた人たちは、本当にいろんな人がいて、高卒でぜんぜん社会が狭かった自分には、とても大きな世界でした。あそこで、いろんな人と出会えて、なんか価値観が変わった、と思います。貴重な時間でした。沖縄の人たちへ思いを寄せます…。
2023年6月19日(月) 一週間以上空いてしまいました/ここのところ関東大震災100年で資料をいろいろあさっています。当時、尋常小学校1年から6年、尋常高等学校の子どもたちが書いた、関東大震災についての作文集が出ています。これ、展望社という出版社から、子どもたちの書いた文章に「○○人、○人」など伏せ字があるものをピックアップした復刻版が去年出ています。「○○人」は「朝鮮人」ということです。関東大震災のときに、朝鮮人(中国人、日本人も)が虐殺された事件は有名です。当時、地震があってすぐ、被災地はどんな様子だったか、が子どもの目を通して綴られていて、地域の人たちがどのように在日朝鮮人にたいして、対しようとしていたか、がわかります。この元の冊子は、手には入らないのですが、古書店ネットを見ていたら、尋常高等学校の分1冊が出ていました。5000円でしたが、ここはもう資料なんだから、と購読したのですが、100年に作られた本ですが、パラフィン紙もそのままきれいに着いていて、とても保存状態がよい本でした。内容もなかなか子どもの視線がするどい/で、その古書店さん・名雲書店(群馬県前橋市)の書主さんから、書店に入っている古書資料のカタログをプレゼントしていただきました。関東大震災関係の資料をお持ちで、それをカタログにしたものでした。写真もご自身で撮影されているとのことで、とても丁寧に仕上がっているカタログです。資料の内容がはっきり読むことができて、とても参考になります。当時のビラとかなのですが、何が書いてあるかわかる。当時の資料は戦災で焼けていると思いますので、新聞以外はあまり残っていないと思います。それがビラも出てきていたのは、中野から出てきたようだ、ということで、関東大震災も戦災での被害もなかったのだと思います。そういった資料を発掘して、その価値を認めて公開・販売することは、大変なすばらしい仕事だとつくづく思いました。このカタログ、4000円とか5000円するのですが、それだけの価値があります。プレゼントしていただいた本当に感謝です。いま、メールでやりとりさせていただいて、とても貴重なお話も伺えています。たまたまの関東大震災の資料探しから、新しい視点で自分がやろうとしていることを見ることができて、とてもよい時間です。
2023年6月7日(水) 先週の金曜日はひどい大雨でした。一日中、ザーザーと降り続ける状況は、なんか初めてな気がします。たまたま家にいまして、ダラダラしておりましたが、家の前には小さな川が流れていて、普段は水かさもたいしたとがないですが、この大雨で、溢れんばかり。私は4階に住んでいるのですが、1階に昔からよく知っている母世代のおばさんが昼間一人でいるので、心配になってお尋ねしました。不安そうな顔を出てきてこられて、私が顔を出したことにとても喜んでくださって、すごく不安だったんだろうなー、と。もっと早く行けばよかったと後悔しました。1階だから、川に流れる水の音も雨の音もすごくて怖かったと思います。これからもこういう豪雨があるでしょう。おばさん、心配…。あとで息子さんから電話をいただいて、昼間見てくれる人がいないから…、と。そちらもダメですよね、仕事ですよね、と。そうなんです。お役に立てなくて…。一人暮らしでなくても、昼間一人になる高齢者をどう守るか、は本当に地域の大きな問題だと思いました。家族でのお付き合いだったおばさんなので、私のことを〜ちゃん、と呼んでくれて、還暦すぎて、「ちゃん」づけで呼んでもらえるなんて、本当に嬉しいことで、元気でいてほしいと思っています。
2023年6月1日(木) 早くも6月。ここのところずっと関東大震災の資料集めをしています。なかなか興味深い話がたくさんあって、のめり込んでいます。一つのことを見つけると、次の分野での問題などが出てきて、またそれを追っかけて、を繰り返していて、あちこちの図書館に行ったり、資料室に行ったり。が、ネットが発達しているので、ネットで資料が探せるのは、すばらしい! けっこう座ったままでできることも多くて、本当に助かる時代。関東大震災って、日本のさまざまな社会的なことに影響を及ぼしていることがわかってきて、日本社会のひとつの転換点でもあったのだ、と感じます。戦前と戦後、の時代区分は当たり前のように語られるし、それも間違いないのですが、関東大震災という自然災害での帝都壊滅で、防空、教育、社会制度、地域組織、などなどいろんな分野で再考を迫られていったようです/ということで、非常におもしろくて、資料をあさるなかで、防災専門図書館、という図書館も発見して、なんとまー、こういう図書館もあるんだ、と感心しました。いろんな分野の資料室・図書館があるのは知っていますが、防災に特化した図書館。それも、「災害」と大きく括り、そのなかには、自然災害だけでなく、戦争、交通事故、公害など、人為的な「災害」も網羅していて、とても重要な視点での蔵書。それもかなりの冊数があるようです。閉架式なので、ネットで検索して資料を出してもらうかたちですが、まあ、これは、専門図書館・資料室はだいたいそのようなシステムなので、それでよし。永田町にあって、事務所からも近く、こんなすばらしい資料を持っている図書館が近くにあるなんで知らなかった…。それも弊社で出している女性支援の本も全部入れてくださっており、リファレンスもきっとすばらしいのだろう、と、期待しているところです。
このページのトップへ
2023年5月29日(月) 梅雨に入るようです/このどんよりした梅雨のなか、いつもお願いしている印刷会社の営業の方が見えました。いつも の担当さんでなくて、その上司の人。ああ、…、と思ったら、うちの担当さんが亡くなった、と。 私はいつも、ばたばた、「あーーー、これわかんないーー」「まちがったーーー!!!」とパニックになるのが仕事の常で、担当さんは、いつもいつも冷静で「大丈夫です、こうこうします」「大丈夫です。処理できます」と的確に対応してくれて、とっても力強い・安心な方でした。私のパニックにはいっさいのっからないで、「それは大変だ」なんて言わないで、粛々と解決してくださいました。そんな担当さんなんですが、肺がんを発症してから5年以上かな、ずっと病気と一緒に仕事をしていました。私の夫もがんで亡くなっているので、それを知っている担当さんとも、治療の内容とか、話していたりして、何となく、お互い、ちょっとはわかり合えて話せる、という間柄でした。病院から、とメールをくれたり、これこれで救急車で運ばれて…、とメールをくれたり…。私も「そうですかーー、それはそれは、えらい体験でしたねー。治療して、また仕事してね!」とか、「お加減いかが?」とお尋ねしたり。けっこう親しかった。弊社、あまり本を出していなかったので、仕事のお付き合いということもあるけど、そういうやりとりも自然にメールでしていました。だから、ショック…。いつかは、こういう話がある、かも、とは思っていたけど。確か春頃に、その担当さんから、文章が途中の変なメールが来て、「ええーーー、大丈夫???」って返事したら、「病院からで、手が震えていて、間違って送信した」とお返事があって。「痛いとかないけど、また入院で治療して出ます。そろそろ再版あるんじゃないですか? 自分にメールしてくれても、上司でも、連絡ください!」という一件のやりとりが最後でした。おいでくださった上司の方に、その話をしたら「そんなときまで、やりとりしていたんですか」とちょっと驚かれていました。彼は私には普通に、前向きにいつも話してくれていました。本当に残念…。涙の日です。事務所が引っ越して、一度は来ていただきたかったけど、遠出ができないから無理なんです、ということで。頑張ったです、本当に。上司の方も、がっくりしていました。ずっと会社も一丸となって、担当さんと仕事をしていましたから…。どうか、どうか、安らかに…。もう一回お会いしたかったです。 あなたと仕事ができて本当によかったです。合掌。
2023年5月26日(金) またまた一週間あいてしまいました/ここのところ、昔からのお付き合いがある方々からのメールをいただいていて、とても嬉しいです。ちょっとお年を召されましたが、皆さん、お元気でおられます。とにかくこのコロナの流行で、なかなかお会いできないのが本当に残念なのですが、今はメールという便利なものがあるのが何よりです/今、関東大震災100年で、女性が当時、被災者へどんな支援活動をしたか、の資料の探索をしています。女性たちの記録って本当に、ない。男性の震災記録とかはあるのですが、女性が書いた記録は、なかなか見つかりません。フェリス女学院の学生さんが、関東大震災に遭っての作文が出ていますが、これは貴重な当時の記録です。尋常小学校の子どもたちが書いた震災体験作文もあるようですが、これは未見。当時、支援活動をした学校はわかっているだけで、自由学園、日本女子大学、お茶の水大学、というところ。都心の女学校は焼けてしまって、活動する余裕はなかったというわけです。東大も焼けたところがけっこうありましたが、支援活動をしていました。いろいろ調べていると、興味深いこともたくさんあり、私が執筆することはもちろんありませんが、いろんな視点で関東大震災を考えることができると実感しています。いい本ができるはずですので、ご期待ください。
2023年5月19日(金) 一週間以上あいてしまいました。元気です/先週の金曜日は、中学校のときの親友と、1年以上ぶりに会いました。お互い夫を亡くしていて、偶然にも、夫の誕生日が5月12日と一緒! で、いつも彼女が言うには、「亡くなって何年、って思わないで、今年の誕生日で何歳になったね。誕生日おめでとう、って言えばいいだよ」と。死んだ数を数えるな、ということですね。で、ちょうど会った日が5月12日で、お互いの夫の誕生日も祝いながら、5時間も話し込みました。あと何年仕事をするかなー、とか、体の調子の話とか、まあ、これからの話は「行くぜー」という感じではないのですが、それなりに何とか明るく元気に楽しく、という生活ができればいいね、という話などなど。久しぶり思いっきり話して、ストレス発散しました/今週は、ばたばたと一週間が過ぎました。ずっと机に向かってゲラを読んでいたので、目が痛い…。来週は、ちょっと新しい仕事に着手する予定。土日は少し休みたいです…。
このページのトップへ
2023年5月11日(木) 連休中に能登半島で大きな地震がありました。避難所の写真を見ましたが、雑魚寝、パーテーションもなし。いまどき、こんなひどい避難所の状況はないと思います。東日本大震災や熊本地震で、避難所のあり方がずいぶんと改善されています。まだ、雑魚寝で過ごさなければならない、といったところがあるのは、本当に問題だとつくづく思います。災害大国日本なわけですから、とにかく行政はいつ避難所を開設してもいいように準備しておいてほしいし、国はそういうところにがんがん予算をつけるべきです。ミサイル買っているときじゃないでしょ。避難されている方々、これからもまだまだ家のこととか仕事場のこととか、本当にいろいろあると思います。どうかどうかご自愛ください/という状況のなかで、今朝方千葉県南部震源の地震。川崎の自宅もけっこう揺れて、これはまずいかなー、と思いましたが、揺れは収まって、テレビをつけたら震度5強。これはまた大変大きな地震です。あとでネットなど見てみると、建物などの被害がかなりあるようで、本当に日本は地震大国だと思います。緊急地震速報が流れたのかどうか、スマホは何も鳴らなかったのですが、どうなのかな。しばらく余震もあると思いますので、皆さんどうぞご自愛ください/という今日は、日本エディタースクールの校正者養成講座の私の受け持ちが終わりました。長かったー。とにかく今回ほど熱心な方々が多いのは初めてで、ここまで聞くかーーー、というほどの質問で、私の薄い経験と知識は絞り出されたのでした。最後のリアクションペーバーに、皆さんから「ためになった、わかりやすかった、ありがとーー」というお言葉をいただき、少しはお役に立てたのか…。とにかく現場で少しでも役に立てるものであればと思います。また現場でお会いしましょう。
2023年5月10日(水) ゴールデンウィークも明けて、日常が戻ってきました。ゲラ読みがあり、机の下を向いていましたが、ところどころで友達と会ったりして、それなりの休日。今回は、なんとなく、長い休みだったなぁという印象があり、月曜日は何となく、アンニュイな感じでした/携帯電話について、5月にまた来てね、とスマホ説明の女性に言われていたので、予約してGO。この間と同じ女性がにっこり笑って迎えてくださいました。またまた、いろいろ訳のわからないことを私が聞いて、とてもとても優しくレクチャーしてくれて、ホント、こういうスマホ解説士、という資格を差し上げたい。「はい、ここをタッチして」と言われても、何かうまくできなくて、「指がこうなっているから、こうして」と指のタッチの仕方とか、スライドの仕方まで教えてもらって、とにかく初歩の初歩。「はい、じゃあやってみましょう」と何度も練習させてもらって、少し理解しました。「むちゃむちゃ、電話がよく聞こえる!」と言ったら、「それは本当によかったですねーー! とにかく前のは古かったですよね」と一緒に喜んでくださいました。今度は6月に行かなければならないのですが、また彼女にいろいろ教えていただきたいものです。なんか、診療所の先生にかかっている気分です。よいよい/早稲田大学の社会人講座で、なんとなんと、老舗出版社の女性編集者も聴講されていて、ご挨拶しました。ここのところずっと追っかけている関東大震災と女性関連の本を何冊か出している出版社の方で、もう、あの本、すばらしい!と激賞。あれは私が担当したんですよ、とおっしゃっておられて、やっぱり一度お電話でお話したことがありますねー、と嬉しいこと。この出版社は亡くなった大先輩女性編集者が、いろんな関係の方々とお仕事をしていたこともあり、その財産がものすごい。私も一度お会いしたことがあって、尊敬する編集者のお一人です。その方のお話もしたりして、本当にいい出会いをありがとうございます!大門先生!
2023年5月2日〈火〉 あっという間のゴールデンウィーク。いろいろばたばたしましたが、何とか無事に休みに突入しています。今日は、久しぶりの編集のお友達が来社してくださって、楽しくおしゃべりしました。楽しかった! また来てくださいね! 皆さんよいお休みを。
2023年4月25日(火) だいぶ間が空いてしまいました。なんか、いろんなことがばたばたとあり、落ち着かなかった日々でした。先週は、早稲田大学の社会人講座の受講を開始。大門正克先生の「聞く歴史、語る歴史」。岩波新書の詳細解説講義、という感じです。大門先生からご案内のメールをいただいて、それを見た人たちがほぼ受講者。何となくお顔を知っている方もおられます。また、旧知の著者の先生もご参加されて、何年ぶりかで再開しました。そういえば、Zoomでお話はしていたっけ。対面は久しぶりですね。大学を卒業して以来、「講義」を聞く、なんてことはなかったし、お話もとてもよかったです。毎週火曜日なんですが、今日はちょっといろいろあって、参加できませんでした。残念/という先週、スマホの裏蓋がふくれてきていて、これはまずい、電池が壊れてきている…、と焦り、ショップに飛び込んで、機種の買い換え。データの移行とか、まったくできないので、お金を払ってサポートしてもらう。サポートは二つの種類があって、基本的なセット。もう一つは、自分が入れたいソフトを3つまで入れられる1時間コース。両方頼むと、ちょっと安くなる、というわけで、このセットで頼んで、とにかくデータ移行。使っていたスマホはとても古くて、完全にデータが移らなかったのですが、受信データも移行できるんですね。すごい。で、ぜんぜん使い方がわからず、懇切丁寧に教えてもらいました。優しい従業員の女性…、助かる…。で、データ流失を防ぐソフトも入れておいたほうがいい、という話をしていて。それならパソコンにもいれないとだめじゃん、と言ったら、パソコンは電源を入れないと、外部には接続ではないけど、携帯はそうはいかない、と言われたので、私は、それだったら、スマホ、電源切っておけばいいんじゃない? と言ったら、「それでは電話にでられません…」と。そうだわね。というような、彼女にとっては、摩訶不思議な会話をしながら、延々3時間半かかって、機種変更、データ移行などなどを終わり、最後に。電話のでかた、練習しましょう、と。私、ハイ。「それではまずは画面が明るいとき」「はい、かけました。これを触って出ます」「はい…」。「それでは次に画面が黒いときに。はい、かけました。ここをスクロールします」「ハイ…」ということで練習しましたが、一回じゃ覚えられないよ…。というわけで、ものすごく疲れて、この週は、ぐったりでありました。
このページのトップへ
2023年4月14日(金) 今年は関東大震災100年ということで、弊社は東日本大震災の女性支援の本を出しているので、緊急出版をしよう、と練っているところです。関東大震災のときの新聞復刻本が出ていて、それをくって、眺めていますが、女性が出てく記事はまず、ない。あるとすれば、「将校のお嬢さんが大変な目に遭った」か「震災がきっかけで〈身を崩してしまった〉女性」の話か。どちらにしても、記事としては、物語風なもので、新聞の紙上は男性の世界だということがよくわかります。復興、経済、内閣、市場。女性については、妊産婦への救護、女性と子どもの収容、仕事の紹介、というところでしょうか。復興には、女性は現れません。ひとつだけ記事があったのは、復興の委員会に女性も入れるべき、という意見が上がった、というもの。これはなかなかなことでした。さて、どんな本ができるかはこうご期待!
2023年4月10日(月) 桜も散って、ツツジが咲き始めています/先週は、ばたばたとして終わりました。が、土曜日は、朝一で、東京都立美術館で開催されている「エゴン ・シーレ展」に行きました。コロナで、入館は事前の予約制だったので、観覧者がたくさんおらず、ゆっくり見られたのは大変よかったです。で、シーレの作品がもっと多いかと思っていたのですが、シーレと同世代で影響を与えた画家たちの展示もあり、雰囲気はよくわかったのですが、ちょっと肩すかしではありました。スペイン風邪で若くして亡くなったシーレですが、もっと生きていたら、さぞ、ダイナミックな発想での作品が観られたのではないか、と思いました。20年ぶりくらいに上野駅に出たのですが、駅も周囲も変わっていて、びっくりです。アメ横の入り口は変わっていなかったのは、「ここは変わらないなー」という気持ちになりました。銀座線の駅もきれいになっていて、ホント、びっくりの「上京」でありました。
2023年4月3日(月) 新年度初めての平日。私は年度感覚がない仕事なのですが、先週の金曜日、朝にお花屋さんの前を通ったら、花が入った大きな手提げ袋が長机にずらっと並んでいて、花を買う人も並んでいて、「なんでかな?」と思っていたのですが、年度末で離任・退職などがあるんですね。別れの季節、ということなんだ、とわかりました。みんな、こうしてお花をもらってお別れするんだなぁ/1か月以上前ですが、健診に行き、結果を聞きに行ったのが、3月の半ば。胃カメラは、「なかなかにきれい」と言われ、外見はヨレヨレなのに、胃はとってもきれい、ということで、一つくらいきれいなところがあってもいいか、という結果。問題は血圧。去年から高め、と言われ、今年も高めだから、そろそろ治療として薬を飲んだら?と言われました。どうも高血圧というのは自覚がなく(自覚できたらえらい症状だが)、先生には「考えて、またきます」と言って帰りました。血圧が高い、といわれて、「考える」ことはないのですが、手首で測る血圧計を買って、1か月測ってみてみよう、という安易な考え方で買った。しかし、毎日定期的に決まった時間に測ることができず、まったく役に立たないでいる、という状態です。確かに高い、とんでもなく高くなるときもある。人様が、血圧ってちょっとしたことで高くなったりするし、不安定なものよ、と言われたり。確かに、値はがたがたです。と、今、どうしたもんか、と考えているところ(いや、だから、考えてもしょうがないでしょ)。
このページのトップへ
2023年3月27日(月) 桜が満開です。土日の雨でだいぶ散ってきましたが、まだまだお花見の季節です/金曜日は、東京ステーションの美術館で、佐伯祐三の大個展に行ってきました。そんなに人がいないのではないか、と思ったのですが、連日たくさんの人が観覧にくるそうで、とても混んでいました。本とか画集で見ていたのですが、実物は初めてで、やはりとても迫力がありました。貴重な時間でした。
2023年3月17日(金) 1週間たってしまいました/先週土曜日は、東日本大震災12年。という大事な日でしたが、じつはエレファントカシマシの35周年ツアー・横浜アリーナライブに行きました。ボーカル宮本浩次のソロ活動でしびれて以来、はまっています。この年齢になって、まさか、こういうロック系のバンドのライブに行くようになるとは思わなかったのですが、これはこれでまあ、新たな分野か、と思っています/3月12日は河新報に東日本大震災広告企画に出稿。毎年、この企画には出稿していて、震災後1年目に活動の記録『女たちが動く』をだし、『災害女性学をつくる』は2021年刊行。この2冊を出しています。毎年同じ本なのですが、「応援しています」のメッセージ広告、という気持ちで出しています。仙台に著者が何人もおられまして、広告を見てくださって「真ん真ん中にあって、輝いていた!」といった、喜びのメッセージをいただきまして、大変恐縮してしまいました。『女たちが動く』の著者の皆さんとは、ちょっと離れてしまった方もおられるのですが、きっとこの広告、見てくださっていると思います/今週は、日本エディタースクールの校正者養成講座がスタート。社会経験がある方が多く、皆さん、すっく、と気持ちよい雰囲気です。これから、よろしく、です。
このページのトップへ
2023年3月10日(金) 今日は東京大空襲78年。10万人の人たちが亡くなった戦争の犠牲のひとつです。ここのところ関東大震災のことを調べていて、関東大震災を経験した高齢者の聞き書き(もちろん、かなり前の)では、関東大震災より、空襲のほうがひどくて怖かった、と語っていたそうです。それだけ戦争は理不尽に、何度何度も空襲があり、疲弊していく、悲惨なものだったのだと思います。そして、明日3月11日は東日本大震災12年。私たち大人は、12年たって、自分が歳をとって、あの震災と原発事故が、記憶としてまだまだあるわけですが、あのとき生まれた子どもたちが中学生になる、ということで、子どもが12年たつのと、私たち大人が12年たつのと、本当にすごい違いがあると実感します。対等に話ができる子どもたちが、もう東日本大震災のあの悲惨な状況を知らないんだなぁと思うと、年月がたつということは、なんとすごいことなんだ、と思います。今年は関東大震災100年ということですが、もう記憶している方はおられない。昔の資料などを辿っています/むかしむかしの仕事のちょっと上の先輩2人(というか、よく飲んだなぁという)と、去年何年ぶりかで会って、酒を飲んでいたのですが、二人とも東北出身。地震での津波被害はなかったのですが、一人はいわき市出身で、親戚は原発避難区域に住んでいて、彼もよく行っていた故郷のようなところだったのに、あんなかたちになって、「あのときの民主党は許せない」と、いつも優しいのに語気を強めて言ったのでした。それが、当事者の気持ちですよね。もう一人は岩手県の海岸沿いの市。津波の被害・亡くなった方が多かったところです。ちょっと前に「また酒でも飲もう」と話していた友人が津波にさらわれて亡くなった、という話もしていて、あの大災害・事故での犠牲になった話は、たくさんあるのだと実感します。トルコの地震も5万人を超える人が亡くなっている。災害はどうにも防げないけど、減災のための努力をするしかない。そういうなかで、私たちは戦争を引き起こし人を殺し、破壊する。そんな暴挙はすぐにやめるべき。考えることはいっぱいある春なのです。
2023年3月9日(木) 春爛漫、といった陽気です/昨日は国際女性デー。毎年書いていますが、3月8日は私の誕生日。はい、国際女性デーは私のためにあるんだ! ということで、また一つ歳をとりました/昨日は午後、安保法制違憲訴訟の損害賠償請求控訴の裁判傍聴へ。女の会、と言っていて、控訴人はすべて女性。私は支援する会に参加しています。控訴人になっている人たち、代理人の人たちは、昔からの活動の先輩で、久しぶり傍聴をして、皆さんと再会しました。みんなお元気でよかったです。控訴人陳述を2件したのですが、お一人は市民の方、もう一人は社民党の福島みずほさん。国会中の忙しいなか、よく控訴人陳述書を書く時間、そして裁判に出てくる時間があったなぁと思いましたが、福島さんはいつもいつもパワフルです。昨日の陳述も力強く、訴えてくださいました。よかったです/そして夜は、国連大学前から出発する女性デーのパレードへ。足が痛いので歩くのはやめようと思って、誰かいないかなー、と帰り道だったので寄ってみました。で、フェミ議の人たちや、ほか、活動で知り合った人にもお会いできて、よかったです。20年以上前に、毎年、女性デーのときにデモ(パレードと言っていた)をしていましたが、ここ数年は若い女性たちがパレード実行委員会を立ち上げて開催しています。ですので、参加者も若い人が多くて、ああ、時代がかわったなー、と思いました。が、コールの内容は昔と全然変わらず、けっきょく社会は変わっていないことを実感します。若い人たちのデモだから、もうちょっとソフトになったのかと思いきや、「シュプレヒコーーーーール!!!」と叫んでいて、やっぱり、デモって変わらないのね、と妙に感心したり。あちこち回って、仕事をしない一日でした。
2023年3月6日(月) しぱらく更新していませんでした。生きています/さてさて、何かいろいろあったのですが、まずは2月26日は府中美術館で開催されていた『諏訪敦 眼窩裏の火事』に行ってきました。この日が最終日で、ずっと行けなかったので、仕事をあとにして。実在の人たちの人生・背景をずっと追いながら、その人を写実的に描く、という画家(簡単にいっちゃうと)。描かれた人たちのみなぎる力は、ただ模写しただけでは現れないもの。舞踊家・大野一雄の一連の作品は大野の踊りを実際に舞台で見ている気持ちになるほどのもので、圧倒されます。九段下にある画廊が、諏訪敦の作品を出しているみたいで、近くなのでまた見たいと思います。行ってよかった!/机の脚にぶつけた足の小指、1月半ばにやったのに、2月も3月の先週もまだ痛くて、このまま治らないのかと心配していましたが、やっと痛みがなくなってきて、歩くのが楽になりました。やれやれ。これからはただひたすらに気をつけて生きていきます…/4日は全国フェミニスト議員連盟が統一地方選の年に開催している「女性と政治キャンペーン」を新宿・アルタ前で開催。選挙カーを借りてきて、リレートーク&ダンス。みんなでバープルやピンクの洋服を着て、アクションしました。前回は渋谷のハチ公前でしたが、今年は新宿。天気もよく、人もたくさん出ていましたが、なかなか見てくれる人は少なく、意外にも外国人が興味をもって、見ていてくれました。チラシも差し上げると、受け取ってくれて、日本でのひとつの体験として受け取ってもらえたのかもしれません。それにしても、女性がフェミニズム、と掲げてパフォーマンスをしていると、男性が近寄ってきて、自説をとうとうと話し始めて、いつまでも解放しなかったり、セクハラかもしれないけど、と言いながら、着ているものを見て保母さんみたい、と言ったり(セクハラとわかっているなら言うなよ)、ホント、女性が議員で活動することの大変さをしみじみ感じました。しかし、こういった男性たち、地元の男性議員にこうして話すのでしょうかね。きっちり男性にも主張してほしいものです。期待しています/ということで、あっという間に3月になってしまいました。昨日はちょっと時間ができて、ふと、血圧計かーー、と思い、ネットで見ていて、手首に巻いて計る、というのがあるのを知り、それを注文しました。簡単にできるものじゃないと、ぜったいやらない、と思っての決断です/そして8日は国際女性デー。毎年書いていますが、私の誕生日です! 
2023年2月22日(水) 昨日は、健康診断に行ってきました。2年ぶりに胃カメラをやってきました。前日から、もうドキドキでよく眠れず、朝一番でスタート。最初に聞いていたのは、胃カメラが先で、そのあと、レントゲンとか、血圧とかの計測、聞いていたのに、胃カメラは後。そのため、このドキドキが続いていて、血圧が高く出てしまって、先生からは「家でも血圧計ってね」と言われてしまいました…。で、懸案の胃カメラですが、「なかなかにきれいな胃袋です」と太鼓判を押されました! まあ、外見や脳みそはだいぶよれよれなので、胃袋だけでも「きれい」でよかったです。内視鏡だから、小腸の入り口とか、食道も見てもらえて、胃カメラのよさはここにある、と思っています。3度目なので、だいぶ対処に慣れて、自分としては納得の検査でした。で、血圧は今後の課題ということで、血圧計を買うかなー、ネットで見てみるか、となっています。健康第一なので、やって損はない、ということで。
2023年2月13日(月) 飯田橋駅の近くに、古い平屋の建物の一角に、高齢女性たちが営んでいるお弁当屋さんがあります。手作りで、安くて、おいしい。10時には、もうお弁当が並んでいます。家庭の味。が、ついに一人を残して、全員引退されたとのこと。手作り弁当はなく、よそで仕入れたお弁当を販売しているのですが、やはり、手作りのお弁当には負ける…。今日は、お店で残った女性と話しました。みんな、もう高齢で、無理、ということで、手作りお弁当は、鮭弁を5個だけ作っているんですよ、とのこと。でもすぐに売り切れる。そりゃそうだ、美味しいもん。次の世代に受け継げればよいのに、と。お店がある場所もとてもいい場所で、産地から取り寄せたフルーツなんかも、置いていて、とても楽しいお店だったのに本当に残念です。一人で切り盛りしている女性は、ラジオが話し相手、と。そうだよね、今まで、みんなで楽しそうでしたから。おかずも、いろいろ工夫していて、「これは、なかなか難しくて、やっとうもく出来たの」と言って、お勧めしてくださったりして、ほんとーーに残念です。一人で頑張っている女性に「体に気をつけてくださいね!」とお話してお弁当買いました。
このページのトップへ
2023年2月9日(木) いま、『谷川健一と谷川雁――精神の空洞化に抗して』前田速夫著・冨山房インターナショナル、を読んでいます。谷川雁は森崎和江と行動を共にしていたこともあり、また、「十代の会」を主宰しはじめて、会報を見ていたこともあり、ずっと関心があった人です。というよりも、私が学んだ日本エディタースクールの代表・創始者の吉田公彦さんが、この谷川四兄弟の一人だった、ということも大きいです。吉田さんは、養子になって吉田姓でしたが、スクールの中では、というか、周囲では、谷川さん、と呼ばれていました。もちろん私も。エディタースクールは、谷川さんの人脈で成り立っていた編集者養成の学校で、多くの、その世界のすばらしい方々が講師として教えてくれました。当時は、硬派のエディタースクール、軟派のジャナ専、といわれていたものです。谷川さん(吉田さん)のお兄さんである、健一さん(民俗学者となられた)と雁さんの関係で、スクールの出版部から出される本の著者にはそうそうたるメンバーがおられました。定村忠士さんと谷川さんは日本読書新聞で同僚だったということも、当時は知らなかったなー、と思いながら読んでいます。定村忠士さんは演劇界でのご活躍もありましたが、とってもユニークな、誰に対しても優しく接してくださって、話していても楽しい方でした。もうそれも、一昔前の話になってしまって、こういった本を読んで、当時を懐かしがっています。
2023年2月6日(月) 一週間以上空いてしまいました。元気です/30日月曜日は、「支援困難女性法のよりよい運用を願うつどい」院内集会に参加。実は、遠路の著者がおいでなので、その方にお会いしたい、というのが目的で行ったのですが、内容もとても有意義でした。困難女性、といっても、さまざまな立場・環境に生きている人たちがいる、そういった人たちのことも視野に入れて法律を制定してほしい、という会でした。さまざまな当事者団体が訴えたことは、「確かにそうだよなー」と思うことばかりでした。国会議員の注目もけっこうあり、秘書さんの出席も多かったです。よりよい法律ができますよう注視していきたいと思います/1日は、旧知の著者のご自宅に一年半ぶりにお伺いしました。いろいろご相談しなければならないことが終わって、もう私は久しぶりに対面で先生とお会いできて、ひたすらしゃべりまくりました。3時間くらいしゃべったか。お連れ合いさまもご在宅で、ランチとおやつのケーキを、三人でいただき、私としては、1か月以上ぶりに、人様とご飯をいただきました。話しながらいただいて、本当に楽しかった。お連れ合いさまには、駅までの送迎までしていただいて恐縮でありました。先生といろいろ話しているなかで、これをやろう! と次の新しい企画も。やっぱり対面でごちゃごちゃ話していると、いろんなことが出てきて、そこから企画がでるよなぁと、しみじみと思った訪問でした。コロナがもう少し落ち着いたら、先生には事務所に遊びにきていただきたいのですが、まあ、私が行くのでも構わないわけで、また近々伺いたいです/土曜日は、川崎市・男女共同参画センター・すくらむ21で開催された、フェミニストカウンセラー・信田さよ子さんのお話を聞きに行きました。1時間という短い時間でしたが、「生」信田さんを拝見いたしたく、参加。本は何冊も読んでいるので、お話の内容はそれほど新しいことはなかったでしたが、喜寿になられるとのことで、お元気な信田さんを拝見できて、大変よかったです。
2023年1月25日(水) 大寒波襲来。東京も極寒。事務所はコンクリに囲まれた部屋なので、なかなか暖まらず、足下はかちかちに寒い…/1週間以上たっても、足の小指は痛いまま。歩くとかは、引きずりながらです。そのため、さっさと歩けず、この寒い中をちまちまと進むことになり、悲しい事態になっています。今日は夜、少々駅から遠いところに仕事に行くのですか、この極寒のなか、ちまちま歩くのか…、それともタクシーで行くか…。タクシーだと、ここからだと行きにくい場所なんだよなーとか、どうでもいいことを悩んでいます。そんなことを悩むなら、違いことを考えろ、というところ/国会が始まりました。今日は衆議院の代表質問でした。ちょっとだけネットで見ていたのですが、「私たち立憲民主党だけです!」といった、党の宣伝はどうでもいいにして、去年の臨時国会終了後から―そして、その前からずっと―、閣議決定で勝手に決めたもろもろのこと、防衛費増額、増税、復興税を使うだ、国葬だの統一協会問題だの、さくらだ、カケだ、マイナーカードだ、インボイスだ、5類だ、…と、もう数え上げられないほどの問題があるのを、とにかくがんがん追及して、国民のための政治にしてほしい。4月には統一地方選がある。とにかく選挙に行く。投票する。そこから変わる。国民の是非を問うことは当然だから衆議院解散ありきで。世の中、きな臭いだけでなく、無法地帯化している感もある。このままでいいはず、ないよね。
このページのトップへ
2023年1月20日(金) この間の土日には、お二人から原稿をいただき、拝見しているところです。少しずつご執筆いただいている方、最後まで書き上がった方、と。いい本にしていきたいです/で、そんななかでしたが、日曜日には本当に久しぶり、十年以上でしょうか、辛淑玉さんのお話をZoomで聞く機会に恵まれました。YouTubeでの番組には出ておられますが、市民活動での丁々発止、辛さん節のきっぷのいい話し方は懐かしく。内容は「子どもを暴力に向かわせるのは「何」?」NPO法人えんぱわめんと堺の主催。辛さん、しばらくドイツに行っておられたのですが、海外での「抵抗」のやり方をいろいろ見てきて、その写真を見ながら、「これはどういう「抵抗」の仕方なのか」ということをばんばん話していきます。印象的な話もありましたが、ここでは書けないので、それはいつかの機会に是非辛さんから直接聞いてほしいです。で、そのなかで、「怒る」「抵抗する」をするのだ! 黙っていてはいけない、とにかく「抵抗しよう」ということを強調されていました。抵抗しなければ、変わらない。海外では「抵抗する」ことは当たり前の権利、当たり前の行動なのだ、と。日本では抵抗することに、もう疲れてしまっている感じがしますが、ダメダメ。さまざなバッシングのなかで闘う辛さんでしたが、ここでまた「地道に抵抗していくのだ」と言われると、やっぱり、「そうだよなー」と昔、みんなでパワーを出し合っていたことを思い出し、これからもやらないといけないな、と思ったひととき/そして、ちょうど、私の好きな作家、天童荒太氏の『君たちが生き延びるために 高校生との22の対話』ちくまプリマー新書、を読んでいて、最後に「嫌なときは嫌と声を上げよ!」「抵抗せよ!」とメッセージを出しているのに出会いました。辛さんと同じことを、高校生に向けて述べている本にも出会い、偶然とはいえ、まったく同じ主張がされている。この考え方は、今、日本では重要なキーワード、必要なことなんだ、とつくづく思う。抵抗あるのみ!/という日曜日、足の小指をテーブルの脚にひっかけて(思いっきりぶつけて)、内出血・腫れ上がり、痛くて歩けず…。剥離骨折かな、と思っていたのですが、何とか収まってきてやれやれ。慌て者はもっと気をつけないとダメだわ/そして月曜日。そっと告白。ミュージシャン宮本浩次のライブ「ロマンスの夜」をネットで観る。去年、東京国際フォーラムで開催予定だったんですが、みやじ、風邪で延期。で、16日になった。国際フォーラムは事務所からも近いのでチケットとっていたんですが、振り替え公演はお台場のほうが会場で、ちょっとなー、と思い、ネット配信に。すばらしくよかった…。去年、代々木第一体育館のツアーラストライブには行ったんだけど、いろんな趣向があって、あまりにごちゃごちゃしていて、ショーのようで落ち着かなかったけど、今回のライブは、歌をじっくり聞かせる舞台になっていて、宮本浩次の良さが満開でした。やっぱりライブに行けばよかったかなー、と後悔もしたんだけど、まあ、ちょうど足もけがしていたし、配信でよかった、と思うことにしています。次のライブはエレカシ35周年で横浜アリーナ。3月。チケットゲットしているので行きます。
2023年1月17日(火) 阪神・淡路大震災から28年。弊社は、12年前の東日本大震災の被災者であり支援者でもあった人たちの活動の記録『女たちが動く』を出した。阪神・淡路大震災でもたくさんの女性たちが支援に動いた。性暴力も起きていた。が、それはなかなか表に出ないで終わった。それを悔しく思っていた関西の女性たちは、東日本大震災発災後、即座に現地入りし、性暴力の危険性を訴え、支援に回った。阪神・淡路大震災のときの経験から、女性や子どもへの支援の必要性が言われ、男女共同参画基本計画にも入れられ始めた。社会で脆弱な場に置かれている女性やマイノリティが受ける被害は、社会のあり方が変われば、劇的にかわるはず。災害弱者をなくすには、社会が変わる必要がある。それを目指すために2021年、『災害女性学をつくる』が編み出された。ジェンダー視点をもった、防災・減災の研究はまだ始まったばかり。男性にもこの視点をもってほしい、と力を尽くす女性たちも多い/鎮魂の日。
このページのトップへ
2023年1月13日(金) 三連休が終わった今週、一昨日11日、5回目のオミクロン株対応のコロナワクチンを打ってきました。いつもは、翌日、軽い発熱とだるさで、一日ゴロゴロだったのですが、今回は、午後に接種⇒夜に悪寒が始まり、布団に入っても悪寒が止まらず発熱。ずっと苦しくて、夜中に起きてロキソニン飲んだり、ジュースを飲んだり。ワクチンでここまでひどい副反応は初めて。翌朝は何とか熱が下がりましたが、午前中、ずっと布団の中で寝てました…。というわけで、本日は「病み上がり」状態です。十年ぶり以上の高熱発熱で、久しぶりの悪寒の体感でした。去年亡くなった母が、感染症(コロナではなく)で高熱が出るときに、よほど辛かったのでしょう、「寒い」と看護師さんに訴えたそうで、認知症で自分から話したりしないので、看護師さんも「辛かったと思いますよ」とおしゃっておられました。それを思い出し、なんかしんみりしました。いただいた年賀状でも、年末年始にコロナに感染しました、という内容が多く、ほんと、今までにない人数の感染です。自分もいつ罹るか、と思います。皆さんもどうぞお気をつけてください。それではまた来週。
2023年1月5日(木) 今年もどうぞよろしくお願いいたします/年始年末、仕事も例年に比べてとっても少なく、ドラマの放映もなく、本を読む時間が多かったです/『ケアの倫理とエンパワメント』小川公代・講談社・2021年8月・即2刷。ケアが女性に課されるものでありそうだが、じつは社会に必然的に「ある」もの。それが「発見」させた、という意味合いなのか。去年、新訳がでた『もうひとつの声で』ギリガン・風行社を読んでみてからが、とても有効な本だと思います。勉強していない私のこのコメントはあまり当てにならない/『DV後遺症に苦しむ母と子どもたち 家族「面前」暴力の深層』林美保子・さくら舎・2022年。 タイトルのとおり。ルポライターなので、聞き書きの描写はリアルであり、何人もの事例を読んでいると、こちらも気持ちが萎えてきて、元気を吸い取られる。DVがどれだけ人を「壊して」いくか、そしてずっとずっと癒やされることがなく、人生に悪影響を及ぼしていくか、痛いほど思い知らされる。「家族」という関係性が、いかに人格形成に影響を与えるのかがわかると、「それくらいのことを」といったDVの擁護は許されない。きつい本ですが、読んでみてください/『オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで』 窪薗晴夫編・岩波書店・2017年。日本語に多いと言われる(でも、私たちがほとんど知らない言語にもじつはけっこうある)、キャンキャンとか、ワンワンといった、オノマトペといわれる言葉は、どういう言語構造をしているのか、という話。こういうことを真剣に考えて、分析している人がこんなにいるんだ、ということに、まず感心。キンキンに冷えたビール、というのは、けっこう昔からあるような気がしていましたが、以外に1990年代くらいに使われるようになったとか。もともとキンキンは、キンキン響く音、といった「硬質」な感覚を表す言葉で、冷えていることに使っているのは、昔の小説で「きんきんとしている季節」といった使われ方とか、あまり見当たらない。で、硬質な感覚を冷えている感覚と似ていることから使い始めた、ということのようですが、キンキンとビールに使われていることに違和感がなかったので、「そうなんだー」と思ったり。言葉を縮めて言うのも、オノマトペの成り立ちから考えると、構造がわかるし、こういう言葉が出てくるだろう、ということが想像できるそうです。もふもふ、も、今までにない言葉だったんだけど、動物の可愛らしさに使われ初めて、感覚的にわかりやすいので一般的になったとか。なかなか奥が深くておもしろい本でした/ということで、今年は新刊を出していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
このページのトップへ